
赤ちゃんが寝返りできない時期について相談です。朝からずっと寝返りを繰り返すので疲れています。一人で戻れないので手伝ってあげているが、エンドレスでうんざりしています。
寝返り返りできない時期について。
仰向け→うつ伏せまではマスターし、癖になったのか、朝からずーーっとやっています。
一人で仰向けに戻れないのでその都度私が転がしてあげてますが、もう本当に見るたびうつ伏せ状態の繰り返しです!
常に仰向けにしてあげてる感じで、なんにも手につきません😂😂😂
みなさんもこんな時期ありましたか??
あまりにエンドレスすぎて目も離せないし、もう一日何十回転がしてあげるんだって感じでうんざりしてきました…ww
成長は嬉しいのですが🤣
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

のんびりママ
ありましたよー😂
夜も寝返り打って
戻れないので
何回も泣きながら
起きたりしてました😅

ママリ
3人みんなそうでしたー!
もう意思に反してカラダが回っちゃうんですかね😂
泣いてるから直してあげたのに、泣きながらまた寝返りされるといい加減にしてくれーって💦でも今だけなので、頑張ります💪🏻1ヶ月もすれば慣れば寝返りがえり出来るようになって、コロコロ部屋中を移動し始めるはずです😁
-
はじめてのママリ🔰
体が勝手に転がっちゃう説あるかもですね😂
本当に、いい加減にしてくれその通りですww
(1ヶ月も続くのかー。。😂)- 5月31日

ミルクティ👩🍼
8ヶ月の息子を育てています。
寝返り返りは難しいので、出来るようになるまで1ヶ月~2ヶ月くらいかかるそうです。
個人差があるので、必ずとは言えませんが…🥺
うちの子、寝返りが出来るようになって2週間くらいで寝返り返りをマスターしました!
それからは、毎日、縦横無尽にコロコロしています!
-
はじめてのママリ🔰
寝返りはすんなりいってもそこからは長いらしいですね😭拘束されて大変ですが気長に見守っていきます。。笑
うちも2週間くらいだったらいいなぁ。。- 5月31日

ママリ🔰
今まさにその状態です😂
鼻が床に着くとビックリして仰向けに戻る遊びを毎日やってます!勢いあまってうつ伏せから戻れなくなった時は泣いて助けを求めてきます。ポンコツで可愛いですが、いい加減ゆっくり家事させてくれ〜✊(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、可愛いけどいい加減解放させてと思いますよね😂
お子さん月齢近いかもしれないですね!(ちょうどあと1週間で5ヶ月です)- 5月31日

唐揚げ
泣くまで放置してました🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなりますよねww😂
ずっと助け求めて泣いてます😂😂- 5月31日
はじめてのママリ🔰
よく聞きますが夜間はきついですね😂いまのところ夜はぐっすりであまり動きませんがヒヤヒヤしてます!w