
友達の仕事を辞めるべきか悩んでいます。子供が3人で、保育園や学校の状況が不安定。仕事のストレスもあり、心配しています。
友だちのことですが…
そのパートの仕事辞めたほうが良いよ。と思うのですが…。
本人が辞めたい。と言ってないため…
相談に乗るくらいしかできません(・o・;)
友達は子供が3人いて、一番下は0歳で保育園です。
上の子は新一年生で、環境がかわり不安定。
真ん中っ子も、上の子がいない環境に不安定…。
下の子はまだわかないようですが、少しずつ不安定になってきていて…
真ん中っ子の体調不良でお休みの連絡したら、今日一人休んでるから来てほしいと言われた…。
でも下の子も嘔吐してしまい、やはり行けないと電話するも半日勤務の日なのだから来てほしい。と言われたり…
とにかく人手不足だから。という現場のようで…
1時間近く離れた義父母に預けて遅刻で出勤したら、遅刻のことをかなり怒られたそうで…。。。
子供たちも、新生活に早くなれてほしいわー。と言ってましたが…
その仕事、その現場…ほんとうに大丈夫かな…とかなり心配です…涙
- るーるる(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お友達の方はまだ小さいお子さんもいる中で、なぜそんな融通のきかない会社を選んだのかが気になります。
100%理解してもらえるのは難しいですし、親としても周りの協力を仰げるときは頼ったりして働くことは大切ですが、子育て中の家庭に配慮がある会社もあれば、そんなの知らん。って会社もあります。
面接の時に子どもの突発のお休み等ある可能性を伝え、その上でお互いが納得した上で入らないとそういう事は起こりやすいと思います。

なつめ
大丈夫じゃなければ辞めることになるでしょうから、今は見守りましょう。
大丈夫なら続けられるわけですし。
本人の意志や希望とはあまり関係なく結論は出るものだと思いますよ。
自分の苦い経験からですが。
-
るーるる
そうですよね…
過去も妊娠中でも夜勤月何回も入ったり、つわりも理解してもらえず、つらい思いをしてきて…
育休も半年取ったか取らないかくらいで復帰してたり…。
結局辞めたのは旦那さんの転勤があったから…。
今回は数年のブランクがあるのと、子供がいても採用してくれた。保育園に就活で受かった。色々重なったようで…。
身内でもなく友達なので、無理しないでね!としか言えない現実です…- 5月31日
るーるる
私自身も、事前に子供の年齢と頼れる身内がいないと伝えた上で面接してもらっていたので…
友人の場合は、職場が職場なので、子連れで面接してもらった。といってましたが…
時短の人はいらないんだよねー。とハッキリ言われたわ。と言ったり…
実際に時短での採用ですが、人手不足を理由に追加追加になってるようで…
1時間近くあるとはいえ頼れる身内がいるという判断されたのか…。
職場ゆえの判断なのか…。
おかしいよ!辞めたほうがよいよ!と言っても、友人であり身内でもないため…やはり深くは言えなくて…。
まだ日が浅いから…とか、久々の仕事だから…。と無理しないでね!が精一杯です…