※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供が言葉が遅いです。発達障害の可能性について心配しています。どんな行動が発達障害の兆候か知りたいです。

失礼な質問かも知れませんが、かなり悩んでいます😥
よかったら回答ください🙇‍♀️

2歳1ヶ月で、言葉がなかなか出ません。
宇宙語ばかりです。発達について色々考えています。

皆さんであれば、(言葉の遅さ)以外で
何ができてなかったり、どんな行動などすれば
発達障害かな、、?と疑われますか😭?

批判はいらないです、、。

コメント

૮₍´。• ᵕ •。`₎ა

呼んでも振り返なかったり、目線が合わなかったりですかね、、🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    よく目線が合わないと
    見るのですが、どんな
    感じなんでしょうか?

    例えば、呼んで○○に持って言って!と私が言っている時は
    目が合っているのですがら
    私が無理矢理目を見ようとしたら目を逸らしたりします😭

    • 5月20日
  • ૮₍´。• ᵕ •。`₎ა

    ૮₍´。• ᵕ •。`₎ა

    判断難しいですよね、、
    急に見られてびっくりして逸らしたのかなって思いました🤔

    うちも全然言葉が出てこなくてうちが必要以上に話しかけてら最近出始めました😊
    姉のときは3歳なっても言葉でなかったです笑

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段の生活や、やりとりでは
    目があいにくいなぁと感じる
    ことはなく、反対に私が携帯
    とか触ってるとアゴクイして
    顔を見ろとしてきます💦

    判断ってとても難しいですよね。

    最近横目歩きをしだしたことも
    あり余計に心配で、、🥺

    • 5月20日
ママリ

園で働いてて、2歳になった子が言葉が出てこなくて2歳3ヶ月くらいのときにちょっと遅れてる?と先生たちの中でも話が出ましたが、2歳半になったら少しずつ言葉が増えてきて1度出てくると一気に単語も言えるようになってましたよ!
言葉以外だと親が言ったことが理解できてないとか、あまりにも落ち着きがない(多動)、癇癪が酷すぎるなどですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!

    言葉は判断難しいって言いますよね、、。

    今2歳1ヶ月で、
    捨ててきて、○○取って、
    渡してきて、靴脱いで、
    お風呂入ろう、座りなさい、
    離れなさい、くらいしか
    理解していなくて🥺

    また、多動や癇癪ってどんな感じなんでしょうか?💦

    ベビーカーが嫌だと
    この世の終わりくらい
    最近泣きます。家を出て
    しばらくすると落ち着いて
    いますが、、これは癇癪でしょうか😭

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    それだけわかっていれば大丈夫
    だと思いますよ😳
    1歳半検診などは受けられましたか?
    検診でも動物や物の絵を見せて、○○はどれかなー?指差してみてなど理解力の検査あります!

    多動は、常に落ち着きなく動き回ってますね😅実際園に1人いたのですが先生が1人ついておかないと目を離せないって感じで集まってくださーいなどの指示も全無視で走り回ってます💦
    癇癪は何か嫌なことがあると暴れまわったり、上手く伝えられないので人に攻撃したりが多いですかね~でもこれはイヤイヤ期とか反抗期でもあることなので一概にこれ!とは断定できないかもしれません。

    ベビーカーは2歳なので、イヤイヤ期もあるかもしれませんね😊今は歩きたいタイミングだったとか何かを遮られたとか💦発達障害があるとなかなか気持ちの切り替えができないので、結構すぐに落ち着けるのならそれも当てはまらないかな~と思います😳

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭とてもわかりやすいです😢

    一歳半検診では何も言われず
    私が気にしているから念のため何ヶ月後にどうですか?の
    連絡しますね。って感じで
    終わりました😥💦

    確か一歳半検診のときは
    言葉が5個くらいで、
    指差しは出来ませんでした。
    最近になり指差しっぽいことはしていますが
    指差しもこれでいいのかわからなくて、、お気に入りのミッフィの本があり、それを上の方に立てかけて、ミッフィどこ?どれ?って聞くと探して指を指していました、、
    また果物置いているところを
    指差し、これー!と要求してきたり、、
    ですが本など見ながら○○どれ?と聞いても無視されます😢

    上の子のことでバタバタしていることが多く、あまり本を読んだりしてあげてなかった
    ことに気づき、1ヶ月前くらいから積極的に本や遊んだりを
    してみているのですが、
    単語18個くらいしか出てなくて😔

    暗い車に乗ったときはなかなか泣き止みませんでしたが
    それ以外はケロッとしているか
    私が抱っこして落ち着く感じです😔

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    何も言われなかったのならそのくらいの発達の子はよくいるくらいなんだと思いますよ!🙆

    100均とかに、動物の絵本とかあるのでワンワンどれでしょー?とかライオンどれでしょー?って感じでやってくとお子さんもわかりやすいかと思います😊
    興味があるものからどれー?とやってくとすんなりやってくれたりしますし、うちでは0歳のときからお風呂に100均のあいうえお表貼ってこの動物は○○だよ~って教えたりしてました!

    上のお子さんって結構おしゃべり大好きだったりしますか?😳
    下って成長早いよ~ってよく聞くと思いますが上が世話好きだったりお喋り上手だと下の子って急いで話す必要がないので結構マイペースだったりします😂
    うちの子発達遅い!?と焦るのではなく、お話聞いてる感じこんなこともできるようになったのか~って軽く思うくらいでも大丈夫な程度かなと思います👶それに単語18個もでてるなんてスゴいですよ!そんなに話せない子も結構いますから🙆

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭!

    仰って頂いているように
    上の子は口から生まれたんか
    ってくらい一生喋っている
    タイプです、、😅

    100均で本を探してみようと
    思いますっ!

    最近横目歩きをやたら
    するのですが、、😔
    ブームでやっているのかも
    わからなくて、、

    • 5月22日