※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月のクラスに2歳直前の子供が通うのは幼すぎるでしょうか?めばえ教室に通っている方に質問です。

めばえ教室に通っていらっしゃる方に質問です。1歳から1歳11ヶ月のクラスに、2歳直前の子供が通うのは、内容が幼すぎるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めばえでは無いですが…
それまでに何も習い事してなかったのならむしろ遅れを取るぐらいか、慣れるのにちょうどいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    多分そのクラスは、一番初級のクラスなので、習い事始めての子が多いと思います。1歳なりたての子なんかは特に…

    うちはこどもちゃれんじとヤマハは行っているので、遅れをとることはないかと思いますので、物足りないのかと心配です。一度体験は行ってみようと思いますが、同じような体験をされている方がいたら所感を教えてほしいと思いました。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは習い事自体が初めてだったので、家では余裕で出来ることが教室では出来なくて初級クラスから始めて雰囲気に慣れるのにちょうど良かったです😊
    とはいえ4回目ぐらいで次のクラスに上がるタイミングだったから良かったんですが🤔
    ずっとだと物足りないと感じるかもしれないですね。
    1歳11ヶ月までのクラスに1歳11ヶ月過ぎても通う事になるんですか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    体験談ありがとうございます。とても参考になります。

    そうなんです〜
    9月開講で前月末時点での月齢でクラス分けされるらしいんです。息子は8月31日には1歳11ヶ月ですが、9月頭には2歳になってしまうので微妙です😅4月開講ならちょうどよかったんですが😅1歳児って2-3ヶ月違うだけでもけっこう違いますよね。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‪‪💦‬区切りの中で1番早い生まれなんですね😫
    1歳半過ぎてくると月齢よりも個人差が出てくる印象はありますが、お子さんが発達早い方なら悩みますね🥺
    習い事の目的が発達や教育面よりも社交性とかみんなと一緒に楽しく、なら問題ないかと思いますが…🤔‪‪💦‬

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何度もありがとうございます。実は昨日体験に行ってきました。
    今はコロナの影響で定員が2名だそうで💦もう一つの目的にあった集団での体験があまり期待できなさそうなので候補から外そうと思っています。めばえの内容自体は気に入っていただけに色々と私の思う条件と合っていなくて残念です😅

    • 5月20日