
娘が男の子の服を着ていたことで保育園でいじめられ、その服を嫌がるようになった。同様の経験は他の子供にもあるでしょうか?今の時代は性別による服の区別はないと説明しました。
娘が車や乗り物が好きで持ち物がパッとみ男の子のもの?が気に入っていて
車柄の服など買ってました。
私は別に車だから男の子のもの
というちょっと一昔前の価値観がなくて
娘が良いと思って気に入ったら着替えなどスムーズなので買ってました。
ずっとお気に入りでカバンや服着てたのに
ある日それは男の子の服だ、女の子のくせにと保育園でバカにされたと言って
その気にいってた服を嫌がるようになりました💦
ある程度子供が大きくなるとこれってあるあるですか?😓
娘には今の時代電車柄は男の子のものとかはないよと言ったのですが、、
- ママリ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

瑛&璃mama
あるあるかもしれないですね💧しかも子供って思った事をすぐ口にするので尚更…
娘さん可哀想な思いしましたね

h1r065
周りも意識しだしたりするんですよー。可愛い、可愛くないとか言い出しますよ。
うちは3番目は女子女子を2歳児からしだして可愛いくないからとかで息子のお下がり着ないです。
女の子は正直どっちきてもいいんですけどね。
下の子はまだ何も言わないのであるもの着せてますけどね。
-
ママリ
やっぱりそういうのありますよね😅私も友だちにそう言われたら好きなものでも着て保育園いきたくなくなるかも💦ありがとうございます😉
- 5月23日
-
h1r065
周りがプリキュア みたりや鬼滅やブームとかもあります😅その時その時合わせれるところは合わせたらいいかなと息子の場合はこだわりあるので洋服は一緒に買いにいきます。
- 5月23日

ままりん
たぶんあるあるでしょうね、、
うちも最近「ママは女の子だからピンクね!」とか「ママは女の子だからリボンね!」とか「ぼくは男の子だから青!」って言います💦
男の子だから、女の子だから、、私はそういうふうに教えた覚えはないです😭
今はジェンダーレスの時代だし男の子だから女の子だからとかそういうこと言わないでほしいのに😭
-
ママリ
そうなんですね!やっぱりどこかしらで覚えてくるんでしょうね😅親としては大人の事情でこの服どーするの😅って気持ちもありもやります😂
- 5月22日
ママリ
確かにそうですよね😓じいばぁとか昔の人ががそう言ってるならそう覚えそうだし、、好きだったのにバカにされちゃうと可哀想です😅