※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nakigank^^
お金・保険

確定申告の医療費控除で、夫婦で提出する場合は、専業主婦の方が主に提出します。内職の収入は7万円です。

馬鹿な質問かもしれませんが、確定申告の医療費控除を作成するんですが私が一番多いので私が旦那の分もまとめて提出しようと思います。
今まで独身時代しかやってこなかったので、夫婦でやった場合は私の名義でやるのか働いている旦那の名義メインでやるのかどっちですか?それともやり方ありますか??
私は専業主婦で内職の収入が今年は7万くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一番収入の多い人名義でやった方が還付が多くなるのでいいと思います😊私も旦那の名義でやりました!

ままり⭐︎

旦那さんの方がいいと思います!
我が家は同じぐらいなのでその年の収入が多い方で申請してますよ😆💓

優龍

旦那さんの名前でやらないと
還付はないです。

所得税をたくさん払ってないと、戻りません。

ただし
旦那さんの名前で住宅ローン減税やっていたら
還付金はないかもしれないです。
でも、申告すれば
住民税が下がります

みんてぃ

年103万超えないと所得税が発生しないですし、7万だと住民税も0なので、旦那さんの名義でやらないと意味がないですよー
医療費控除は、税金が返ってくる(安くなる)制度です。

うー

家族全員分まとめてオッケーですが、収入があって所得税住民税払っている人の名前で確定申告しないと意味ないですよ😊

なのでご主人の名前でご主人の源泉徴収票を使って作成してください!!

nakigank^^

皆様まとめてのお返事で失礼致します!

ご丁寧なコメントして頂きありがとうございました。😊