![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがおっぱいを嫌がる理由や対処法について相談したいですか?
完母なのにおっぱい嫌いの赤ちゃんなんていますか?
2か月ごろまでおっぱいが出過ぎていて溺れていました。
少しずつ落ち着いたのですが、その時に無理やり飲ませていたのがよくなかったのか、母乳拒否されることが頻繁にあります。
拒否されない時も人の気配がしたり、テレビから音がするとそっちに気を取られ、飲みません。
歌を歌ってこっちに注目させて飲ませたり、必死です。
飲む時はすごいスピードでゴクゴク言うので、勢いよく出ているのかもしれませんが、ほぼくわえているだけでのまないことも多いです。
体重は一応増えてはいますが、こんなに嫌がるものかと
不思議でなりません。
離乳食が2回食になり、検診の時に、拒否も頻繁にあるので授乳を減らして、卒乳に進みたいと相談しましたが、せめて1歳までは飲ませないと発育に影響が出ると言われてしまいました。
ほしがることはほぼありません。
何回拒否されても慣れることなく、落ち込みます。
拒否されるたびに落ち込み、イライラしてしまいます。
周りでもこんな赤ちゃん聞いたことありません。
おっぱい嫌いな赤ちゃんなんているんでしょうか。
何かあるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーちゃん
私も完母です。
おっぱい嫌いってわけではないですが、テレビの音や人の声するとすぐ飲んでても離してキョロキョロしてます。
それでお腹空いたら泣きます。もう。。ってなりますよね😫
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちもですー!
どーにもこーにもならない場合は搾乳してあげてますよ♡̢まさに今日のお昼搾乳してあげました!
-
はじめてのママリ🔰
ずっと拒否ではないけど、飲んでくれなかったりたまに飲んだり、が続く感じですか?
搾乳完全に拒否だった時に飲んでくれましたが、おっぱいが痛くて...😭- 5月17日
-
はじめてのママリ
そうです!そうです!
- 5月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お腹空いたり喉が乾いたら欲しがりますかね?
うちの子はおっぱい大好きでお風呂に入ると必ず狙って来ましたが、お腹もいっぱいで喉も乾いてない時はテレビ見て集中しなかったり、咥えて遊んだりしてましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
お腹が空いたり喉が渇くってどれくらいの時間なんですかね😭
時間空いたなーと思っても、全く欲しがることないです🥲
おっぱい大好きな子が本当に羨ましくて、友人もそういう子ばかりでいいなぁと思ってます。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず泣くまで待ってみてはどうですか?
子供は何かあれば泣きますょ!
ただ、最近は暑いので脱水にならないように気をつけて、5、6時間は大丈夫かな?と思います☺️- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
5.6時間は大丈夫なんですね!
ちなみに、飲んでも片方1分ずつとかなんですけど、のめてるんでしょうか。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
家に体重計ありますかね?
自分を測って、子供を抱っこして測って、授乳後に子供を抱っこして測り、授乳後から授乳前を引いたら大体どれくらい飲んでるか分かりますよー✨
産院で教えてもらったやり方です‼️- 5月17日
![miu*mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miu*mama
うちも完母ですが上の子に比べて、下の子の方が気が散りやすく、欲しがる時は眠い時か甘えたい時って感じです!
拒否するってことはお腹いっぱいとか気分じゃないのもあるのかもしれません😊
それから、母乳はママが食べたものに影響されるので、辛いものやニンニクなどの刺激物や水分摂取量が少ないと赤ちゃんは不味く感じると聞いたことがあります😅
水を多めに飲んで食べ物を「まごわやさしい」で意識してみるのはどうですか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
欲しがるって今さらですがどんな感じですか😣
夜中に起きても飲まない時があったり、最近寝る前ですらすぐ離すようになって、自分で寝ていきます🥲
娘自身はいつでも卒乳できそうです...
食べ物ですね...意識してみます!- 5月17日
-
miu*mama
7ヶ月くらいだと1人遊び最中にママを見つけて後追いする子もいますし、抱っこしてもぐずったり、あからさまに胸に顔を押し付けてくるとかですかね🤔
ママは寂しいですが自立が早い子なのかもしれないですね😭
そろそろ夜も暑くなってくるのでもし夜中に起きた時は水やノンカフェインのお茶を飲ませてあげると落ち着くと思います😊- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。私を求めて近づいてきてくれることはあるんですけど、そうかと思っておっぱいを出すと嫌みたいで💦
夜中におっぱい以外を飲ませる思考がなかったです🥲お茶飲ませてみます!- 5月17日
-
miu*mama
近づいてくるってことは甘えたいはあるんだと思いますよ🙆🏼
私も7ヶ月くらいの時に1日8回の授乳をしてる話を栄養士相談でしたら、8ヶ月くらいからは授乳というよりスキンシップが目的と言われました😅
夜中に起きるのも起きた時にママがいない!ってビックリして泣いてるのもあると思います🙆🏼
私も子どもの方が乳離れし始めてて寂しいですが、子離れ準備を始めようと思います🥲- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
甘えてるなーかわいいなーとは思います🥲
スキンシップが目的なんですね!離乳食2会食でも栄養足りているのか心配で💦
乳離れいずれはきますもんね🥲- 5月17日
-
miu*mama
子どもなりにママへの甘え方にこだわりがあるんですよね😊💕
役所の栄養士や保健師はいろいろ言うと思いますが、子どもの身体は素直なので栄養が足りてなければ何かしらトラブルとして出てくるのではないでしょうか🤔
便秘だったり肌荒れだったり…
私も2人目なのであんまり偉そうなことは言えないですが、子どもにも個性があるのでその子が求めるものに応えてあげるのがお互いの為にいいんじゃないでしょうか😊
それにしても寂しいですよね😭- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!栄養が足りなければ、何かトラブルが出てくる、って考えると楽になります🥲✨
元気に機嫌良くしているので足りているんですかね😭✨
ありがとうございます😭😭
押し付けちゃダメですよね、頑張ります。- 5月18日
![ぴろママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろママ
はじめまして。
お気持ちよーーくわかります!
同じようなかんじで思わずコメントしてしまいました✨
うちも3ヶ月くらいから何度か定期的におっぱい拒否されてきました😅テレビなどかすかな音で気が散るので授乳中は常に無音です💦
半分寝た寝ぼけた状態だと飲んでくれることに気づき、
寝入ったところで指しゃぶりの指をサッとおっぱいにすり替えてなんとか飲ませ続けてきました😁
寝てるはずなのにしっかり反対も飲んでくれます👀‼️
指しゃぶりしないと少し難しいですが、、、
寝起きもよく飲むと聞きますがうちは寝起きではダメで寝入った時が良かったみたいです。
半寝ながらも足りない時は口をパクパクさせるので半寝ながらも意思はあるようです(笑)
なんとかそれで10ヶ月まで完母で乗りきりました😁最近では起きてても飲んでくれるようになりました🎵
ただ、先月生理が再開して生理の時はあの手この手をつくしてもかなり飲みが悪いのですが、、、😢
拒否されるとショックだしイライラしてしまいますよね。
私も同じです😞
参考になるかわかりませんが、寝ぼけた状態にしてからの授乳、ぜひ試してみてください!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
何度か拒否されると辛いですよね...
飲んでくれる時もそんなに欲しがって飲むわけではなく、仕方なく、って感じがして💦
うちの子もそんな感じです!
もう眠いなーと指しゃぶりし始めたときに飲ませると飲んでくれることが多いです😅
でも拒否の時はそれでも飲んでいることに気づくと?泣き出します💦
10ヶ月まで完母お疲れ様です!
私は栄養も足りてるのか、水分も足りているのか、いくら体重が増えていても飲まない姿をみていると不安で心が何度も折れかけています💦
離乳食はよく食べますか?
7ヶ月以降授乳回数はどんなふうに減っていますか?
同じ方がいていろいろ気になり、いろいろ聞いてすみません💦- 5月20日
-
ぴろママ
お気持ちわかります😢
おっぱいも張ってるからイライラしちゃうんですよね💦
飲む回数より拒否される回数のほうが多い日もよくありました😅
飲んでる途中で気づいて泣くのもうちもあります!
その時はしばらくまた寝かしつけて落ち着いたら再度トライすると引き続き飲んでくれることが多いです☺️
体重が増えて元気にしてればいいとは言われるものの不安になりますよね😢
まったく同じです!
離乳食は時間はかかりますが食べてはくれます🍙
ただ、この月齢にしてはまだうまくもぐもぐできてないし、量もそんなにたくさんではないと思います💦
9ヶ月くらいから夜間授乳がなくなり、現在3回食で授乳回数は5回くらいです。
でもしっかり飲むのは朝と寝る前くらいで生理中は朝も寝る前も少ししか飲んでくれなくなります💦
3回食になると離乳食後も飲まなくなることもあるって言いますよね。
ちなみに回数は5回で多め?ですが夜間授乳もないし、一回に飲む量がそんなに多くないかんじがするので回数稼いで飲む量をキープしてるかんじです💦- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
すっごくわかります。共感することばかりです😣
わたしも拒否される回数の方が多い日もよくあり、数日で終わるとわかっていても、この拒否がずっと続くのかな..なんて不安になってます💦
そうですよね!わたしも再度寝かしつけ、もしくはもうすぐ起きそうなモゾモゾしたタイミングで瞬時にくわえさせたり、必死です😅
授乳は幸せな時間とよくいいますが、そんな感じではなくとにかく飲むかな?飲むかな?と必死です💦
そして、授乳回数も夜間合わせて6回で、毎回しっかり飲むわけじゃなく回数稼いでますが、実際は3回くらいしかちゃんと飲んでません😅
騙し騙し飲ませるのに疲れてしまいますよね😅
でも寂しいですが、卒乳は苦労せずあっという間にできそうですよね😅- 5月20日
-
ぴろママ
私もおっぱい嫌いな赤ちゃんっているのかな?って思ってました😢
でもたまに半分寝てるのに口をパクパクさせておっぱい欲しそうにしていると嫌いなわけではないのかな?と少し救われます🐱
おっぱい拒否は結構定期的にありました(笑)
きっかけがあるわけでもなく突然激しく拒否される期間があって💦
今は生理の時だけですが、生理の数日前からなので期間がなかなか長くて心が折れます😢
授乳は幸せな時間、、、
ホントそんな気持ち忘れてしまってます。
私はビクビクしてます。
飲んでる途中で泣き出したりとかがあると飲んでる最中も気づかれないように?微動だにしないようにしてます😁
ちなみに一回あたり何分くらい飲んでますか?
両方飲んでくれますか?
そろそろ月齢的にも3回食だし回数を無理して稼がなくてもいいのかもしれませんが、1歳になるまでは騙し騙し飲ませようと思っています🌀
拒否がそのまま卒乳になる恐れはありますが、、、💦でもここまで拒否されながらもよくがんばったなと思ってます(笑)- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに寝てる時は離すと反対を欲しがってパクパクしてます😂
定期的にきますよね...私は生理が2ヶ月頃から始まってしまって、そのタイミングなのかな?と思っていましたが、そういうわけでもなさそうです💦
わかります。ビクビクしながら、飲んでくれるとホッとします。が、離されないように、私も必死に歌を歌ったり集中させないようにしてます😅
飲んでくれるときは両方合わせて3〜6分くらいです😅
でも拒否の時は数秒から1分くらいで終わります...
私も2回食で少しずつ減らしてもいいのかな?と思っているのですが、ちゃんと飲む回数が減るのが怖くてできていません💦
拒否が定期的にある子はきっとそんなにいないと思うのでお互い頑張ってるとおもいます!😂- 5月20日
-
ぴろママ
寝てても反対を欲しがる仕草があるってことはやっぱり飲みたい時は必ずあるってことですよね🤔
本当に飲みたいタイミングじゃないと起きてる時はなかなか飲んでくれないタイプなんですかね❔
2ヶ月から生理再開も大変ですね😢今は生理のタイミングが拒否期間ですが、生理再開前までは謎の定期的拒否でした💦生理で母乳の味が変わるというのでそれを嫌がるから敏感ってことで今までも味が気にくわなくて拒否だったのか、、、?
授乳が終わった後の安心感はすごいですよね(笑)
飲んでくれたー、やっと終わったーっていろいろな感情が😁
授乳中に歌を歌うのすごいですね!こちらは動いたら気が散って飲むのやめちゃうかと思い、動かず。そしてなるべく目も合わせません。目が合うと遊びたくなるのか飲むのをやめることが多くて😅
ちなみにうちの子は、片方はしっかり飲んだ後、反対は5秒飲んではなしてしばらくしてまた5秒飲んでみたいな謎の細切れ飲みをしてきます。飲んでる時間より休んでる時間のほうが長いので飲んではくれるもののこれはこれでイライラします(笑)
そろそろ3回食ですか?🍙
3回食になるといつもの拒否でも離乳食でそれなりに栄養とれてるしお腹いっぱいで飲まないのかな?と拒否にも少し諦めがつくようになると思います🎵
もっと離乳食をしっかり食べるようになれば授乳は2回とか3回でよくなるのですがうちはまだ離乳食の食べムラがあるので😅
定期的に拒否がある方と出会えて良かったです✨そういう子もいるっていうのが自分だけじゃないとわかって心の支えになりました☺️
あと数ヶ月、お互い卒乳までがんばりましょう!!- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね?それだったら嬉しいですね😭✨
飲みたいタイミングじゃないと飲まないんだろうな、と思いつつ、そのタイミングがわからずここまで、私が時間を見て私のタイミングできました😅タイミング難しいですよね😅
たしかに味に敏感なのかもしれませんね💦あと、もしかしたら私の疲れが溜まっていたり、寝不足でイライラしている時などは余計拒否される気もします💦
安心感すごいです。笑
あー、やっと飲んだ、あと数時間は授乳の心配から解放だーって思います😂
歌を歌ったり、服を引っ張らせたりして気を紛らわせると飲んでくれます😅でも、娘も同じで少しでも体勢が変わって嫌になると飲まないので、体は動かさないように必死です💦
細切れ飲みもわかります😅すぐ離すのでいらないとかと思ったらまたくわえたり、本当に拒否の時はそこからくわえずギャン泣きですが😅
そうですね!そのためにも離乳食を進めようと必死です😅..がうちも食べムラがあります。
わたしも心の支えになりました!卒乳まで頑張りましょうね✨本当にお疲れ様です!- 5月21日
-
ぴろママ
今ちょうど授乳が終わり至福の一時です😁✨
私も同じですよ!タイミングが、わからず時間を決めてなんとか飲ませてきました💦夜中とかもだいたい同じ時間に指しゃぶりしてモゾモゾするのでほぼ寝た状態で授乳してました(笑)
離乳食はじまる前は離乳食開始が待ち遠しくて、離乳食はじまったら卒乳が待ち遠しいです😅でも今は離乳食があるので以前の拒否の時ほどの焦りはなくなりました🎵
離乳食にミルクを使ったりして少しでも栄養とれるように試行錯誤しています🍙
でも早いと9ヶ月後半とかで卒乳してる人もいるみたいですね💡私も栄養士さんに1歳までは母乳かミルクは必要と聞いて。
今さらミルクも飲まないので細々とでも1歳までは母乳でなんとかがんばりたいと思います☺️
でもあまりにも拒否がひどい時は短い時間で切り上げることも必要かなと思います。こちらのイライラも増してしまうし💦あと数ヶ月、、、!最後は騙し騙しじゃなく、欲しがって飲んでくれるといいなぁとひそかに思っています😁- 5月21日
-
🌷
こんにちは。合間からすみません💦
お二方のお話を見て、一緒のような子を育てている人がいるんだ😭と思い、コメントさせてもらいました。
毎日寝かしつけての微動だにできない授乳がつらくて、失敗したときのイライラや体重増加への不安で時間を気にして生活しています😢お二人は8ヶ月や10ヶ月のお子さんで拒否が2.3ヶ月ごろから続いているとのことだったので、私はもうすぐ5ヶ月なのでまだまだ続くのかと思うと本当に心が折れそうです…
これから日中の寝る時間も減ってくるし、本当はまとまって寝かしてあげたいところを
次の授乳を考えて起こしたりしている状況が、月齢が進んでくるとどうなるか不安でしょうがないです。😢
あまり飲まないことで母乳量が減ってしまわないかも不安です🥲
もしよかったら
お昼寝や夕寝と決まって寝るようになった時の寝かしつけての授乳はどうしていたか。や、離乳食始まって離乳食後の授乳についてや、いつこの状況から改善されてきたかなど教えてほしいです。🥲🥲- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
うちの子は、5ヶ月になった頃が一番ひどかったです。体重も増えず、寝ぼけていても飲まない日が続いて助産師さんに相談に行きました💦
今も定期的に続いていますが、今までと同じ拒否なのか、離乳食でお腹いっぱいなのか分からず、まぁいいか、と思えるようになってきました。
そのかわり、離乳食はよく食べ、麦茶もよく飲むようになってきたので、離乳食をどんどん進めています!
寝る時間、回数も減ってきましたが、授乳回数も以前に比べると減っているので、特に起こして授乳はしていません!
また、拒否されない日は、起きている昼間も飲んでくれるようになりました!やっぱり無音の中でしか飲みませんが💦
逆に、夜の寝かしつけは飲んでくれなくなったり..
日々悩みは尽きません。
母乳量は減らない、と聞きますが、私は若干減っている気がします😅
まあ、そうなったら卒乳かな、と思えてきました。
離乳食が進んだことで、心に余裕が出てきたのかもしれません。
離乳食後の授乳はしていませんが、離乳食の1時間前くらいに飲ませて回数を稼いでいますが、たくさんは飲みません😓
日によって状況が少し良くなったり、また拒否されたり、って感じですが、なんとかここまできました😅- 6月17日
-
ぴろママ
はじめまして。
こんにちは。
うちは4~5ヶ月くらいが拒否されることが多かったと思います。
体重が全然増えてなくてミルクに変えようかと悩んでましたが、離乳食もはじまることを希望になんとか乗り越えました🌀
当時、体重は増えてなかったのですが身長が伸びてたので栄養不足ではないと助産師さんに言われたのがせめてもの救いでした😢
ちなみに現在は身長は平均より高め、体重は平均より少なめです。モデル体型で体重が増えにくい体質なんだと前向きに考えてます😁
一時期、拒否が続いたので寝かせてから授乳を続けていました。
ほぼ決まった時間だったのでそれに慣れたのか今は起きてても飲んでくれます💡寝かしつけ→授乳→完全に寝るというのをひたすら繰り返していたら授乳がないと眠れなくなったのでなんとか飲んでくれるようにはなりました。
母乳量はそこまで変わらなかったような気がします。
夜間授乳がなくなって減ってきましたが、拒否では特に私は変化ありませんでした!ただ、飲み残しはなるべく搾乳はしてました。
うちの子は寝る回数や時間はあまり変わっていないので離乳食が3回食になっても朝まで寝てくれるようになったので夜間授乳はなくなりましたが、その他の授乳回数はほぼ変わっていません!
離乳食後の授乳はしていません。
授乳時間は変えずに間に離乳食を追加したかんじで進めてきました。なので離乳食前に授乳というか離乳食後に授乳というか、、、🤔離乳食+授乳が通常だと思うのですが、離乳食と授乳を切り離してやってます。
でも離乳食もしっかり食べてるし、授乳もたくさんではないですがそれなりに飲んでくれてます!
離乳食を進めると少し余裕も出てきます♪
そろそろ卒乳の時期ですが、寝る前のおっぱいが今さら定番になってきたので、すんなり卒乳できるのか怪しくなってきました。
拒否ばっかりの授乳だったのに嬉しい悩みです(笑)
ちゃんと飲んでくれる時期と拒否される時期が繰り返されてここまできました。その度にあの手この手でいろんな技(?)をあみだしてきました😁また拒否の時期がきて卒乳は悲しいのでこのまま順調なまま卒乳が今の目標です!- 6月17日
-
🌷
返信ありがとうございます🙇🏻♀️🥲やっと同じ状況の方にお話を聞いてもらえてありがたいです🥲詳しく返信していただきほんとにありがたいです😭
今がピークと考えるとあと少し頑張れそうです🍀
ですが、さっきもやっと寝かしつけて飲ませたのに反対のおっぱいに変えたときに気づかれ、えずかれ、全部吐き、やり直しでした。へこみます😣
私も離乳食に希望を持って、5ヶ月ちょうどに始める予定でいます🍀私も離乳食+授乳という通常のやり方は気にせずに切り離して考えていこうと思います🙇🏻♀️
夜間授乳なし&日中の授乳回数は減ったorあまり変わらないというのは、
8ヶ月や10ヶ月だとお昼寝が1日に2-3回くらいかと思いますが、そのときに授乳+寝る前となると3.4回ほどしか授乳してないということでしょうか?
5ヶ月だとお昼寝が多くて3-4回くらいのところを、私は今、授乳のためにお昼寝を細切れにして(起こしたりして)5回くらい&寝る前&夜中2回で8回くらい授乳しています。正直しんどいです…
今後寝てくれる時間が減って授乳できなくなる不安が大きいです😂
先輩ママさんたちがなんとかやっていけているなら私も頑張らなきゃと少し勇気が出ました🌸毎回拒否されているようで悲しくて落ち込みますが
いつか起きていても飲んでくれる時が来ることを願って頑張るしかないですね🍀- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいるとわかると少しは安心しますよね!私もそう思って、なんとかここまでこれました😌といっても拒否される度に未だに泣けます。笑
ですが、何日も拒否が続くのは、5ヶ月頃がピークだった気がします!その後は、飲まなかったら少しずつ諦めがつきました😓
寝かしつけたあと、反対に変えると嫌がって泣か時とかありますよね😓授乳が1回うまくいかないとそうそうチャンスがなくて焦りとイライラで全然楽しめませんでした💦
わたしもぴろママさんのお話を聞いて納得しましたが、離乳食プラス授乳というよりは、授乳の合間に離乳食であまりスケジュールは変えませんでした!飲まない代わりに食べるのは好きなのか、授乳で飲む量が少ないのか、それでも離乳食は食べました😂
うちはまだ、夜間の授乳はもぞもぞっと起きたタイミングで飲ませているので、早めに3回食になりましたが、5回ほど飲ませています!夜の寝かしつけで飲まない日もありますが、寝かしつけ、夜中1回、朝起きたとき1回、昼間2回の5回はなんとか授乳しています!5ヶ月の頃は頑張って7回授乳していた気がします😌
似ていますね!
わたしも同じような方がいて安心したので、わたしの質問で同じように勇気が出た方がいて嬉しいです!
わたしの質問にたどり着いてくださりありがとうございました!- 6月17日
-
ぴろママ
授乳回数が多くて困るみたいな質問が多いし、私たちは少数派かもしれません💧
でも、同じ境遇の人は少なからずいますので少しでも答えが見つかるヒントになれればいいなぁと思います🎵
反対のおっぱいに変えるとうまくいかない時とかありますよね😢起きてる時だと、反対にすると拒否されることとかあります💧でも時間をかけて落ち着かせると途切れ途切れですが飲んでくれます🌀
離乳食はじめたばかりだと、まだまだおっぱいからの栄養がほとんどなので離乳食と授乳は切り離して考えてやってきました。そんなかんじでやってたら3回食まで離乳食と授乳は別々できました!
ちなみに離乳食ははじめからたくさん食べてたわけではありませんでした。離乳食進めたい気持ちが強くて、飲まない食べないでイライラしたりもしましたが、最初から離乳食は順調ではないので焦らないで気長にやってみてください☺️
ちなみに今確認してみたところ、5ヶ月の頃は6~7回の授乳でした。8回だとなかなかしんどいですよね😢離乳食始まったら回数は少し減らしてみてもいいんじゃないですかね?回数が減ると少し気持ちが軽くなると思いますので😄
推測ですが、お昼寝が細切れで毎回の眠りが浅くて授乳の途中、反対のおっぱいに変えた時に起きてしまったりしてるかもしれないので、様子を見て少し回数減らしてみてもいいかもしれないですね。
ちなみに夜間授乳がなくなった今は、授乳回数は4~5回で朝イチ起きた時、午前中の朝寝前、午後のお昼寝前、夕方、寝る前です💡夕方は飲まない時もあります。
夜間授乳をしてた時は朝イチあまり飲まなかったので朝の離乳食の時に麦茶代わりに搾乳したものを飲ませたりもしてました!
拒否されると悲しいですよね😢
でもきっと終わりがきてくれると信じましょう✨
離乳食が始まればまた少し変わると思うのであと少し、なんとか乗りきりましょう!- 6月17日
-
🌷
もう本当にたくさん教えてくださりありがとうございます😭小児科や助産院でもあまりわかってもらえず、本当に参考になります🥲💕
うちは定期的というより毎日寝かしつけ授乳です。終わりも改善する様子もみえなくて、心から楽しんで遊んであげられる余裕が減ってきています🥲
うまくいかないとそうそうチャンスがなく焦りとイライラっていうの本当わかります🥺
離乳食に期待しつつ、うまくいかないものと思ってチャレンジしてみます🙇🏻♀️🌸
麦茶やストローも練習させてみたいのに、そっち吸うなら栄養のあるおっぱい吸ってよって思ったり、おっぱい吸う量に影響しないかと思ってチャレンジできていません…ネントレ?やそういう新しいことにも影響してしまって普通の子育てができず🥲🥲
寝起きはもう起きてしまっているので朝一ではあげられなくてどうしても寝ている中あげてしまってます。また、夜中は片乳ずつ、日中もうまくいかないと片乳になるので回数稼がないとと、焦っていました。哺乳瓶も拒否のため八方塞がりで…
ぴろママさんのいうように離乳食はじまったら体重みながらもうすこし減らしてもいいかも…ですね🍀眠りが浅いのかもという予想も確かにと感じました!色々やってみます!
回数減るとほんとに気持ち軽くなります😂
回数など教えてもらって今後の状況がわかり、心がだいぶ軽くなりました。😭
はじめてのママリ🔰さんの質問に混ぜてもらって質問させてもらって本当にありがたいです。見つけた時、言ってることがわかりすぎる🥺ここにいたんだ同じ人😭ってほんとに感動して、コメントするか数日悩んでさせてもらいました。返事がきてほんとにうれしいです。
もしまた困ったらここで聞かせてもらっても良いのでしょうか。🥲- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
授乳回数が減らない!っという悩みが多い中、少数派ですよね😢だからこそ、同じような方がいるとわかってホッとしますよね!
わたしも小児科はあまり分かってもらえず、周りにもわかってもらえず、ここで相談してよかった!って思いました😌
いつでもここに書き込んでくださって大丈夫です!😌
麦茶の件もよくわかります!最初は水分補給といっても、栄養ないし、それなら母乳を!!と必死で麦茶はほぼ飲ませていませんでした💦
すこしストローの練習をさせるくらいでほぼ母乳飲んでもらおうと必死でした😣
水分は30分で吸収されるから、母乳を飲むのに影響ないよ!と聞いたことがあり、それから少しずつ飲ませていましたが、今でも麦茶飲みすぎている気がした時はわたしがお茶を引っ込めます😂- 6月18日
-
ぴろママ
うちの子だけ?!と思うと余計悩んでしまいますが1人じゃないのでいつでもお話しましょう😄
一時期ずーっと寝かしつけ授乳の時がありましたが、たまに自分の心に余裕がある時に起きての授乳も試してみてました💡そうするとしっかり飲むことはたまーにでしたがちびちび飲んでくれたりしましたのでたまにでいいので試してみると改善に繋がるかもしれません!
無理せず余裕がある時に🎵
おっぱいが張ってたりするとイライラが増しますよね💧
飲みがあまりにも悪い時は麦茶代わりにストローで搾乳したものを飲ませることもありましたが、ごくごくは飲みませんが、飲まないわけでもありません🤔
なので、ストロー飲みの練習の中身は麦茶じゃなくて搾乳したものでも良いと思います!
朝イチ、私も一番苦戦してました。
最初はさすがに喉がかわいてるからか飲むのですが反対のおっぱいになると拒否されて。落ち着かせて時間をかければ細切れながら飲むのですが。。。
朝イチだけはベッドで授乳してたので、途中で寝返りしたり立ったりと飲んでは遊んでの繰り返しで。遊び飲みというかなんというか、、、🤔
それで最近朝イチ授乳もベッドではなく普段授乳してるソファーに移動して少し暗くして授乳するように変えたらかなりスムーズに両方授乳できるようになりました🎵
気が散るというか他に興味がたくさんあるから、授乳の優先順位が低い子なのかもしれません。
授乳は寝入った時。みたいに場所、明るさなど同じ条件にすることでどんどん慣れてくるのかもしれないなぁとも今さら思いました!
最近暑くなってきたので麦茶も母乳もよく飲むようになった気がします😁私も前は母乳飲まなくなったら困るので麦茶は少量にしてましたが、最近は気にせずあげてます。卒乳時期が近づいて心に余裕ができたからかもしれないですが😅
共感してもらえるだけで気持ちが少しは軽くなると思うので、また何かあればいろいろ吐き出してスッキリしましょう🎵- 6月18日
-
🌷
どこも出かけられないし片乳だと次の授乳まであくので6時間以上あいちゃうし…などイライラしたりなんでーって思ったり…😢
ありがとうございます!
水分は30分で吸収されることや搾乳したものでストロー練習っていうのも参考にしたいと思います☺️
拒否されると落ち込みますがたまには余裕のあるときに試していこうと思います。
起きてて飲んでくれたことっていつだったかな…状態ですが😢
体重増えていればもう少し安心なんですが、増えているものの成長曲線の1番下の線をなぞっている状態で💦
きっと少食&授乳よりも他のことが優先なんですね😓
そう言っていただけてありがたいです。また色々教えてください🌸- 6月18日
-
ぴろママ
わかります😢
片方だと授乳時間あくの、私も経験しました😭
反対のおっぱいにすると起きちゃうかんじですか?寝てて口を開かないから片方で終わっちゃいますか?
参考になるかわかりませんが、すばやく反対のおっぱいにするために飲んでる途中でおっぱいはずして反対にサッと変えてました💡飲んでる途中だとまだ飲みたくておっぱい探して口を開けるので🌀
あとは軽く指で口を開けるとそのまま大きく口をあけて反対をくわえて飲んでくれました😄そんなことを繰り返してたら今は寝たままでも片方終わって離して反対のおっぱいを出すと口を開いて両方飲んでくれてます!
体重は離乳食はじめてから劇的ではないですがちびちび増えてます💡でも結局増えてなかった時と成長曲線の場所はあまり変わってないので太りにくいいい体質なのかもしれません🎵
離乳食はじまったらぐんぐん体重が増える子もいるみたいなので、体重については離乳食に期待しましょう✨
とはいえ、私も少しでも飲んでもらえるように授乳に集中できる環境を整えたり日々模索してなんとか11ヶ月まできましたのできっと大丈夫です☺️- 6月18日
-
🌷
寝てて口を開けないので、少し起こすようにこしょぐったり動かしたりしてうまくいけば口を開けてくれますが、頑なに口を閉じているときと、起きてしまうとき、今週は口を開けてくれて入れたら気付き、泣いたりオエって顔をしたりします。多いのかなと思い、片乳にしたら濃い尿がでてしまいました💦
以前、飲んでる途中で変える作戦をしましたが、うまくいかず片乳のままならそのまま長く飲めたはずなのに、途中ではずして失敗したら片乳かつ短い時間になってしまうリスクが怖くてチャレンジを辞めてしまってます。
今、指を入れてみましたがうまくいかず…口をあけるのは唇ですか?歯茎が閉まっていて…飲む気がない?お腹減ってないんですかね…💦
ぴろママさんが前のコメントで寝ていても意思はあるようですって言葉に感動し、口を開けないときはお腹減ってないのかな、開ける時はまだ飲めるのかなって思おうと思ったのですが、濃い尿でていたらやはり足りないのかなと…😭
そうですよね、なんとかなると思いながらも不安で…
環境はだいぶ前からいつも寝室で暗くして静かにやるようにしていますが変わらずで…
来週から離乳食をやってみます、でもこの調子だと離乳食もきっとべーってするのかな。🥲うまくいかないって思って強気で挑みます🍀
大好きなのに可愛くて仕方ないのに…😢😢ママのこと嫌いなのかなぁって…🥲- 6月18日
-
ぴろママ
わかります!
うちも最初は片方だけなら長く飲めたのに😢っていう時期ありましたよ!何がきっかけかはわかりませんが、失敗しても何度もチャレンジしてたら両方飲むようになりました☺️
忘れた頃にまたチャレンジして粘り強くやってみるのがいいかもしれません!片方だけだと結局常にどっちかのおっぱいが張ってて辛いですもんね😢
ちなみに指を入れるのは唇あたりです!今回はもうお腹いっぱいだったのかもしれませんね💦
おしっこが濃いと脱水気味なんですかね💦最近暑いから水分不足にならないようなんとか両方飲ませたいですね、、、!
もういろいろ試してみてるとなるとお手上げかもしれませんが、また何か新しい方法があるはず🤔
ちなみに過去、起きてる時はすぐに授乳せず話しかけたりゆらゆらしたり寝るまではいかないですがとにかく落ち着かせてから授乳するようにしていました。そうすると飲むことが多かったです✨
離乳食は耐えるしかないです!
でもあんなにグズって食べなかったのが嘘のように今はモグモグ食べてくれてますので、最初は食べてくれたらラッキーくらいの気持ちで🎵
ママのこと嫌いなんてことは絶対ありませんよ☺️
むしろ大好きでおっぱい飲むより抱っこされてたいとか遊んでほしいとかそういう気持ちが強いんじゃないかと思うようにしてます😄
私はお互いのためにミルクにしよう!と決めたことがあります。6ヶ月くらいだったかな?
そう決めた時に限ってちゃんと飲んでくれて。結局そのまま完母を続けました😁だから突然ちゃんと飲んでくれる時がくるかもしれませんよ!- 6月18日
-
🌷
そうですよね…チャレンジしてかないと😓💦もしかしたら飲んでくれるかもですもんね🤗
教えていただいたこと色々試してみます、強い心で笑笑
そうですよね、これから暑い季節こわいです😭
また離乳食始まって味を知ったりしてなにかのきっかけで飲んでくれることを祈りながら頑張ります🍀
11ヶ月もすごいです、すでに何度も心折れそうになっていますが、もう少し頑張れそうです🥺
またいつかいい報告できますように!🌸- 6月18日
-
ぴろママ
忘れかけた頃に試してみると意外とうまくいくかもしれません🎵
数えきれないくらい心が折れました😅でも今となっては普通に飲んでくれることも増えたのであの時の辛さは忘れつつあります😄
その時は本当に辛くて発狂してましたが今ではいい思い出です😁
同じような悩みがある人を見かけるとわかるーーー!と共感して思わずコメントしてしまいます。
まずは離乳食を希望にがんばりましょう🎵今しかない授乳期間、辛い思い出だけで終わらないように新しい技を見つけ出しましょう😁- 6月18日
-
🌷
いい思い出なんて思える日がくるといいです😢💕
本当に質問させていただいて返事もらえて良かったです🙇🏻♀️
何度も読ませてもらって、色々試行錯誤していきます😊
お二人ともお忙しい中、ありがとうございました。🌸- 6月18日
-
🌷
お久しぶりです🌿
あれから今まであまり改善はされなかったですが、あの時のお二人のお話のおかげで自分自身の気持ちが吹っ切れたみたいで、「寝ながら飲みたいんだな!」って思えるようになってここまでなんとかやってきています☺️
3回食になりたくさん食べてくれるので今は授乳も1日2回になりました。あの時は本当にありがとうございます。
またお聞きしたいことがあって。
お二人のお子さんは1歳になったかと思うのですが
卒乳っていつ頃どんな状況でされましたか?🙄🌸
またお暇な時に教えてくださると嬉しいです☺️- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです😊
もう10ヶ月なんですね!なんとかここまでお疲れ様でした✨
悩んで、悩んでなんとか気持ちを切り替えてここまでこられたことがとってもよく分かるので、本当にお互い頑張りましたよね。笑
私は少し例外?の卒乳だったかもしれませんが、娘が10ヶ月の頃妊娠が分かり、それまでの拒否とはまた違った拒否の仕方をするようになりました。咥えるのを嫌がるのではなく、飲みたくないわけじゃないのに嫌がっているような、味が気に入らないような素振りを見せるようになり、寝ぼけていても夜中でも関係なく、咥えてはすぐに離してしまうので、思い切って飲ませるのをやめてみました。
もともと執着がなかったこともあり、欲しがることもなく呆気なく卒乳しました。笑
妊娠して味が変わってしまったのかもしれません💦
まだ10ヶ月だったので、栄養士さんに相談し、フォローアップミルクを1缶買って離乳食に混ぜて使っていました。
1歳がすぎ、フォローアップミルクがなくなった今はもう離乳食のみです。
母乳を拒否されて悩む日々が本当に多かったのですが、すでに懐かしく、そんなこともあったなぁと思えます😅
離乳食も思うように進まず、悩むこともありますが、今日はまぁいいか、1日くらいいいか、と考えられるようになりました😊- 11月25日
-
🌷
本当に頑張ったと思います。笑 他の悩みが吹き飛ぶくらい、悩ませてくれました。笑
妊娠おめでとうございます☺️素敵です!🥰
そうなんですね!私も今は2回しか授乳してないし、もう卒乳してしまいたいと思ったりもしますが、1歳まではという話をよく聞くので迷ってました。逆に2回だけなので苦ではないので続けてもいいかなとも思いますし、やめるなら、はじめてのママリさんのように離乳食に混ぜたりしてやるのもいいですね🙄💕
少しずつ色々割り切れるようになってきますよね☺️
授乳がつらい日々でしたが
あと少しと思うとかわいいです。🌿
回答ありがとうございました🥰- 11月26日
-
ぴろママ
お久しぶりです☺️
ここまでお疲れさまでした🎵
卒乳まであと少しですね!
うちは、1歳1ヶ月で無事卒乳しました💡
生理が再開したことで、生理中に拒否されるようになってしまいまして、、、
同じ月齢のママ友がその頃、卒乳したよーと言ってたのでよしうちも卒乳しよう!と急に決めました(笑)
おっぱいトラブルが怖かったので通っていた桶谷式を予約して、そこで決められたスケジュール通り決行しました✨
なので卒乳というより断乳になるんですかね。
2日目くらいまではなかなか寝てくれなかったのですが、その後はあっさり!
一緒にお風呂に入ってもおっぱいを気にすることもなくあっけなく卒乳となりました🎵
卒乳後、数日してから離乳食をビックリするくらいよく食べるようになりました✨
離乳食食べない時があったのはお腹が減ってなかったからなのか?と思ったらもったいぶらずにとっとと卒乳しておけば良かったなと後悔すらしました(笑)
離乳食を順調に食べてるようであれば1歳前でも卒乳しちゃって問題ないと思います。
ちなみにうちは離乳食食べすぎて授乳中は体重増えないことに悩んでたのが嘘のように体重増えてます😂
今は授乳で辛かったことを忘れてしまうくらいです😁- 11月26日
-
🌷
1歳1ヶ月までがんばられたんですね☺️
私も授乳に悩んだからこそ飲んで欲しいって気持ちは人一倍あるかもしれないです。でも今となっては、執着がない我が子は卒乳が楽にできそうな気がしてます🤣
卒乳は一歳にするのが多いってよく聞きますが11ヶ月中も12ヶ月中もそんなに変わらないんじゃない?って思いつつ、栄養士さんに1歳までは0回にしないでねと言われたので守らなきゃ〜どうしよーって思ってしまってました。
でも離乳食よく食べるならあまり気にせず、自分が納得するタイミングにしようかなぁと思いました。
体重がたくさん増えるのうらやましいです。私も食い意地張るくらい食べてくれるようになるといいなぁ〜☺️
教えてくださりありがとうございました🥰- 11月26日
-
ぴろママ
私も1歳までは頑張ろうと思っていました。
でも、3回食をしっかり食べてるのであればそんなこと気にしなくて良かったなと今は思ってます😁
3回食が安定して卒乳する人もいますしね!
結局、ここまで頑張ってきた自分のために長々と授乳しちゃってたんですよね😅
それに、卒乳したら食欲も増してうちは好き嫌いもないのでフォロミなしで牛乳を朝だけ飲ませてます🌀
卒乳したら食べすぎじゃない?とこちらが心配になるくらい食べて、
お腹もメタボのおっさんみたいに膨れてます(笑)
1歳というのは気にせず、栄養しっかりとれてるのであれば問題ないと思います!
卒乳したら授乳にかけてた時間を一緒に遊ぶ時間にできますし🎵- 11月26日
-
🌷
そうなんですね!🙄🌱
体重が増えていってはいるもののずっと成長曲線のギリギリなのでそこだけが心配ですが。。
好き嫌いないの素敵です!
1歳になって牛乳飲んでくれるようになるといいなぁ〜😭💕うちももうメタボでもなんでもいいので食べすぎて欲しいです笑🤣
そうですね!様子見ながら自分と子どもの卒乳出来そうなタイミング見つけてみます☺️🌱- 11月26日
-
ぴろママ
うちは卒乳したら食べる量が増えて体重も増えたかんじです💡
急激に増えたわけではないですが、この月齢にしては増えたかな?
成長曲線の下のほうだったのが真ん中くらいまでいきました🎵
身長もぐんぐん伸びて、元々身長は高めだったのですが成長曲線の上ギリギリに近いくらいなのでフォロミとかもあげずマイペースに牛乳あげてます🐮
体型の差とかも出てきてるので、もう体重はあまり気にしてませんが✨
牛乳はバナナとヨーグルトを混ぜてミキサーしてジュースにするとごくごく飲んでくれます☺️
お互いがいいタイミングで気持ちよく卒乳できるといいですね🙆
今までのママさんの頑張りで、しっかりお子さんは成長してくれてることに自信を持ってくださいね!
ここで時間が経ってもまた情報交換できて私自身とても嬉しかったです🎵- 11月26日
-
🌷
体重真ん中めっちゃ安心ですね☺️うちの子は出るか出ないかのギリギリなのでもう少し有れば色々気にしなくて済むのに〜て思ったりします😅
バナナとヨーグルト!おいしそうです!
牛乳はやっぱりのむのは一歳から。ですかね?🙄
ありがとうございます♪
大人になったら言ってやります笑笑 あんたは大変だったわぁ〜って🤣💕
こちらこそありがとうございます🌸- 11月27日
-
ぴろママ
卒乳したら離乳食の量が増えて体重増えるのは期待できますよ!
母乳は栄養あるけど所詮液体ですし(笑)
牛乳は念のため1歳過ぎてからはじめました🌀
今さらミルクとかフォロミはなかなか飲んでくれないと思うので、
離乳食に少しでもいいから混ぜちゃうのが一番楽ですよね💡
今でも家に残ってるミルクやフォロミのサンプルがあるので、ポタージュやシチューに混ぜたりしてます!
よく寝て元気にしててくれるなら体重少し少なくても大丈夫ですよ🎵と今は思えます☺️その時はとにかく悩んじゃうんですけどね😢
また何かあればいろいろお話できたらいいですね😆- 11月27日
-
🌷
期待してみます!たくさん食べると作るの大変ですけどね🤣
牛乳私も念のため1歳以降にします!なるべく離乳食に混ぜながら…🥰
そうなんです、、心配だけどこれからもなるべく気にしないようにします☺️💕
またよろしくお願いします🤲- 11月27日
-
ぴろママ
離乳食ストックが大量すぎて冷凍庫がパンパンです💦
少食で悩むママさん多いから食べすぎなんて贅沢な悩みなんですけどね😁
牛乳もうちは目安量より少なめですが、
今のところ不調はないのでマイペースにやってます🎵
後々振り返ってみるとこんなに悩んだこと忘れちゃうから不思議ですよね💡
まずは無事に卒乳できますように☺️- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。過去の質問に失礼します。
ご勝手ながら同じ状況で悩んでいて全部読ませていただきました。
すごく参考になりました。
うちの子も2ヶ月から哺乳瓶拒否の授乳拒否です。
以前までは寝ぼけていたら飲んでくれてそのまま寝てくれていたのですが、最近それで寝てくれず、まともに飲んでくれるのは寝入っている時だけです。
睡眠と授乳のタイミングを合わせることも疲れるし、寝ぐずりが激しく寝かしつけるのもだいぶ一苦労。早く起きながら飲んでくれよ…と毎日半泣きです。
まだママリ見ておられたら教えてください🙇♀️
皆さんのお子さんは起きながらでも飲むようになりましたか?- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。こんにちは。
当時ものすごく悩んでいていつも時間を見て授乳のタイミングばかり考えていたので、きっとすごく悩まれていると思います。
寝ぼけている時だけではなく、寝る前にも飲んでくれたりしましたが、基本的には月齢があがっても変わりませんでした。
しかし、離乳食が進むにつれて、授乳回数も減り、だんだんこちらの気持ちが授乳に囚われなくなってきたので楽になりました。
卒乳するまではそれでも悩んでいましたが、だんだん日中は飲まなくていいか、夜寝る前だけでいいか、と気楽に考えられるようになりました。
今では、あんなに悩んでいましたが、懐かしい気持ちでいます。笑
母乳が好きな子ではなかったので、なんとか離乳食をどんどん進めて早めに卒乳しました。離乳食が順調に進むようでしたら、離乳食でどんどん補う方にチェンジしてもいいかもしれないです。- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
確かに授乳回数が減ると楽になりますよね!
授乳回数が減った時の1日のスケジュールよかったら教えていただけませんか?
最近寝る回数も少しずつ減ってきたのでさらに減るのかと思うと授乳のチャンスが……と先のことを考えると不安で不安で……。
離乳食は先日始めましたが、まだお粥とほうれん草以外は嫌がってます🥹ますます不安になってきました…
わたしも早く懐かしい気持ちになるくらいの余裕が持てたらいいのですが😅- 1月19日
-
ぴろママ
はじめまして😌
うちは起きながら飲んでくれることはありました。
でもそんなことは少なかったような、、、?
授乳拒否されると、1日に何回もあることだからストレスになりますよね。
さすがにこんなに時間経ったから飲むだろうって時に限って飲まなかったり⤵️
授乳のタイミングがいつかわからず、暇さえあれば授乳してみたこともあります😁
もちろん10回やって半分以上拒否されて落ち込むこともありましたが、
こちらが思ってるのとは違うタイミングが子供の飲みたいタイミングかもしれないので。
当時はとにかくいろんなことを試した記憶があります🌀
離乳食をどんどん進めるという意見に賛成です💡
今はとても悩んだりイライラして辛いと思いますが、私も懐かしい気持ちです!- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、回数が減った時のスケジュールはあまり覚えていないのですが、離乳食が2回になるあたりまではなんとか頑張って回数を減らさず無理矢理授乳していたようにおもいます。寝落ちする前、寝ていてモゾモゾ動いた時、起きてすぐ、などとにかくタイミングを逃さないように必死でした😅
2回になって量も増えたあたりから、日中は頑張っても飲まなくなり、起床時、お昼寝前1回、夜寝る前1回と減っていったように思います。
離乳食後は飲まなかったので、起きて少ししたら離乳食を食べさせていましたが、起きてすぐの授乳は続けていました😅
だんだん、寝る前もあまり飲まなくなったり、で減るのは一気に進みましたが、離乳食を食べてくれたこともありだんだんまぁいいか、と思えていました。
離乳食1回、2回あたりが不安ですごく悩んでいた記憶です。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
起きながら飲んでくれることもあったんですね!うちもそういうことがあってくれたらいいのですが🥹
結局卒乳まで寝ながら飲んでいたのでしょうか?
本当にいつもストレスでもう限界を迎えそうです。。
離乳食もお粥以外ほぼ食べてくれず辛いです🥲
ぴろママさんは外出先での授乳どうされていました感- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
どうされていましたか?です笑
すみません😅- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね…!2回食になれば少し回数を減らせたのですね😄
うちも離乳食少し進んできて、もうすでに離乳食後に飲まなくなってきました…
体重増加がやはり心配しているのですが、一日三回の授乳でも大丈夫だったのでしょうか?- 1月23日
-
ぴろママ
卒乳まで寝ながら飲むことが多かったです💦
寝ながらというか半寝?
私もストレスでノイローゼになりそうでした。。。
ミルクにするのもありかと思いましたが最後までなんとか完母でやり遂げました。
ミルクにしたから飲むとも限らないのですがミルクに変えるのもありかなと思います🤔
離乳食はまだ5ヶ月ならはじめたばかりですよね?
まだ離乳食をはじめるにはお子さん的にタイミングが早かったのかもしれません!
授乳拒否なうえに離乳食も食べないと不安ですよね。
念のため一度小児科で相談されてみるのもいいかと思います。
病気ではないとわかれば少しだけですが心に余裕ができると思いますので。
ちなみに外出先での授乳はとにかく大変なので、なるべく授乳時間にかぶらないように外出していました。
授乳室だと周りの音が気になるので車の後部座席で授乳ケープして授乳したりで外出先ではとにかく大変だったのを覚えています⤵️- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食少ししか食べていなくてもなかなか飲んでくれなくなりますよね💦心配だったので、離乳食前に飲ませられるように離乳食のスケジュールを組んでいた気がします😅
体重は動くようになったこともあり、ほとんど増えず停滞気味でしたが、病院に行っても飲まないなら足りているだろう、と深刻になってくれず、私が1番深刻に悩んでいました💦
9ヶ月以降はフォローアップミルクが使えるので、それを飲ませることはなかったんですが、料理に使って少しでも栄養を摂ろうとしていました。- 1月23日
はじめてのママリ🔰
どこでも飲んでくれる赤ちゃんが羨ましいです...
完母って場所関係なくすぐ飲ませられるのがいいところだと思いますが、家ですら誰もいないテレビのない部屋に移動して飲ませてます。
お腹が減っていても泣かないんですよね...
まーちゃん
私も旦那が授乳中にかまったりして鬱陶しいので、部屋移動したりして飲ませてます。
哺乳瓶に搾乳したものをあげてみるのはどうですか??
はじめてのママリ🔰
全く飲んでくれない時は搾乳して飲ませましたが、毎回はおっぱいも痛いし、わたしもしんどくて...