
コップAに40gの食塩、コップBに40gの砂糖を溶かし、水溶液を作成。Aは一部が残り、Bは完全に溶解。AとBの濃度を比較して選ぶと、【C】A<Bが正解です。
この問題分かりますか?
ーーーーーーーーーーー
水100gが入ったコップAとコップBを用意し、Aには食塩(塩化ナトリウム)40g、Bには砂糖(ショ糖)40gをそれぞれ溶かした。よくかき混ぜてからできた水溶液を確認すると、Aの食塩は一部が溶け残ったが、Bの砂糖はすべて水に溶けた。AとBの水溶液の質量パーセント濃度について正しいものを、次の中から1つ選べ。
【A】A>B(食塩水の方が濃い)
【B】A=B(濃度は等しい)
【C】A<B(砂糖水の方が濃い)
【D】これだけではわからない
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
同じ溶媒を用意して、同じ溶質を溶かしたのに塩だけ残って砂糖は残ってるなら溶けた量が少ない方が薄いのかなと思ったんですけど。
Cじゃないんですかね??
質量パーセントって何がどれだけ溶けてるかの計算だけですよね。過程で解く感じですが↓
A 塩が5gとけてないとして
35÷135×100で約25%
B 全部溶けてるなら
40÷140×100で約28%
かなと。違ったらすみません。

T
普通にCかな?って思いました。
40g溶けたか溶けてないかなので溶けた方が濃いっていう判断じゃダメなんですかね?🤔💦

こぉ
食塩の溶け残った量が分からないのでDかと思います。

025
Cですね
砂糖とか塩は関係なく、質量パーセント濃度なので。
ママリ
残り1gとかだと四捨五入でも余り変わらないので、下の方のが正しいかもです!!
確かに溶け残りどのくらいか分からないですね💦失礼しました😂