

ママリ
都会で育ち、都会で子育てしている!

ママリ
都会で育ち、田舎で子育てしている!

ママリ
都会で育ち、都会で子育てしているが、田舎で子育てしたい!

ママリ
田舎で育ち、田舎で子育てしている!

ママリ
田舎で育ち、都会で子育てしている!

ママリ
田舎で育ち、田舎で子育てしているが、都会で子育てしたい!

退会ユーザー
育ったのも子育てしてるのも
都会でも田舎でもない
中途半端なところです(笑)
-
ママリ
中間がなかったですね💦
ありがとうございます😊- 5月29日

退会ユーザー
大都会のベッドタウンで育って、大都会のベッドタウンで育ってます。
都会でも田舎でもないとこです。
-
ママリ
ベッドタウンという選択肢を入れていませんでした💦
ありがとうございます😊- 5月29日
-
退会ユーザー
都会、田舎って分かりにくいので、政令指定都市、中核都市、その他、村&町などで分けた方がまだ分かりやすいかなぁ〜と思いました。
うちは地元も今も中核都市ですが、隣の市はその他の市と位置付けられているようですが大きなベッドタウンがあります。
大阪駅から45分くらいかな?で、ベッドタウンとして発達しつつありますが、かなり田舎です。- 5月29日
-
ママリ
そうですね、仰ることごもっともだと思います!
かなり人によって捉え方も変わるラインだと思うのですが、あえて曖昧な言い方をさせていただいていました💦
私も実家が大阪駅まで30分ほどのところにあり、町にはコンビニ一軒の田舎でしたが、交通網の発達がすごいので、不便に感じたこともなく、「田舎」か「都会」かどちらかと問われたら「都会」と答えるなと思ったため、二択にしました🙇♀️- 5月29日
-
退会ユーザー
そうなんですね🤔
私の実家は宝塚でまさに大阪駅から30分ほどです。
でも都会とは答えないとおもいます…
都会ではない!でも田舎でもないよなぁ〜🤔って感じ。
今尼崎で、同じく都会か?と言われればかなり開けてるけど都会ではないよなぁ〜って感じです。- 5月29日
-
ママリ
宝塚、祖母の家があり、とても好きな土地です!時間がゆっくり流れているような空気感は、都会にはない穏やかさですね。西宮、三宮にも出られて、利便性が高い=都会という捉え方もできますし、やはり難しいですね😅💦
尼崎は大きな市なので、場所にもよりますよね!でもやはり上に書いたように、例えば耳鼻科にかかりたい、となったときに選べるほどの医療機関があるか、子どもに通わせたい幼稚園を選ぶことができるほど、進学先の選択肢があるか、などを考えると、尼崎は十分都会とも感じます。- 5月29日
-
ママリ
やはり結論、中間の選択肢を入れていないことで答えにくい質問になっていましたね🙇♀️💦補足させていただきます!ありがとうございます!
- 5月29日
-
退会ユーザー
宝塚は高速のインターもあるし、電車も沢山あって交通の便はいいと思います。
全国的に名の通った街でもありますし、イメージのいい街ですよね。
ただ、市の面積の半分は山です😅
尼崎は中途半端に大阪市内に住むなら尼崎の方が栄えてると思います。
医療機関は多いし、救急も多いです。
保育園はかなりの激戦区で、2年前に引っ越してきてからずっと落ち続けてます😅
幼稚園も激戦でプレから入らないと難しいと聞きました。
公立幼稚園が市内に4つしかなく、我が家からは通える距離ではないです…
公立幼稚園がこんない遠いってどこの田舎やねん⁉️とおもってます😅- 5月29日
-
ママリ
たしかに地図で見たら、山の多い場所ですね🤔
私の実家がまさに、中途半端な大阪市です😂梅田より、尼崎へのアクセスの方が早かったです!
保育園の激戦区、というのは本当に困る問題ですね😭💦
たしかに公立幼稚園が通える距離にないのは、え?!となりますね😳
田舎・都会では区切れない感じがわかりました!ありがとうございます🙇♀️- 5月29日

ママリ
都会でも田舎でもないところで育ち、そのような土地で子育てしているよ!
コメント