※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
子育て・グッズ

音楽のかけ流しは言葉の発達に効果があるかどうか知りたいです。童謡やCDをかけているが、効果があるか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

言葉の発達に音楽のかけ流しって効果ありますか?
ちょっとずつ言葉が出てきたというか、真似が出来てきた娘に何か刺激になればと思い、童謡やいないいないばあのCDを買って、かけてみています。
テレビより、お絵描きや積み木遊びが好きなので2人きりの日中、家の中が静まり返ってます😭💦
それもあってかけているのですが
同じようにされている方、こんな効果があったよ!など何か教えていただけると嬉しいです。

コメント

Buu

うちは小さい時からTV見せてました!おかあさんといっしょ、いないいないばあなど!
TVあんま良くないとか言うから親次第ですが、、、
あとはずーーーっと歌歌って手遊びなどしてたら、上の子はほんとに言葉早くて、理解も早かったです‼️

ももこ

言葉の発達に効果があるのかはわかりませんが、ずっとYouTubeで童謡や英語の歌を流していました。(テレビ守りはあんまりよくないっていわれるかもですが)
踊ったり歌ったり、他の遊びをしてバックミュージックになってたりしてましたが、1歳になる前くらいから、お気に入りの音楽で手拍子やてをあげる動作、音楽に会わせて声を出す、ワンワンやニャンニャンなどの簡単な単語が出てきました。
朝も、お母さんと一緒の『みんなーげんきー?』に、『はーい』と手をあげて答えています。

deleted user

王道ですがYouTubeで歌や手遊びを劇的に覚えました😀2歳前まで話さなかったのに、もう1〜10も覚えてます😆

YouTube嫌いな人も多いと思いますが、私はめっちゃいいと思います😆