
息子がイヤイヤ期か癇癪か悩んでいます。イライラするけど、どう対処すればいいかわからない。共感の言葉が言えず、イライラが勝ってしまう。
イヤイヤ期?癇癪?どう対応してますか?
息子がイヤイヤ期なのか癇癪なのか、しょっちゅう機嫌悪くします。生まれた時から四六時中泣くわぐずるわで、すごく育てにくい子でしたが、それが最近は癇癪に変わってきています。。
特にご飯の時間は、始まる前から終わるまで、ずっと鼻水流しながら号泣です汗
めっちゃイライラするんですが、こういう時ってどう対処してますか?
最近はイライラ通り越して、心が無になって、泣き喚く息子をめっちゃ冷たい表情で静かに見つめてます。ダメだと思いながらも、イライラをどう対処すればいいのかわかりません。
「やりたかったんだよね」とか「わかるよ」とかの、共感する言葉をかけてあげたいのですが、毎回毎回はできないです💦どうしてもイライラが勝ってしまうことが多い。
私のキャパも小さいんやろなあ。。😢
- さと(5歳4ヶ月)
コメント

い。
いやー!!!めっちゃ共感します😭😭😭😭😭
娘もほんと生まれた時から泣くわぐずるわすごくて1人で寝れないから眠い時のぐずりもとんでもなく、、、、最近もイヤイヤ期なのか食べたくない時期なのかご飯の時も超泣きます😅😅
私も結構、無。みたいな冷たい表情で見てしまってると思います、、、そしてすごくイライラしてしまいます、、
なにわかんないよままもとか言ってしまったりしてます🥵
よくないのはわかりますがどうしようもないですよね、、、

退会ユーザー
上の子のとき、1歳半検診で同じこと相談しました🥺
とても懐かしいなと思って読ませてもらいました。
そろそろ1歳半検診ですかね?保健師さんに相談すると、あとから心理士の先生に相談する時間をもらえました!
そういう時間があれば、相談してみてください🥺
発達関係のことなので、別室でゆっくり聞いてもらえました。。
-
さと
なるほど😭😭確かに、専門の方に相談するのが一番かも🥲✨ありがとうございます‼️相談してみます😭🙏
- 6月2日

M&S&K(・∀・)ノ
めちゃくちゃわかります😭😭
3歳の娘がイヤイヤ祭りです😭
昨日もご飯食べないでカップラーメン食べたい、お菓子食べたいと泣き、最近は金切り声をあげて周りから虐待だと思われないか冷や冷やすることも汗😭
ご飯いや、お風呂いや、歯磨きいや、チャイルドシートいやで大泣き😭😭
あたしが泣きたいぐらいですww
こないだはお腹も大きいのに蹴られて我慢出来なくて切れてしまいました😖
1番上の子が大人しかったのでこんなに酷いのかとびっくりしてますw
イライラしないなんて絶対無理ですよ!
あたし放置することよくありますw
じゃないと心が折れます🤣
キャパ小さい?そんなこと全くないです!!
今は耐えしのしかないのか、、と毎日朝が不安になりますが、介護と違い必ず終わりは来ます!🥺
心を無にする!
あたしも見習います🤣🤣
ほんとに毎日お疲れ様です🥺🥺
-
さと
金切り声きついなー😭😭そしてお腹蹴られるのはそりゃキレてしまう😭妊娠中で子供2人育てながら1人の子はイヤイヤ期って、もう想像しただけで頭が上がりません😭🙏‼️
そうですよね、いつか終わりが来る😭それを心で唱えながら接することにします😭✨ありがとうございます🥲‼️- 6月2日

KR mama
それで良いと思いますよ😃✨
息子さんもお母さんが無理してる姿なんて見たくないと思うので、
感じたままの着飾らない対応で良いかと思います!(暴力でも何でもアリとは言ってませんよ笑)
多分2歳に近付くに連れて、本格的なイヤイヤでもっと激しくなると思うので(長男が癇癪が凄かったです)、
もうどう上手く対処しようとしても、敵わないと腹括ってしまった方が楽です!
あーーーー今日も癇癪めんどくさーーーーーい😂😂😂と思いながら、
無になったり、怒鳴り散らしたりしながらどうにかやり過ごすくらいかと!笑
-
さと
それでいいと言って頂いてありがとうございます心が軽くなります😭🙏
なるほとです!!
あーーーめんどくさいーーー
↑よく考えたらこの伸ばし棒、心を落ち着かせる為に結構大事かもしれないですね。。✨
この伸ばし棒の時に心を落ち着かせるよう、やってみます‼️😭✨- 6月2日

mmiihhoo
うちの子の場合、、
反対のことを言うとイヤイヤが少しずつ収まってきたように思います!
子:ご飯イヤ!→親:本当にいらないの?→子:いらない!→親:じゃあ食べなくていいよ→子:だべる!→親:いいよ食べなくて、さっきイヤって言ったじゃん→子:たべる!→親:本当に食べるのね?→子:うん、たべる
となります。これの繰り返しですが結果食べれば良しかなと思ってこの方法で乗り切ってました😊子供がたべる!と言った時にもう一押し、いいよ食べなくて!ママは困らないしくらいの感じで念押しするのがポイントです笑
私もすぐにイライラしてしまうのですっごく気持ちわかります!怪獣にしか見えない時もあります😂
少しでも楽な方法が見つかりますように✨

あき
イヤイヤがはじまるまではお母さんもあなたのことお母さんわかるよみたいに育てていたかもですがお子さんはもう、お母さんは自分の気持ちはわかっていないことに気づいてしまったのかも。自分が言いたいこと、やりたいことがお母さんに伝わっていなくてイライラ。これからはお母さんはあなたのことは教えてくれなきゃわからないよ。だからたくさんおはなししよう。と呪文のようにお子さんに唱えてみては?ただひたすら唱えていたらおしゃべりしはじめてイヤイヤと癇癪はなくなるかもです。そのかわり誤魔化しが利かなくなります。

あお
やっぱりそんな時期なんですね😅うちは上の子はよく泣いて大変だったんですが、下はそれに比べて穏やかでしつこく泣くこともなかったんですが、ここ最近急に気に入らないと床をゴロゴロ転がって泣いて怒ったり、昼寝も布団でごろんって寝てくれてたのにとりあえず大泣きして反り返ってみたりで...体調もくずしてたのでそのせいか?ともおもったんですが、遊んでいる時はご機嫌なのに寝る時になったりしていて...まさかもうイヤイヤ出てくる時期?!と疑っているところでした😂もーすぐ1歳3ヶ月です。
いらいらもしますし、抱っこして反り返るたびおろしてます😅言葉もどこまで通じているかわからない子にそんなことしても意味ないよねって思いつつ抱っこし続けるよりは私が楽なので😅

もちゃ
イヤイヤ、辛いですよね😭
しかも母の余裕のない時に限って…🥵
共感することが大事と聞きますが、分かってはいますが、難しいこと、ありますよねー!!
イライラしたときは、子供の方を向くと感情的に言ってしまう気がするので、一度天井か空を見て、気持ちを落ち着かせてから子どもに向き合うようにしてます、、、
もしくは、無になり
空気と化して子供を見守ります。笑
状況を客観的にみることでなんとなく落ち着きます。
どうしても子供のペースに飲み込まれがちなので、いい意味で一歩引いてっていうことを心がけてます。

ハチ子
イヤイヤして泣いたら口に指一本噛ませると、笑って一瞬ニコニコになるのでその瞬間にどうしたの?何したいの?言うと泣かずに教えてくれます。
私流ですが、思い通りにいかない時は娘の精神年齢まで下げて対等?にしたらイライラモヤモヤの気持ちがお互いなくなると思います。眠い時はずっと泣いていますが、お菓子食べたい時はコレでやり過ごします。
さと
わー!!たぶん、い。さんとすごく似てます私😂😂‼️
「なにわかんないよままも」、まさにこの言葉、息子が癇癪起こしてる時に言ってしまう言葉1位です。。笑😵💫だってわかんないですもんね。。
い。
ほんとわかんないですよね😦
ニコニコしてたと思ったら急に泣いたりとかえ?どした?とかなっちゃいます😂
もう夜ご飯の時とかは食べるのしかあげなかったりイヤイヤ泣いたらじゃあヨーグルトにしよってして食べて泣いてももうYouTubeで気逸らしたりとかしてほんと無。です😂
イライラしてるとやりたかったんだねより え、やりたいのじゃあやりなよ的な感じにもなってしまいます😫
でも癇癪はどうしようもないですよね😂私はもう無。でもいいと思うようにしてます😂無でも笑いかけられたら笑い返すとかは忘れずにですが😂😂