
妊活のために辞めたい旨を伝え、それでも留まる場合は業務内容の問題も伝える方が良いでしょう。
仕事の事で質問さしてください🙏
辞める事を伝える際に、
業務内容が違ったこと、休みずらい環境の事を伝え、これから妊活をする為辞めたい。
と伝えるか、前後逆にして、
妊活するために辞めたい。と伝え、
それでも停められたら、業務内容の事などを伝えるのどちらがいいでしょうか?…🤔💭
- mamari(妊娠8週目, 7歳)
コメント

ママリ
止められても辞める意思は固いことを伝えたら良いと思いますよ☺️
妊活もデリケートなことなので、話せそうであれば、実はこれから2人目を考えていまして…と伝えてみては☺️

ahmi
私は辞めてはいないですが、妊活中って施設長にはっきり言いました!
業務内容、職員の利用者への態度等もう無理なので、フロア移動させて下さいって。
その時に、体調不良も続いてるし、妊活中なのに、こんなストレスなあるところで働いてたらできるもんもできません‼️って😅
辞めたくはないので、考えて貰えませんか、無理なら辞めますって言って今様子見の段階です🤣
なので、以前に2人目の話をされてるなら言ってもいいと思いますよ!
私なら前後逆の引き止めらたら妊活の話をする…でいいと思いました😊
-
mamari
お返事ありがとうございます👶✨
かっこいいです!!👏🏻😮✨そんなにハッキリ言えて❣️
いい方向に行くといいですねっ!(*Ü*)私はとりあえず介護の世界から抜けようと思います🥺💦
ですね!😆
それで停められたら追い討ちをしかけるのいいですね🤜⋆͛🤛- 5月29日
mamari
お返事ありがとうございます👶✨
実は前に1回これから2人目が欲しくて2人目妊娠した時の働き方を聞いた事があるのでいつかは出来だろうと思ってる思います!…🤔💭
なのでそこを使って…妊活言おうかなっと。この際私は言っても大丈夫かなあ?っと。ちなみに仕事が介護職なので💪🏻
ママリ
そうなんですね!
私も介護職です!🙆♀️
やはり妊娠すると介助も大変ですし辞めれるならスパッと辞めて妊活に専念して良いと思いますよ😊
ちょっと大袈裟?に、なかなか出来なくて病院通ったりしたくて…など付け足すと引き留めづらいかなと😅💦
mamari
あ、、一緒ですね🙌🏻
ほんと…介護だと妊娠してどのタイミングで伝えようかとかも悩みます。。。😑💭
そーですね!大袈裟に笑
実際タイミングみてもらい病院に通ってるので嘘を少し🤗👏🏻✨