
義母の高い生命保険を見直したいが、主人の保険を書き換えるのが難しい。家計を考え、無駄な出費を減らしたいが、義母との関係が良好で言いづらい。どう思われますか?同じ状況だったらどうしますか?
義母が生保ガール。主人の入っている保険を書き換えたい(;_;)
相談お願いします。
先日火災保険や学資保険の相談をFPの方にしたんですが、お付き合いで入っている義母の第一生命の保険を見るだけ見てもらいました。
正直内容のわりに高いし、年齢が上がると保険料もあがるので厳しいなと前々から思っていました。
内容チェックしてもらってやっぱり高いと言われました。
今の保険が掛け捨てで年齢と共に上がるタイプで約13000円です。
大体同じような保証で値段のあがらない内容で10000円くらいまで下げられるものを教えてもらいました。
前に私が入っていた第一生命を解約させてもらいオリックスに入り直したので、主人の分まで解約となると言いづらいです(′;ω;`)
でも、私が妊娠で無収入になり持ち家ローンも始まり子供も産まれます。
無駄な出費は少しでも減らしたいです。
ちなみに義母との関係はとても良好ですごく可愛がってもらっていてトラブルは一切ありません。
それでもやはり言いづらいのが本音です…。
皆様だったらどう思われますか?
もしくは同じ状況だったらどうしますか??
ご意見お願いします!
- きゃべつ(8歳)
コメント

Cocco
本当に同じ保証で10000円で済みますか?保険会社は特徴はあるものの、同じ保証で値段がこんな違うことはあるのでしょうか(>_<)一度義母に、同じ一万円でどんな保証になるか相談してみては如何ですか?

c_o
元生保で働いてました。
第一生保は内容しっかりしてるものの10年掛け捨てで高めだと思います。
ちなみに内容はどんな感じなのでしょうか?
内容次第では減額することもできると思います。
-
きゃべつ
元第一生命さん!ありがたいです!
減額しても同じ値段で継続したかったら
更新時にどんどん保証内容下げなきゃなんですよね(;_;)
それも引っかかるんです。。。
保険内容って画像貼っても大丈夫なんでしょうか?- 9月5日
-
c_o
そのまま更新してしまえばすごく高くなるので下げて更新か、更新ギリギリであまり上げず見直しになると思います!
名前、生年月日等個人情報はしっかり隠して下さいね(^_^;)- 9月5日
-
きゃべつ
今主人は32歳で若く健康なので
本当に必要になる可能性が高くなった時を考えて
更新型は避けた方がいいのかなと思ったりするんです(>︿<。)
画像貼るのでお手数おかけしますがお願いします(*_ _)♡- 9月5日
-
きゃべつ
もう1枚貼りますね☆
- 9月5日
-
c_o
死亡保障高めな割にガンなど三大疾病に対する保障が低いのが気になります。
義母さんの手数料重視な契約ですね(^_^;)- 9月5日
-
きゃべつ
お義母さんまだ生保歴5年目で
けっこう盲信してしまうタイプなので
上に言われるがままなんだと思います。。
なので、ほんと申し訳ないんですが義母に書き換えをお願いするのも悩ましくて。。。
死亡保障は前回の書き換えの時保険の値段をあげないために下げました(´・ω・`)
こうやって更新の度に保障が下がったら高い保険料払う意味ないなって思います(′;ω;`)- 9月5日
-
きゃべつ
まだ25歳とかの時の死亡保障が
1000万超えでかなり多かったんですよー(ノД`ll)
これでも半分位になってます(´・ω・`)
義父が亡くなっているので
それで義母は心配してくれて死亡保障高めにしたがってたりするんです…。- 9月5日
-
c_o
子供が生まれ成長するまでが、旦那さんに1番死亡保障必要です。子供が成人してしまえば必要な死亡保障は減ります。
なので下がったら払う意味ないってことはないですよ(^^)
うまく説明できないので画像載せときます!
字汚くてすみません>_<- 9月5日
-
c_o
10年更新のメリットは必要な時に必要な分の保障持てることです。
それに対し終身タイプは必要な時に保障が薄いです>_<
また医療の進化とともに保険も進化します。
ただ、この保障が本当に必要かどーかは私は微妙だと思います。- 9月5日
-
きゃべつ
すごく参考になりました!!
ご相談のってもらってよかったですー♡
私から内容をこーしてあーしてと
義母に色々指示するのは気が引けちゃうので
手数料重視で高い保険じゃさすがに辛いので…
思い切って解約しちゃいます!- 9月5日
-
c_o
うまく伝えられるといーですね(^^)
応援してます\(^o^)/- 9月5日

ぼんぼん🍑
関係が良好であれば、大丈夫だと思います!私なら解約させてもらいます。
みほしるごはんさんから言いづらいと思うので、旦那さんからちゃんと話してもらいましょう!
お金がありあまってるならいいですが、 月々13000円は痛い出費ですからね。生活のために、少しでも安くするのはとっても大事なことだと思います‼︎
いい義母なら、ちゃんと言えばわかってもらえると思います^_^
-
きゃべつ
私に無理をさせたいわけではないので
きちんと話せば絶対理解してくれるんです!
でも言いづらいのご本音(;_;)
月々3千円無駄にするならその分学資保険増やしたいです。
主人と義母があまり仲良くなくて
いつもやり取りは私がしてたんですが
今回は主人から話してもらえるようお願いしてみます!- 9月5日
-
ぼんぼん🍑
言いづらいですよね〜!
でも、素直に、子供も生まれるから出費も増えるし、できる限りその分は学資に回したい ということをハッキリ伝えれば、きっとわかってもらえますよ(^_^)
上のコメント見ましたが、掛け捨てで3万とか4万とか… もったいないと思ってしまいます。´д` ;- 9月5日
-
きゃべつ
ありがとうございます(′;ω;`)
私が妊娠してから家計がカツカツなのも義母は知らないので
これを機に素直に気持ち伝えたいと思います!
わりと言いたい事はソコソコ言える関係なので(^ω^)
主人だと大事な部分言わなそうだしw
言いづらいけど私頑張ろうかな。- 9月5日
-
ぼんぼん🍑
そうですね!今後のためにも、家計のことちゃんと言って、自分たちに見合った保険料でおさめたいですね!!
ご主人あてにならないなら、みそしるごはんさんが言った方がしっかり伝わりそうですね!笑
義母とすごくいい関係なんですね(^_^)じゃあきっと大丈夫です‼︎頑張ってくださいね‼︎- 9月5日

m.m
うちは義母ではないんですが、ほぼ同じ状況です( ノД`)
それも、夫婦揃って月々13000円くらいの掛け捨て更新型に入ってます…
余裕がないので、辞めて他の更新型や掛け捨てではない保険に入りたいんですが言いだせません(っTωT)
角が立たない様にどう言えば良いんでしょうねー(´・ω・`)
回答になってなくてすいません。。。
-
きゃべつ
夫婦2人13000円は辛すぎますー(′;ω;`)
特に女性は死亡保障はそんなに
高くなくていいし安い保険で大丈夫かなと思うので(私の感覚ですが(。•́•̀。)💦)
私も1万くらいの解約させてもらい2500円くらいのに変えました。
万が一保険にしては家計を圧迫しすぎなのは辛いですよね(;_;)- 9月5日
-
m.m
ですよね!私もそう思うんです…ただ、緊急帝王切開をしてて辞めるなら次産んでからだなとも思ってるんです(´・ω・`)
旦那の方は早く変えたくて!
掛け捨てだし無駄に13000円払うなんて辛過ぎます(っTωT)
ちなみに、みそしるごはんさんの2500円ってどこの保険ですか?
差し支えなければ教えて頂けませんか?- 9月5日
-
きゃべつ
妊娠中は入り直せないですもんね(ノД`ll)
でも旦那さんのだけでもどうにかしたいですよねぇ。。。
本当にいざって時頼りになるのでしょうけど
それは経済的に無理がない場合な気がします(′;ω;`)
ちなみに私はオリックス生命です。
女性医療やがん特約もちゃんとついてるので充分かなと(^ω^)- 9月5日
-
m.m
本当、旦那のだけでもすぐにどうにかしたいです(っTωT)
オリックスですか!
参考になりました!
ありがとうございます!!- 9月5日

ちい子♡
私も実母が第一生命で旦那も私も同じく13000円ほどの終身に入ってます( ^ω^ )
母に任せっきりであまり詳しくないのですが、写メ貼っておきますね!
-
ちい子♡
旦那のです!
- 9月5日
-
ちい子♡
あれ?貼れてないですかね?
低速なので時間かかるかもです(´。;ω;`)- 9月5日
-
きゃべつ
参考になるのでありがたいですー♡
でも画像貼れてないですね( 'ω')?
ちょっと待ってみます(^ω^)- 9月5日
-
ちい子♡
左が旦那、右が私です(´。;ω;`)
一応もう一回貼ってみます!- 9月5日
-
きゃべつ
ありがとうございますー♡
ともさんの保険死亡保障めっちゃ高いですねΣ(・ω・;
ここは必要とするかどうかは個人の見解ですけど
女性の死亡保障は少なくていいのかなと思っちゃいますーノω・、
稼ぎ頭の死亡保障は大切ですけどね(`・ω・´)!!- 9月5日
-
ちい子♡
私もそう思ったのですが、私の実家は遠方で母しかいなくその母も病気で…義実家は近場ですが定年した病気の義父が1人なので、私が死んだ場合主人は頼れる人がだれもいなくなります(´。;ω;`)
住宅ローンと子供を抱え、しかも今の仕事は仕事内容や拘束時間的に子供の世話をしながらできる仕事ではなく、転職をしなければならなくなるだろうなということを踏まえて死亡保障をつけました😭
仕事をしながら家事育児をするとなると今よりは支出が増えるだろうし、資格もない高卒旦那が転職したら間違いなく収入はさがるので…笑 子供のためにって考えです😌笑
離婚してシングルになった場合、貯金もできないだろうし、子供に残す遺産にもなるかなと!笑
保険ってなにが正解なのかわかりませんよね😔
うちは住宅購入したばかりで団信に加入したので、いま見直ししてますが、相談する人によって考えも違うので悩みは増えるばかりです(´。;ω;`)
義母さんだと余計むずかしいですよねー😭- 9月5日
-
きゃべつ
ほんとできるなら何でも沢山かけたいですよね(′;ω;`)
でもうちもマイホーム購入をしたばかりでして
支出が増えて辛くて一時的にでも下げたいんですよー(;_;)
知人が相手だと逆に気を使って言いたい事も言えないので
やはり商売相手こそ他人のがやりやすい派です(ノД`ll)
ともさんも納得いく見直しできるといいですね(`・ω・´)- 9月5日
-
ちい子♡
うちもです(´。;ω;`)
夫婦で3万はきついです(´。;ω;`)笑
うちの場合は実母だから、お金ないからーとか言いやすいですが、義母さんじゃ私も言えなさそう…😭💦
保険料で貧乏なったら意味ないですもんね!
お互いよくなるようにがんばりましょう♡- 9月5日

てん
高額療養費制度を利用しつつ、でも月をまたいで治療することになっちゃったケースを基準に私は保険掛けてます。
例えば一般的収入のケースと考えると。。
高額療養費利用の自己負担が約月10万、差額ベッド代と食事代と交通費と、自分がいない間の家族の臨時出費など。
これのどの部分を保険に頼りたいかかなと思います。
例えば制度の自己負担月10万×3ヶ月分は、貯金で確保。
病院よって違う差額ベッド代などの1日ごとにかかる雑費分を、保険の日額に頼りたいと思ってみるとします。まずは差額ベッド代以外の雑費に1日いくら必要かを計算してみましょう。病院での食費やちょっとしたレンタル費、家族からの御見舞やお遣いの交通費などでしょうか。これを基準にプラスでかかるかどうかわからない差額ベッド代をいくらまで保険に頼るかを考えます。これで出費の予測ができるようになります。いくらかかるか分からないというだけで、なんの判断材料もなく保険を多めにかけなきゃ!という不安は少なくともなくなります。
あとは、先進医療特約つけていれば、安心ですね。
こんな感じで、入院治療で手術などをするとは限らない前提で考えました。手術した場合は手術給付金もあると思いますので、貯金崩すはずだったところにあてられますね。
こんな感じですが参考になれば嬉しいです。
いい保険に出会えると良いですね✨
ちなみに、同じ更新型でも死亡保障は生保会社で入ると鬼高いので、私は共済です(笑)1500万月1500円です♡10年更新ですが、生保会社と比べりゃ全然安いし。
生保会社でもかけてますが、かけなきゃいけない条件なので仕方なくです。見直したい部分があり、それが完了したら生命は解約します!
-
きゃべつ
わー!!!目からウロコです♡
なるほど!そういった掛け方いいですね!
無知な者で思いつかなかったです|ω•̥̥̥`)
ちなみにてんさんはどこの共済に入ってるんですか?
もしよかったら教えてください(^ω^)
さっき主人が帰ってきてこのトピの話して
お義母さんに話してくれることになりました\(^o^)/
いい機会なので総合見直しします(`・ω・´)- 9月5日
-
てん
一応少しだけ生保営業経験者ですが、教えられたのはまた違った考え方で、この考え方はそれでも自分に照らし合わせて答えが出なかったので悩みに悩んだ末に、自分が考えやすいようにしてみたらこうなりました(笑)
コープ共済ですよ。32くらい?のときだったかな?なので、これより若ければもうちょい安いかもです。- 9月5日
-
きゃべつ
てんさんの書き込み見てすぐ調べてみて
コープ共済良さそうだなと思ったのです( *´艸`)
ちなみにうちも32歳です!
10年更新でも1000万死亡保障なら
掛け金一番高い時でも3700円でした!(だったかな?)
これくらいなら掛けれますしね!
年内には見直して書き換える事にしました(^ω^)
本当にためになりました!
ありがとうございます♥- 9月6日
きゃべつ
少し違いましたが大体同じ位だったんです(´・ω・`)
今内容軽くして第一生命で10000円に下げても
本当に必要な10年後20年後には
3万4万の掛け金になっちゃうんですよ(′;ω;`)
なので、書き換えではなくできれば解約したいなぁと…。
義母に書き換え相談をしてしまうと
解約が余計言い出しにくくなりそうで(;_;)
Cocco
だったら素直にお金が厳しいのでって素直に言ったらいいと思います👍逆に何でも言えるとさらに良好な関係に繋がる場合もあるかもしれません。
きゃべつ
そうですね(`・ω・´)
多分私が我慢して言えない方が
義母も嫌だとは思うので(*^^*)
言いにくいことでもしっかり伝えられる
そんな関係築きたいです(`・ω・´)
ご助言ありがとうございます♡