※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘がスワドルアップを外すと起きてしまいます。背中スイッチが強く、音にも敏感です。ステージ2を使っていますが、いつまで着せていいか、卒業方法を教えてください。

生後8ヶ月の娘がいます。

まだスワドルアップが卒業できません。
今はステージ2を使ってますが、
腕の部分を外すとダメみたいで起きてしまいます。

背中スイッチもすごいし、音にも敏感です。

使ってた方はいつまで着せてましたか?
どうやって卒業したか教えていただきたいです🥲🥲

コメント

ママリ

6ヶ月から卒業の練習始めました🌟
片袖ずつ抜いていきましたよ!
最初は腕外すとダメでも数日で慣れて寝れるようになりました。
うちは片腕→両腕まではスムーズでしたが
足のばたばたが強いのでなかなか着るのやめれませんでしたが
8ヶ月入る前にはスワドルアップ自体やめてスリーパーに切り替えました🌟

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます!
    やっぱり慣れさせるしかないですよね😅😭
    うちも足のバタバタすごいです!💦物音がなったりすると足がエビみたいにピョンピョンなってます。笑
    仕事復帰もそろそろ考えないといけないので、早めに練習していこうと思います!🙇🏻‍♀️

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 5月21日
ママリ

わかってないと思いますが、腕抜いて寝れた次の日の朝とかめちゃめちゃ褒めてました😂
うちは袖を吸って寝ることもあったんですが、腕は意外とあっさり1週間ずつくらいで抜けました!
足どうなってんの?って感じで動いてますが、今は寝返りもしてうつ伏せで寝たりしてて
自分でいい寝方を見つけて寝れるようになったのかなと思ってます🌟
頑張ってください🥺💕

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます!
    やっぱり少しずつ腕外していって慣れさせるしかないですよね🥺
    今も足は動いてるんですね!
    最近まだ手を入れた状態でうつ伏せとか寝返りしてて危ないなぁーと思ってたので、まずは両腕クリアして練習していこうと思います!
    がんばります!😭♡

    • 5月21日
まーまりん

5ヶ月くらいで腕自由にできないの嫌がったので卒業しました!
最初片腕外して、外した方の手は一緒に繋いで寝てました😂そこから1週間くらい片手外しやって、両腕外しました!冬だったのでそのあとすぐスリーパーに変えました!
最初はやっぱり寝る時間短くなりましたが、徐々に慣れます☺️効果個人差だと思いますがホワイトノイズかけとけば少し周りの音軽減されることもありますよ🙆‍♀️

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます!
    うちも最初着せる時に嫌がる事はあるんですが、結局包まれた感じが好きみたいです👶🏻以前、着せなかった時に寝るのが短くなってまた復活させちゃいました🥲🥲💦
    今日、腕を外して寝かせてみたので、もしかしたらすぐ起きるかもですが、めげずに頑張ってみます😭😭!
    ホワイトノイズ初めて聞きました!もし起きるようだったら、そちらも試してみようと思います!🌿

    • 5月21日