※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
産婦人科・小児科

耳鼻科と小児科、どちらに通院するか悩んでいます。耳鼻科は良い先生だけど強い薬、小児科は先生に不満。どちらがいいでしょうか。

病院選びについてです☆

咳、鼻水、発熱の時は耳鼻科に行くことが多いです。
ただ、今通院している耳鼻科は先生はとてもとても良い先生で、話はちゃんと聞いてくれて、説明もわかりやすいです。
ただ、ただ…お薬は結構強いお薬が出ます(>_<)
抗生物質でも最強と聞くオゼックス、咳がひどい時はステロイド内服薬のリンデロンシロップ。
あまり強い薬は飲ませたくないのが本心です(>_<)
耳鼻科だと、鼻水吸ってもらえるし、耳掃除もしてもらえるし…。
メリットはたくさんあるのですが…。

小児科はまだそこまでいい先生に巡り合っておりません(>_<)
しっかりと処方してくれるけど話を聞いてもらえなかったり…
優しいけどどことなくたよりなかったり…
なかなか良い小児科医に出会えません。

みなさんなら、小児科と耳鼻科どちらに通院しますか?
よろしくお願いします。

コメント

しらす。

わたしは耳鼻科派です!

でも強い薬ばかり出すならちょっと不安というか…
うちの耳鼻科は、効く程度での弱い薬から出して治らなければ徐々に強い薬を出すって形です。

なので、もし私なら

オゼックスより一つ弱いお薬ありますか?と聞いて
弱い薬を出してもらうようにお願いします☺️

もも

私も耳鼻科によく連れて行ってましたし、自分も耳鼻科に行くようにしていました。特にコロナで内科に行くのが怖かったのもあります。
私のかかりつけの耳鼻科の先生も、わりと強い薬出すし、抗生物質もよく出されます。
小児科の先生はあまり薬を出してくれない、出してくれても優しい薬で、その分治りは遅い気がします。なので耳鼻科に行ってたんですが、私が風邪ひいていた時に長期間に渡り抗生物質を出された事に少し疑問をもち、内科へ行くと、やはり抗生物質を長期に飲むのはやめた方がいいと言われて、それ以降風邪では内科に行くようにして、娘も小児科へ行くようにしました。小児科の先生は子供の鼻水は体の免疫反応だから、薬で止めなくていいと言う考えや、インフルエンザの予防接種もしてなくて、理由を聞くと納得の行く答えでしたし、本当に子供の体の事を考えて、治療してくれてる事が伝わってきたので、多少治りが遅くても、小児科に行くようにしました。
鼻水吸うのは、メルシーポットを買ったら家でもできるかなぁと思っていますし、そろそろ鼻をかめるようになってきたので、耳鼻科に行く必要もなくなってきたのもあるかもしれません。
耳鼻科の先生に、少し弱目の薬にしてくださいと希望を伝えてみた事はありますか?
私は耳鼻科の先生も小児科の先生も好きなので、その時の気分次第というのはありますが、今は先生と話していて、どちらが信頼できるかで選んでいます。

A

両親共アレルギー性鼻炎との診断され、子供ももちろんアレルギー性鼻炎…中耳炎繰り返してて、鼓膜切開やチューブ入れてます。耳鼻科から処方されオゼックスやクラリス飲んでますが、小児科はカルボスシステインのみで抗菌薬を出してもらえず治りません…。抗菌薬飲むと効果あるのか、鼻水が黄色から透明になるのでうちの子は耳鼻科があってるのかな…と。

ままり

かかりつけの耳鼻科はむしろ自然治癒派なのでムコダインくらいしか処方してくれません。
小児科はしっかりお薬飲んで早く治そうと言う考えなので、少し強めのお薬だされます。
検査もすぐしてくれますし、吸引・吸入もあります。その病院で診きれないと先生が判断したら大きな病院をすぐに紹介してくれます。(うちの子じゃないけど、紹介されてる所数回遭遇しました。)

何科に行くかと言うよりも、各自が通われてる病院の方針と自分の考えが合ってるかじゃないですか??

ままりちゃん

今は鼻水だけでも小児科へ連れてってます。
以前まで耳鼻科へ連れてってました。
が!鼻水で耳鼻科へ抗生剤を出され…飲んでる期間は治った感じで薬が切れれば再び鼻水が出てを1ヶ月繰り返し…
抗生剤がダメなのか?と思い…小児科連れてったらすぐ治りました😂
家ではメルシーポット使ってます😊

小児科は3箇所めにしていい小児科にたどり着きました🙌

ゆう

コメントありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^ ^)