
保育園入園に伴う心配や涙が止まらず、赤ちゃんのおっぱい欲しさに寂しさを感じる悩みです。2人同時に日中離れることになり、心が追いつかない状況です。
批判は受け付けません。保育園のお話です。
6月から保育園入園が決まり準備をしています。
段々こどもと離れるのかなど考えるとやはり涙が止まりません。
上の子は2年半ずーっと一緒にいました。下の子を出産する時のみ離れましたがそれ以外はずっと一緒です。
下の子はおっぱいまんです。今はおっぱいが欲しいとおっぱい出せーと服を引っ張ったりおっぱい掴んできたり、それがとっても可愛くて見てて飽きません。
下の子に関してはまだ赤ちゃんなのに保育園か…などと自分を責めそうで。
2人同時に入園が決まったので2人同時に日中離れることになります。心が追いつきません。あと1週間あるのにもう今泣いています。寂しくて寂しくてたまりません。
- Lux(妊娠19週目, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
2年半ずっと一緒だったんですね✨
きっと辛くて、しんどくて1人になりたい離れたい。そう思う日もあったり、日々の成長に一喜一憂したり、一緒になってお昼寝したり色んな思い出があって、たくさん頑張ってきたからこその寂しさや涙なのかなって勝手に思いました😭💗
私も上の子産んでからずっと一緒に居るので、来年から幼稚園だ…と最近思い始めたらとても寂しいです😭

つきみちゃん◡̈⃝︎⋆︎*
わたしは寂しい気持ちよりも保育園預けることに前向きな気持ちの方がすごく大きかったので、、そんなに寂しくなかったです😉
今日も一歳の息子に「明日久しぶりの保育園やね!楽しんできてね〜♡」と語りかけました😊
保育園でたくさんのことを学べるし、友達や先生だっています!子どもによっては最初泣く子もいると思いますけど。。
わたし自身4歳からの入園で、もっと早くから保育園に行けている子が羨ましかったです😊子どもには子どもの世界があるのですぐに慣れて楽しんで通ってくれますよ😊自分を責めないでください!
-
Lux
ありがとうございます!
前向きに捉えていたつもりなのですが、保育園の買い物でお昼布団を買ったり始まるなって感じてどんどん寂しくなってきました…
めそめそしています😂- 5月24日
-
つきみちゃん◡̈⃝︎⋆︎*
寂しいのはいつもちゃんと愛情を持って子どもたちに接せれているからだと思います💕
寂しいのは辛いでしょうけど、家で育てるのに限界を感じたから預けるママも沢山いるし、Luxさんみたいに寂しいと思えるのは幸せなことだなと思います…🥲
保育園に迎えに行ったときに笑顔で駆け寄ってきてくれると嬉しいし保育園での様子を聞くと「頑張ってて可愛い〜!」ってメロメロになります🥺笑
迎えに行くのが楽しみすぎて、Luxさんにも早く体験してもらいたいくらいです😆💕- 5月24日
-
Lux
ありがとうございます🤲
とにかく娘と2人の生活が辛かった時期があって離れたいと思ったり、なんで泣いてるか分からなくてうわーってなって一緒に泣いたり、色々思い出すだけで泣けます。
私は子どもが大好きなんだなって気づきました、
お迎え楽しみです!!
ママきた!!って笑顔を見せてくれるの日が楽しみです!!- 5月24日

♡♡♡
私もそうでした〜!
初めて保育園へ入園させたのは2歳児クラスと0歳児クラスの時でした!
お気持ちはわかります☺️💦
私の場合、実母や義母が幼稚園ママだった為、幼い子供を預けてまで働くということに若干理解がなく(可哀想とかまでは言われませんでしたが、節約とかでどうにかならないの?とかは言われました)、余計に自分は間違った選択をしてるのか?と思うこともありました。
まぁ結局は自分が決めることなので、葛藤はあったものの働く母の背中を見とけよ!くらいの気持ちで堂々と決心しました。
子供達も保育園に打ち解けて、私も働きながら頑張る自分に誇りを持ち、保育園に預けて良くなかったことは見つけようとせず、預けて良かったことだけを考え、保育園に感謝するようにしました。
そうなってからも同じワーキングマザーのはずの保育園ママから、そんな小さいうちから預けるってスパルタですね!と言われたりして、落ち込んだりイラッとしたりすることもありますけど…
入園させたことを後悔する暇もないくらいに毎日は忙しく流れていきます。
保育園へ行ってなかったらこんな体験はさせてやれなかっただろうなぁと思うことが多いですし、一緒にいたって24時間365日片時も目を離さず向き合い続けるなんて無理ですし。
だったら一緒に居る時間を大切にするほうが有意義では?と思ってます。
娘さん達が保育園を楽しめますように💜&Luxもお仕事頑張ってください✨
-
Lux
同じくです!母達は幼稚園ママです!なので私も子ども達を幼稚園に入れようと考えていましたが夫婦で話し合った結果保育園になりました。時間も長いし、小さいうちに預けるのも心が痛くて…。
だけど子どもたちも保育園に行くっていい事しかないので前向きに捉えたい…でも…心が…追いつかず…。苦しい…です。
ありがとうございます!!!- 5月24日
-
♡♡♡
いや、でもそこまで苦しいとなると辞退も一つの手ですよ💦
実際周りにいます!直前でやっぱ辞めますって方!
お母さんが完全に後ろ向きな気持ちしかない場合、子供に伝わってしまって不安にさせてしまうし、Luxさん自身がこの後気持ちが切り替われば良いのですが、このままもっと後悔して、本当に辛くなる日々が続くと仕事にも身が入らないかもしれませんし…
保育園は一度辞退すると次回からは相当減点されるので、空きがない限りはもう諦めなくてはならないって感じです。
蹴ったからには幼稚園入園を選ぶしかなくなりますが、本当にこれで良いのかよく考えてみても良いと思います。
私も寂しくて泣いたりそれなりの葛藤はあったものの、入園させることや職場復帰すること自体にワクワクもしていました。
もう戻らない時間なので、、、
色々事情もあるかと思いますが、もう一度ご主人とよく相談されても良いかな?って思いました。
これからますます辛くならないか、ちょっと心配です😢- 5月24日

幸🍀
それは気持ちが追い付きませんよね😢
私も上の子は2歳までずっと一緒でたくさん思い出があります。もともと1年で仕事復帰する予定でしたが、よくないですが保育園辞退して、無給で育休を延長しました。でも2年育休取れるって世間的にはなかなかないことなので、2年べったりできて満足でした。
結果論ですが、2歳ってイヤイヤ期にトイトレなど、大変な時期なので保育園という味方がいること、育児の相談ができる環境は大変ありがたかったです。今は専業主婦でも2歳児クラスから幼稚園に入れる方もたくさんいますし、そこは前向きに考えられるといいですね。とはいえ、初めての母子分離...寂しくて仕方ないですよね😢
下の子は私も10ヶ月から保育園に入れました。毎日泣いて悩んだ末の結果です。我が家は上の子の保育園継続というのが一番の理由です。
まだ赤ちゃんなのに...私も寂しくてたまりませんでした。なので私は仕事を月60時間(私の住む市の就労条件の最低就労時間)のパートに変えて下の子は12時過ぎにお迎えに行ってます。休みやすい職場ななので、ちょっとの体調不良でも下の子だけ保育園休ませて家庭保育してます。仕事内容妥協してるんですが、2歳くらいになるまでは今のパートの予定です。そうゆう働き方もありますよ^^
そして意外にも下の子は慣れるの早くて保育園楽しそうです。先生たちも可愛がってくれて、一緒に成長を見守ってもらえるのが嬉しいです。でもそれは、上の子が既に在園児で先生達とも信頼関係があるのでそう思えるのかもしれません。
二人一度に離ればなれはやっぱり寂しいですよね。少しずつでも気持ちが追い付くといいですね。
-
Lux
凄く凄く丁寧なご返信ありがとうございます。嬉しいです。
同じ気持ちを経験されている方が沢山いるって心強いですね!
いざ入園して慣れてくると気持ちも追いつくのではないかと思っているので私自身も成長の過程だと思って乗り越えたいと思います!- 5月24日

はじめてのママリ🔰
私も念願の入園が決まったものの、預かり開始私も涙。
(帰宅してから)
私が望んで働くために、子どもに悲しい思いをさせてしまったと。
でも日にちが経ち、園に慣れていきました。私も仕事頑張らなきゃと勇気をもらいました。
たまに、行きたくない云々というときもあるけど、お迎え行くと180度変わってニコニコ。先生方には感謝のひとこです。
長々とすみません。
-
Lux
いえいえ、ありがとうございます!!コメントしていただけて嬉しいです。
メソメソ、もうメソメソしているので多分慣らし保育の間もメソメソしていると思います。
ここを乗り越えなければわたしも成長できないのでがんばります。メソメソしながら笑笑- 5月24日
Lux
想像なのによく分かってらっしゃる!とびっくりしました。
本当にその通りです。
気が狂いそうになったことも何回もあるのに、育児が辛いって何回も泣いたのにいざ保育園入園が決まると…本当に気持ちが追いつかず…です。
退会ユーザー
寂しいのはそれだけ娘さんに全力で向き合ってきた証。
寂しい気持ちはきっと娘さんも一緒だと思うので、次はいい意味で距離が保ててさらに充実した生活になるといいですね🥺💗
私も来年の今頃にはLuxさんと同じ心境なんだろうなあ。🤣
Lux
もうそのお言葉で泣けます😭ウルウル
わたしもそう思います!家では優しく接したいです笑
ナイーブになりますよ〜😂