
義理の両親と同居している方にお聞きしますが、家族の時間は確保できていますか?義母が子離れできず、夫に頼りすぎている状況に困っています。
義理の両親と同居してる方、家族の時間ありますか?
同居の時点で子離れできてない親とも思いますが、息子には新しい家族があり、家族の水入らずの時間が当たり前に必要という認識が欠けてる人って多くないですか?
正直、義両親と夜ご飯一緒に食べる時間だけで十分だと思うんですが、義母が本当に子離れできてない人ですぐに旦那呼び付けてなんでもかんでも身の回りの事お願いします。
義父がいるのに旦那に頼みます。
機会があったら義母には「旦那をもっと家でゆっくりさせてあげてください。旦那じゃなくてあなたにはお義父さんがいるでしょう?」といつか言いたいと思ってます。
自分の子供に甘えすぎ、なんでも希望を叶えてくれるスーパーマンかなんかと勘違いしてると思う。
- はなこ(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1年同居してましたが、寝室だけが自分たちの家族の部屋で、あとは全て一緒だったので、家族だけの時間はほぼなかったですね😂!家が建つまでの一時的な同居だったし、居候の身だったので仕方ないとは思ってましたが( ´ω` )…
息子が近くにいると、お義母さんは頼りがちですよね!
うちもそんな感じでしたし、今もそうです😂
これからも一緒に暮らしてくとしたら、お義母さんにその言葉言って大丈夫ですかね?!😂💦
もう少し丸く伝えた方がいい気もしました💦

マヤ
完全同居から敷地内に変わりましたが舅に言うと怒られるからって、しょーもない事でも旦那に頼みに来てイライラします😑
本人は「そんなつもりは無いんやけどな」だそうで😒
-
はなこ
なんで隣に暇な義父がいるのにすぐに旦那に頼るのか?と思ってましたが、「旦那の方が優しくてなんでも聞いてくれるから」だそうです。
負担かけてるとか迷惑かけてるとは思わないそうで、ここまで子供におんぶに抱っこが当たり前の母親って初めて見ました。私の中の普通だとなるべく子供に迷惑かけないように行動すると思うんですけどねー。- 5月25日
-
マヤ
そうなんです。
だから、本人は無自覚です。😞
一番厄介なんですよ😑- 5月25日
はなこ
一緒の家に暮らしてると息子家族含めてまるっと家族だから、て感じにはなりますよね。嫁からしたら全然別なんですけどね。
やんわり言って伝わる人ではないので言うなら嫌われても別にいいやって気持ちです。