※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にーまま]q´•ㅅ•。)
その他の疑問

小さい子供がいて離婚した方離婚が成立したら子供の姓が変わりますよね…

小さい子供がいて離婚した方離婚が成立したら子供の姓が変わりますよね、保険証や乳児医療証と後何を取り直しましたか?離婚したら住所が福岡の市内から福岡の市外に変わります。離婚したら実家(私の実母と実父)と1才10ヶ月の子供一人との生活になるのですがその場合でもシングルマザー手当てなどは貰えますか?
携帯や学資保健の名義も金銭の支払い全て義母なのですが(旦那が妊娠期間中いれて2年以上無職で義母と同居で義母の企業年金のみの生活のため)携帯は返しましたか?携帯は義母名義だし家族割で契約しましたが家族ではなくなるので実父に返したほうがいいと言われました

コメント

mami:k

母子家庭手当ては、子供と自分の生活費を自分一人で賄っていればもらえると思います。
私はシングルマザーの時、実家に住んでましたが、自分たちの支払いなどは全部やって、尚且つ家にもお金を入れてってしてたらもらえましたよー!
そして、ケータイは返すか、名義を自分のに変えるかですかねー

  • にーまま]q´•ㅅ•。)

    にーまま]q´•ㅅ•。)

    旦那が離婚反対でしばらく祈を設けることになりました

    • 9月9日
さなmama(26)

5月に離婚したばかりのものです。
離婚が成立したからと言って、子どもの姓が変わるわけではありません。離婚届を提出する際、まずはご自身の姓を旧姓に戻すか、旦那さんの姓を名乗り続けるかを決めなければなりません。もしも婿養子であれば、同じように旦那さんがどちらの姓を名乗ることにするのか、ですが。
ここからはにーままさんが旧姓に戻し、お子さんを引き取るとしてのお話になりますが…
離婚届を提出した時点では、まだ子どもさんの戸籍は旦那さんのところに入ったままです。もちろん姓も。子どもさんの戸籍や姓をにーままさんの方へ全て移動させるには、家庭裁判所へ行って手続きする必要があります。手続きについては、家庭裁判所へ聞くと必要書類等を教えてもらえます。家庭裁判所からの許可がおりてからやっと、市役所で子どもの戸籍や姓変更できるという流れになります。
名義変更するものとしては保険証、乳児医療証、通帳口座、保険関係のものがありますかね。学資については話し合いが済んでいますか?もしもお義母さんが払い続けるのであればそのままという肩もおられるようですが、にーままさんが支払う形にするのであれば、契約者変更の手続きが必要ですよ。携帯についても同様、名義変更をするか、あるいは返却して自分で新しく契約するかだと思います。
母子手当については、同じ場所に住んでいても生計が別であれば受け取ることが出来ると思いますが、生計を一緒にするのであれば受け取る事はできません。
長々とすみません(;▽;)

  • にーまま]q´•ㅅ•。)

    にーまま]q´•ㅅ•。)

    詳しく書いてもらいありがとうございました♪離婚は旦那が反対で話し合いを交えしばらくの期間を設けることになりました
    離婚が成立した際はまたこちらの回答を参考にさせてもらいますね(^-^)

    • 9月9日
deleted user

性が変わらなくても基本的に全て一からやると思った方がいいかなと思います。

まずはお子さんの扶養とご自身の扶養関係を社保含めて抜いてもらう手続きをしてもらうことかなと。

お子さんを自分の性にするにも家裁に行かないといけないとか、性が変わってからの手続きとかいろいろです…

あと、ひとり親の手当ては同居の家族全員の収入によりますので、ご両親が普通に働いていれば貰えません。

携帯は解約してもらって新しいのにするか、自分で契約し直しのがいいと思います。
と言うか、別れた後で勝手に解約されたりしても文句は言えないですし。

  • にーまま]q´•ㅅ•。)

    にーまま]q´•ㅅ•。)

    回答ありがとうございました!

    • 9月9日