
コメント

みとね
認知症でも、種類がありますので、それぞれの認知症の方へのアプローチの仕方などはどうですかね😊
あとは、今は施設内で困っている認知症の方がいれば、その方へのアプローチ方法を検討する会などで、情報共有や対応の仕方など分かれば介助がチームでしやすいかなぁと!

るる
「こんな時どう関わる?」
ロールプレイングで行うのはどうでしょうか?!
例えば…帰宅願望強い場面。
妄想が強い場面。
幻覚出現の場面。等々…。
-
えー
なるほど!
ありがとうございます♪
なかなか濃ゆい利用者が揃っているので個々のデータみてやっても楽しそうですね♪- 5月24日
えー
なるほど!
ありがとうございます♪
職員が16名内半分がパートさんでなかなか会議等できず…
職員会議があるのですが
社員は全然意見等でず、なんならパート会議の方がまともな意見がでるくらいで…
なんならカンファレンスすらやらないところなので…
社員としてなにか出来ないかなと思っていて( ´∵`)
みとね
そうなんですね😅
パートさんは経験者の方が多いのかなぁ😌
ただ資料だけ読むのも面白くないので、下の方が言っているロールプレイングを4-5人くらいのグループでするか、あとはそのあと、他のグループからこうした方がもっとよかったなど検討会をするのもいいかもしれません。
例えばお題だけ渡して、5分位で話して会話をしてもらう。
そのあと発表する。
検討会をする。
それで、トータル20分位で、3グループがする。
そうすると、当事者、介助者、記録者、発表者で1グループとかですかね😊
いい研修が出来るといいですね!