
年少で、3月生まれの言葉遅めの娘がいます😊4月から幼稚園に通い、、、言…
年少で、3月生まれの言葉遅めの娘がいます😊
4月から幼稚園に通い、、、
言葉遅いし友達もできるのか?とか遊べるのかな?と、毎日不安だったけど、日に日に言葉が増え始めてきた!
昨日は『んー、〇〇ちゃんわからんなー』と言っていた😳
前は“わからない”と言う言葉がわからなかったのに😂
そして帰りにお友達から『〇〇ちゃーんバイバーイ』と言ってくれる子が増えた😭❤️まあ娘は言われたらバイバイするだけで、友達の名前はなかなか覚えられないけど😂
今日の朝『ママ、バイバイ!行ってきます』って🥺
はー泣けてきちゃったよ(車の中で少し泣いた笑)
まだまだ同年齢の子と比べたら遅いし、中々会話も難しい時あるけど明らかに話せるようになってきたのが、わかる!!✨
集団生活って凄い😂❤️
もっと沢山お話しできるといいな🥺✨
- ママ
コメント

繊細さん
うちの息子もです😭
3月生まれの年少で成長はゆっくりめです。
お友達の名前覚えてきたり
いろんなことができるようになってて
この約2ヶ月で感動です😊
ママ
ありがとうございます😊
一緒ですね!!😊
やっぱり集団生活すると色々と刺激受けますよね✨
息子くんは療育とかは通われてないですか??
繊細さん
一緒ですね😆✨
2ヶ月に1回区の発達支援にかよってますが
その程度です😂
娘さんはどうですか?
ママ
そうなんですね🥺
うちは通いたいと市の言語聴覚士さんに相談したら言葉は理解しているから対象ではないと言われました😂笑
でも今度大学病院で検査する予定です!😊
繊細さん
言葉だけゆっくりってことですか?
大学病院では発達の検査をされるんですか?
質問攻めになってしまいすみません💦
ママ
いえいえ😁
言葉だけです!💦
あと吃音があります💦
吃音が治る可能性があるなら療育に入れたいんですが、言葉は理解しているし指示にも従えるので療育対象ではないと😥
大学病院では発達検査受けます☺️✨
繊細さん
吃音もあるんですね😰
大学病院でしっかりみてもらったほうが
親側からも安心ですよね✨
3歳児健診はひっかかりましたか?
うちは区の○○(発達支援センター)にいってますといったらほとんどのものは
検査ありませんでした笑
ママ
そうなんですよね😊私も色々不安で娘にイライラしちゃうことあるので、それならもう検査してはっきり分かった方がいいなと、思って🥺
3歳児検診はその大学病院と言語聴覚士さんの面談があると言われて『じゃあその結果教えてください』だけで、終わりました😂
うちもそんな感じです!!笑
ほぼ出来ていたので、保健師さんから『何がそんなに気になるの?』って、言われました😥
繊細さん
結構塩対応のところありますよね😭
こっちは真剣なんだけど…って。