

わんわん
うちも全然出来ないですよー😌
4歳ぐらいかな?って思ってます!遅いのかな、、🤔?

ママリ
お風呂で貼るシートやカルタなどでほぼ覚えましたよ!
自分の名前から覚えてました☺️

退会ユーザー
人によりますよ🙆♀️
遅い子は小学校入学前とかです。娘のお友達で、男の子ってお手紙交換とかで遊ばないからか、割と年長さんになってもひらがな興味ない子や覚えないって子いました😊普通に賢い親御さんのお子さんでもそんな感じでしたよ🙆♀️
ちなみに私は2歳ちょっとでひらがなカタカナの読み書き全マスターしてたらしいですが、全く頭良くならなかったし勉強も真ん中です🤣なので焦らなくていいと思います!
娘には遊びながら本読み聞かせしながら楽しくひらがなと接させてましたが、それこそひらがなちゃんと興味持ったのは年少さんのときにお友達とお手紙交換するようになってからです。鏡文字がきちんと直ったのは小学校入ってから😅
息子は日本語ひとつもしゃべれない時期から何故か「ゴー!」とか「イェーイ!」とか言ってたんですが、文字もやっぱり何故か英語の方が興味あるみたいで2歳前にアルファベットの読みをネイティブな発音で全マスターしてます🤣(興味持って読んで読んでとしだしてから、せっかくだからと絵本や動画でネイティブな発音を聞かせてました。)逆にひらがなは「あ」と「い」しか読めません🤣
もうこればっかりは本人の興味と個性でしかないので、勉強させる、ではなく興味を促して本人が必要としたときにしっかりサポートするのみだと思います😊💕

ひろ
3歳になったらなんか急に読みだしましたよ😂

はる
勉強と考えると負担なので、遊びの中で、生活の中で自然に触れる環境を作っておくだけで良いと思います☺️
うちはお風呂マットがひらがなのもので、興味を持ち始めて自分から聞いてきたので教えていたら2歳半過ぎたくらいには覚えました。「はじめてのずかん」でも写真やひらがな、アルファベット、数字などのページがあり、本人が興味を持って聞かれた時に教えるようにしていたら2歳9ヶ月くらいにアルファベットと数字も覚えましたよ☺️
甥っ子は4歳でもひらがなも数字も分かっていないようですし、年長さんくらいまでに覚えられたら全然問題ないと思います!
出来る出来ないより、興味があるかないかかな?と思います🤔

mama
小さい時からあいうえお表はお風呂にはってあって、3歳ぐらいから絵の名前を言うようになり3歳半過ぎからひらがな読むようになりました!
特に強制したわけでもなく本人が楽しいみたいで教えてたら全部覚えました!
コメント