
コメント

はじめてのママリ🔰
特定口座で源泉徴収ありなら、確定申告しなくて大丈夫ですよ。

退会ユーザー
二重課税の問題は特定口座(源泉徴収あり)であっても確定申告する必要ありますよ。
どの高配当ETFを買うのかにもよりますが、2020年から二重課税とならないようにETFの運用側が調整してくれてるものもあります。(確定申告不要)
確定申告自体はそんなに面倒ではないですが、金額も微々たるものだと思うのでそれであれば、二重課税の問題を解消してるETFを買い付けするのも手だと思います!
はじめてのママリ🔰
特定口座で源泉徴収ありなら、確定申告しなくて大丈夫ですよ。
退会ユーザー
二重課税の問題は特定口座(源泉徴収あり)であっても確定申告する必要ありますよ。
どの高配当ETFを買うのかにもよりますが、2020年から二重課税とならないようにETFの運用側が調整してくれてるものもあります。(確定申告不要)
確定申告自体はそんなに面倒ではないですが、金額も微々たるものだと思うのでそれであれば、二重課税の問題を解消してるETFを買い付けするのも手だと思います!
「確定申告」に関する質問
メルカリの売り上げについて 現在扶養内パートをしています パートで扶養ギリギリの金額を稼いだとして メルカリで不用品(ハンドメイド等ではない)の売上が20万なら確定申告は必要ないですよね? ハンドメイドなど元…
今のパート先で働いてもうすぐ半年になります。 今日、社員の方に「もうすぐ働いて半年なので、そろそろ有休が使えると思うのですが、ここは普通に有休使えますよね?」と聞いてみました。 私はもちろん使えると思ってい…
住宅ローン控除 令和6年度に家を建てました 住宅ローン控除額は、初年度は25万程貰えるはずだったのに 確定申告をすると、振り込まれたのは1000円だけでした 調べると去年の定額減税のせいで、少なくなっている 夏頃に不…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
例えば、配当金が発生した時も不要なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
はい、特定口座だと配当も全て源泉徴収されるので、追加の手続きは不要です。
売却時の取引明細に、予め税金引かれてると思うので確認してください。
確定申告した方が良いケースは売却時に損が出たときです。
1年間の通算損失を翌年から3年間繰り越すことができます。
上場株式等を譲渡して生じた損失のうち、その年に控除しきれない金額は、翌年以降3年間にわたり上場株式等の譲渡益、および上場株式等の配当等から控除することができます。
この特例の適用を受ける場合には、上場株式等の譲渡損失が生じた年分はもちろんのこと、その後に取引がない年があっても、その損失を繰り越す期間は引き続き確定申告をしなければなりません。特定口座において生じた譲渡損失も確定申告をすることによって適用可能となります。
保有して、そのまま放っておく場合は、特段何もしないで大丈夫です。
利益だけ出てる場合、確定申告に含めると追徴課になるケースが多いですよ。
私は入れるケースと入れないケース、毎年試算で見てますが総合課税になって結局税金が増えるので、損失がある時以外は確定申告には含めてません。
はじめてのママリ🔰
配当も、税金控除されてます!