![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が保育園に行きたがらず、体調も崩しているため悩んでいます。保育園退園や幼稚園転園も考えています。
今年4月に入園したばかりですが、上の子(年少)が保育園へ行きたがりません。
下の子は楽しそうに通っています。
上の子の性格は、人見知りせず、大人に話しかけたり、初対面の同じ年くらいの子にも公園などで話しかけて一緒に遊ぶような子です。
初めの3日頃までは、帰りたくないくらい楽しそうに通っていました。
しかし、その後急に行きたくなくなり、産まれてから2度しか発熱したことがなかったのですが、この2ヶ月ほどで2度熱が出て、初めて蕁麻疹も出ました。
正直、親の私が参りそうです💦
行きたくない!と言って、
最近では前の日から泣いています。
先生にはあまり気にしないように!と言われますが、そこまでして預けなくてはいけないものなのか😢と、少し過保護ですが、思ってしまいます😢
ただ、3歳なので保育園でなくても幼稚園に行く時期なので、退園というのも現実的ではないような気がします。
子どものことを考えれば、無理にでも行かせて集団に慣れさせるべきなのかもしれませんが、つらいです。
ここで退園などさせる方が失敗体験のようになってしまいますかね?💦
保育園が合わないようなら、下の子には申し訳ないけど、幼稚園に転園することも考えています😢
ただ、誰とも遊べたような子どもがこんなに嫌がることはあるものでしょうか?
毎朝、複雑です。
経験された方などいらっしゃれば、コメントお願いします🙏
- ひまわり(6歳, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
または短時間のお仕事だったり、融通が効くお仕事ですか?
まだまだ入園したばかりですし、気が張って疲れているのかなと思いました💦
3歳だとそれだけお母さんと一緒にいた時間が長いので、急に離れ離れになって心がついていけていないのかな?と思いました。
最初はまだ毎日行くことは考えずただ楽しい、だけだったのが、毎日お母さんと離れるということを理解してぐずりだしたのかな?と思います。
急に退園ではなく、もし可能なら慣らし保育に戻して、給食後などに迎えに行く等様子を見られてはどうでしょうか?
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
私の姉が、幼稚園に入った時ずっと一緒だった母から離れるのが辛くて、半年くらい泣いてたそうですよ。そっとポケットに母の写真を入れて持っていき、こっそり見てはないていたそうです。
が、半年後には我が物顔で遊んでいたそうです。
(最近、本人から聞きました😆)
ちなみに、姉も人見知りとかないです。
なので、本当に慣れるまでの辛抱だと思います。
熱が出たのは、ストレスとかではなく、他のお子さんから風邪うつされた可能性も高いですし。
親としても辛い日々になると思いますが、心を鬼にして預けましょう‼️
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
読んでいて本当にうちと同じだ!と思いコメントさせていただいちゃいました!
うちも今年から幼稚園に入園して、未だに泣いています。
寝る前から
寝ると朝になって幼稚園だから寝たくない。と言って泣き朝も着替える前にやだと泣き、登園しても泣きながら親と離れます🥲
幼稚園に入る前は公園で知らない友達でもすぐ仲良くなり大人も大好きで人懐っこく人見知りもなかったので、幼稚園はすぐになれお友達と遊ぶのも楽しむだろうな!と思っていたので、びっくりしています。
親として辛いですよね。子供の辛そうな姿を見ているとメンタルやられますよね💧
どーしてあげたら良いか私もわからず悩んでいます😢
アドバイス出来ずにすみません💦辛いですが一緒に頑張りましょう!
-
ひまわり
返事が遅くなりすみません!
同じですね😭
びっくりしています。
お互い早く慣れて、楽しく通えるといいですね!
うちの子は、お友達とは少しずつ打ち解けて、あとは寂しさだけみたいです😭
なので、余計に後ろ髪引かれる形で預けています。
頑張って乗り越えましょうね!- 5月23日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
上の子は0歳から行ってますが慣れてる子でもこの時期はぐったりしてます。。
帰ってきてご飯も食べずに寝たり、わけも分からずお迎えから寝るまで泣き続けたり。
トイレが失敗続きだったり😔
親も子もメンタルやられる時期ですよね😔
でも退園はできなくて、かと言って転園してもまた新しい環境に1からとなると考えてしまいますよね。。
こればっかりは慣れるまで待つしかないのかな。。。
悩ましいですよね😔
-
ひまわり
そうなんですね😢
年齢的に寂しいと思う時なんですかね?
それ聞いて、少し肩の荷がおりました。
こんなにママっ子だったのか!と喜んで、頑張りたいと思います☺️
ありがとうございます。- 5月23日
ひまわり
コメントありがとうございます🙏
パートの仕事です。
2〜3日、諸事情でお休み頂いたので、お昼にお迎えに行っていたのですが、全くおさまる様子がない状況です😢
少しずつ慣れることを願って、がんばってみます💦