
娘に与えるおもちゃの対象年齢について悩んでいます。アンパンマンのシロホンは危険かもしれず、タッチペンの図鑑も考え中。皆さんの意見を聞きたいです。
おもちゃの対象年齢について
1ヶ月ほど前に義理家族が娘に買ってきてくれたものがアンパンマンのシロホン。選んでた時には主人もいたはずなのに(私と娘は私の実家にいたため不在)バチが細長くて下が尖ってるもの。義理家族はバチを舐めたがる娘を見て『絶対舐めると思った』発言。座って大人が一緒に持つことを約束して遊ばせましたがそれでもヒヤヒヤでした。主人には対象年齢以下で遊ぶということは危険の可能性があること、喉に刺さって命を無くした子がいるはなしをしました。
最近絵本のキャラクターを指し示すようにもなったし、今の月齢は吸収力もすごいです。いろんな言葉を覚えて欲しくておしゃべり図鑑のようなものが欲しいと主人へ言ったら、『タッチペンだってシロホンと一緒じゃん。対象年齢になってるの?俺らは見てて面白いかもしれないけど娘は意味わかってないんじゃないか』と…1ヶ月の当て付け?でしょうか。たしかにアンパンマンのものは対象年齢3歳、他のものもそれくらいでしょうか?ただ最初はタッチペンは渡さず、私が読んであげようと思ってました。それにタッチペンもバチのように尖ってはいませんし、一緒に居ないときは触らせません。
皆さんもタッチペンつきの図鑑は買いませんか?私ならこうする等、意見ください。
- なつき(3歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)

なつき
こちらも候補でした。

はるひ
割り箸や歯ブラシの事故は有名ですよね。
私も今でも細いものは渡しません。
で、対象年齢以下であることを持ち出したならそれを反対の理由に使われるのは仕方ないかなぁとも思います。
意趣返しにそんなことするなんて、大人気ないとは思いますけどね。
タッチペンなしで読んであげようと思っている、というのは伝えてましたか?
2回買い替えるのもどうかなぁと思うから、タッチペンを使えるようになったらタッチペンを渡せるようにタッチペン付きのを買おうと思う、ですかねぇ。
-
なつき
回答ありがとうございます😊
タッチペンなしで読んであげようと思ってること言う前に呆れて返事しませんでした…伝えるべきでしたよね。
確かに結局買うなら一つを長く使いたいので話してみようとおもいます!- 5月22日

はじめてのママリ🔰
そのタッチペンのアンパンマンの図鑑のようなものを
2歳の誕生日に買ってあげようかなと検討しています。
確かにシロホンのバチは尖ってて危ないですよね💦
うちの子の月例でもまだバチは舐めます😅
でも月齢としては音が鳴るようなおもちゃの方が
図鑑よりも楽しいのかなーとは思いますが
やると思ったと発言するならもう少し違うもの(バチがない叩いたりするものやピアノみたいなまの)にするとかしてほしかったなーと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
あと普段から子供の遊び方を見ているママさんたちの方が
それ以外の人よりも子供がどうやるかは予測できるしわかると思うので
選びに行ってた時居なかったとしてもLINEで連絡とか出来ますし
買う前に相談して欲しいなと思いますね😫
うちの実家や義実家では毎回こういうのどうかな?と相談してくれるので助かってます💦- 5月22日
-
なつき
回答ありがとうございます😊
私も子供がどう遊ぶかは1番わかっているつもりですが、なんでも口に入れたがるのは2週間に一回あってる義理親なら十分わかってるはずなので驚きでした💦
細かいことでも子供のことに関して確認してくれるじいじ、ばあばが良いですよね😔- 5月22日

こじろう
細くて長いシロフォンのバチと
太くて刺さる危険性のないタッチペンでは全然危険性変わってきます!
おとなしくて口に入れない子ならともかく、
口に入れるとわかっていたので
我が家もシロフォンが欲しかったけど控えました!
タッチペンは上手に使えるかわかりませんが、ことばずかんは単語だけでなく、効果音、メロディなどいろいろ流れるので十分楽しめると思います🎵
-
なつき
回答ありがとうございます😊
私もシロホンはバチが細長くて危ないから対象年齢が3歳、タッチペンは0歳からの記載や、1.5歳などと買いてあるものがあるのでタッチペンも危険性はあるけど対象年齢は内容の問題でもあるかな?と思っています。
幼いうちは色々吸収するので買ってあげたいです😭- 5月22日

はじめてのママリ🔰
タッチペンの図鑑の対象年齢はいくつなんですか?
文面だとそれをなつきさんが調べていないように見えます。
もしそうだとしたら旦那さんの言い分は全く違和感ないですね。
タッチペンは使わない、とか先に言っていないのであれば尚更です。
わたしだったら普通にタッチペンは使わないで音の出る図鑑を買います。
-
なつき
回答ありがとうございます😊
写真のものは0歳から6歳まで楽しめるとかいてありました。
前々から主人に欲しいと言っていたのはアンパンマンのもので、そちらは3歳と1.5歳のものがあり、図鑑の内容の問題と思ってます。
シロホンの件がなければ私も素直に聞いたと思うのですが、主人は自分の親が全て正しいとおもってるのでモヤモヤしてしまいました…- 5月22日
-
なつき
タッチペン付きの図鑑を買って、タッチペンは使わないということでしょうか?💦
- 5月22日

ひよこちゃん
割り箸が喉に刺さって亡くなった子は、5歳くらいの子がお祭りで綿菓子を手に持って1人で走ってたとかですよね?
対象年齢外のおもちゃを持たせたくないと言う理由に補足するには、状況が違いすぎてちょっとこじつけ感があるなーと思ってしまいました。
タッチペンは触らせない、親がいる時だけ、というならそれはシロホンも同じでは?
確かに尖ってはいないですけど、電池で動いてるペンなのでなんでも舐めてしまう子に渡してしまうのはちょっと抵抗あります😅
基本的に好意でいただいたものなら、どう遊ばせるかは親の工夫次第だと思います。
ちなみにうちは1歳9ヶ月でアンパンマンのことば図鑑を私の妹に買ってもらいました。
-
なつき
回答ありがとうございます😊
対象年齢外のおもちゃで遊ばせたくないわけではありません。
ただその対象年齢は何か理由があって設定されているわけで、その理由を親が理解して遊ばせてもいいと判断できるおもちゃであればいいと思っています。
シロホンのバチの長さ、細さもタッチペンとは異なりのどに刺さる可能性があると思いました。
シロホンに関しては義理実家にあるのでバチは私が持って隠すなどし渡しません。
2歳くらいならタッチペン持って楽しめそうですね。ありがとうございます😊- 5月22日
コメント