子育て・グッズ にんじんをペースト状にして茹で汁を混ぜる際、冷凍するのは②の段階です。 離乳食 フリージング方法 にんじんを茹でてペースト状にし、固さ調整の為、茹で汁を混ぜる場合、どの段階で冷凍しますか? ①ペースト状にした時 ②茹で汁を加えた後 最終更新:2021年5月29日 お気に入り 1 離乳食 冷凍 ママリリ(4歳4ヶ月) コメント ☺︎ ペーストにする段階で茹で汁入れてます👏🏻解凍する時に小さじ1くらいのお湯を入れてました😊 5月28日 ママリリ ペースト状にした時に、いい感じに茹で汁を入れて、解凍する時に蒸発する分を補う程度に水を入れる感じですかね? 5月28日 ☺︎ ブレンダーで潰す時に水分がないと飛び散るので、少し入れてます😶ペーストにする前の段階です👏🏻解答する時に水分が飛ぶので、その分を少し補うために入れてます😊サラサラになりすぎた時はカボチャのフレークを入れて硬さを調整してました⭐️ 5月28日 ママリリ 詳しくありがとうございます❗️ブレンダーまだ無いのですり潰し頑張ります👍 5月28日 おすすめのママリまとめ 離乳食・7倍粥に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・5倍粥に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・かぶに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・食パンに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・いつまでに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリリ
ペースト状にした時に、いい感じに茹で汁を入れて、解凍する時に蒸発する分を補う程度に水を入れる感じですかね?
☺︎
ブレンダーで潰す時に水分がないと飛び散るので、少し入れてます😶ペーストにする前の段階です👏🏻解答する時に水分が飛ぶので、その分を少し補うために入れてます😊サラサラになりすぎた時はカボチャのフレークを入れて硬さを調整してました⭐️
ママリリ
詳しくありがとうございます❗️ブレンダーまだ無いのですり潰し頑張ります👍