
コメント

りんりん
旦那さんに扶養してもらってるんでしたら、貰えないですよ😅

こゆち
書類出すだけ出してみて、
対象外なら通知がまたく来ると思います😳
うちも対象者かわからない場合は
出すだけ出してます(笑)
-
SRY
出してみようと思ってたんですが、扶養者のとこが分からなくて💧
- 9月8日
-
こゆち
お子さんは主さんの保険に入っているなら
扶養者は主さんでいいと思います😳💞
旦那さんの保険なら、扶養者は旦那さんかと😊
今までそうやって出してきたけど
役所から間違いだと言われたことなかったので
多分大丈夫だと思います❤️- 9月8日
-
SRY
ありがとうございます(*´ω`*)
間違ってたら直せばいいですよね!
旦那にも聞いてみながら出してみたいと思います!
ありがとうございました!- 9月8日
SRY
すみません、無知なもので書類関係あやふやで...私も働いていて、旦那の扶養には入れないと会社の方で言われたのですが、その場合貰えるのでしょうか?
りんりん
となると、非課税者ではいですよね?RYUサンは所得税や住民税などの税金はらってますよね?そしたら貰えないかと!
SRY
平成28年度1月1日時点で、となっていて、私が職場復帰したのが4月の場合はどうなるのでしょうか?
これは、働いていていない人で誰の扶養にも入っていない人が貰えるって事ですか?
SRY
すみません、非課税通知書が一緒に入ってました(>_<;)
りんりん
非課税でしたら大丈夫だと思います☺️その頃も扶養家族ではなかったんですよね?でしたらもらえると思います!
SRY
扶養家族とはどういうことでしょうか(>_<;)すみません💦
りんりん
年末に書く用紙見たことありますか?旦那さんがこちらにRYUさんの名前を書いていたら、扶養家族になりますね😂
SRY
わざわざありがとうございます!
旦那に確認してみます。
夜遅くに丁寧に教えて頂いてありがとうございました( *´︶`*)
りんりん
扶養控除を受けていたら、おそらく非課税でも、旦那さんの扶養と見なされるとおもいます。
それか役所の方に問い合わせが、1番明確になると思うので、そちらも1つの手かと!
だめ元で送るのもアリだとおもいます🙆🏼
こーゆうの難しいですよね💦なぜか姉にも届いてました!笑
SRY
妊娠・出産で書類も増えましたしね(;´Д`)
細かいとこに書いてある意味がわからなくなります💧
1度問い合わせもしてみようかと思います(^O^)
ありがとうございました!
りんりん
扶養と言っても、色んな扶養がありますよね💦
社会保険の扶養、税金の扶養、もう少し分かるように、詳しく書いてほしいですね!