※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

適応障害と診断された方。お薬は何をどのくらいの量飲まれていますか?ま…

適応障害と診断された方。


お薬は何をどのくらいの量飲まれていますか?
また、どのくらいの期間で減薬しましたか?

私は、セルトラリン50mg、ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)1mgを飲んで5ヶ月になります。症状はかなり良くなりましたが、まだ医師の判断で減薬はしていません。


飲んでる方、克服された方のお話が聞きたいです😢

コメント

deleted user

こんにちは。
大変でしたね。心と体をいたわってください。
私は10年くらい前、新卒で入った会社が合わずパニック障害になり、薬の名前は忘れてしまいましたが抗うつ薬で治療をしました。
その後、カウンセリング中心で3年ほど治療しながら、別の会社でそれはそれは元気に働き、そのうち完全に薬がいらなくなりました。
当初は薬を完全にやめたい!と思っていましたが、今はゆるい考え方になり、心療内科系のお薬を活用することもあります。
今は眠れない日用に、街の内科でベルソムラという睡眠薬をもらって、たまに使います。
カウンセリングは、とても悩んでしまった時に数回続けて行く、ということが数年に1回あります。
良い付き合い方だと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。薬も問題なく辞めれましたか?

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気がついたら病院に行くより仕事や遊びが楽しくなっていて通院を忘れていた、という感じでやめれました。

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なので、まだ頭の中に病院や薬の心配があるうちは、焦らず服薬して通ったらいいと思います!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お薬を辞める時は少しずつ減らして行きましたか?

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抗うつ薬の元々の量がかなり少なかった(先生は、子供のおねしょにも適応の量と言っていました)ので、減らすならもうやめるくらいでしたね…
    頓服は頻度が減ってきて、気づいたら忘れていました。

    • 5月20日