※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままひ
サプリ・健康

成長ホルモン注射についてご存じのかた教えてください。こどもの低身長…

成長ホルモン注射についてご存じのかた教えてください。

こどもの低身長で悩んでいます。(-1.8)←もともと成長曲線の真ん中下くらいだったものが大幅にはみ出たこともあり、検診で引っ掛かり、検査しました。
血液検査の結果ホルモン値は低かったものの、負荷試験は異常なしでした。
しかしなぜか、保険適用でホルモン治療ができると言われ、治療を悩んでいます。

主人は普通の身長、私は小さめです。
私の祖父がかなり小さく(腰が曲がる前157cm)、身長をかなり気にしていたこともあり、息子の身長が少しでも大きくなれば…と思っています。

でも負荷試験に異常がないのにホルモン治療をする意味はあるのでしょうか。
痛い思いをさせるだけだと可哀想。と思い踏み出せません。
治療をすれば(将来的に)大きくなるのであれば治療をしたいです。しかし、負荷試験に異常がないので、将来大きくなることが予想される、あるいは小さめな運命なので治療しても結果変化はないものなのでしょうか?

先生はホルモン治療は体に悪いものじゃないし、始めるなら今くらいから始めるといいよ。と言われています。
また、負荷試験に異常がなくても最初はかなり身長が伸びると言われ、やりたいと思いましたが、今の身長より将来的な身長に影響が出るならやりたい気持ちです。

調べても分かりませんでしたので、わかるかた教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント

ぴーちゃん

息子も小さく治療した方がいいと言われました。
旦那は170あるかないかくらいで私はめちゃくちゃ小さいです。産む前から『男の子だったら多分小柄だろうな…ごめんよ』と思ってました💦

一度打つと決めたら中学?高校生くらいまで毎日打つんですよね?旦那の友達に注射してる子居たらしく見てて大変と否定的でした。
もう少しだけ様子見と他の病院に行ったら治療する条件にぎりぎり当てはまらないと言われました。なのでしてません!
全体的に小柄ですが、保育園では一番小さくもないし少しずつですが伸びてます!

打ってもどれだけ絶対伸びるとかもないですし、迷いますよね。。

  • ままひ

    ままひ


    同じです💦
    でも、男の子二人を育てていますが、長男が小さめ、次男は身長大きめとバラけました💥

    これまでの伸び方を見てもこのままだと来年から再来年あたりで次男に抜かされる感じです💦

    ホルモンの数値は低いので治療対象とは言われたけど、負荷試験大丈夫なのにいいの?…と思います💦

    治療を終えた女性の方の回答を見ると、150㎝前半や140㎝後半まで伸びたという回答もあり、あまり大きくなるわけではないのかな…。
    すると男性だと158㎝からが低身長なので、160くらいまでしか伸びないのかな…と不安になりました💦

    保険適用で治療できるのはありがたいのですが、迷っています…💦

    • 5月17日
ぴーちゃん

兄弟でも差が出てくるんですね!

女性の方で治療して150弱くらいなんですね〜…
うーん、男性で160だと小柄の方ですよね😭保険適用できるのは少しぐらつきますね😫

ぶーぶーぶーこ

SGA性低身長でしょうか?
我が家は、まさに土曜日から治療を開始しました。現在3歳半の女の子で、身長86センチです。
ホルモン治療を開始するにあたって、ホルモン異常(成長ホルモンなどが正常にでているか?)はないか、甲状腺に異常はないか、骨に異常はないかなどの検査をしました。ホルモン検査については日帰り入院で行いました。
すべて、「異常なし」かつ、低身長の基準を満たしている場合に、保険適用でホルモン治療ができるんです。
お子さんは、異常なしのためホルモン治療ができるということなんじゃないでしょうか?

おっしゃる通り、思春期まで毎日注射・・はなかなか大変で、治療を始めるか悩みましたが、早く始めた方が効果が出ること、治療が受けられる環境にあるのにそれを親が可哀想という気持ちで受けず将来子供にやって欲しかったと言われたら後悔するねと夫と話し、始めることにしました。

先生からは、あくまでこれは病気ではないので治療は必須じゃないし、低身長は個性だという考え方でも問題ないですよ。と言われました。
色々と悩みましたが、一度治療を始めたは一生やめるわけにはいかない!というものでもなく、また毎日注射ですが、旅行のときにはお休みして問題ないなど意外と融通が効くようです!
我が家は無理のない範囲で頑張ってみようと思いますので、ぜひもう少し詳しく先生に聞いてみても良いと思います!

長文すみません、タイムリーだったもので(笑)
それでは失礼します。

  • ままひ

    ままひ


    回答とても嬉しく思います😣

    SGAは出生体重が小さめということでよかったですか?😣
    うちは出生も3000ほどで、体重身長ともに超標準でした💦

    うちは男の子ということもあり、下の子もいるのですが、2歳離れているのにもう追い付かれてしまいそうです💦(下の子は標準よりすこし大きめ)

    異常もないのですが、負荷試験もひっかかる数値ではなかったようで、それでホルモン治療は効果あるのかな…と💦
    息子は4歳で89センチだったかな…。結構小さめです😣
    3歳じ検診でひっかかったのですが、かかりつけでは検査してもらえず、4歳すぎて専門医に受診しました❗

    1週間に2回とかはお休みしていいよー❗
    とは言われました🤗

    やりたいと思いつつ、効果なかったら痛い思いするだけかーと思いましたが、治療が受けられる環境ということは間違いないです😣
    男の子ですし、早めに決断したいと思います‼️

    • 5月20日
  • ぶーぶーぶーこ

    ぶーぶーぶーこ


    SGAではないんですね、効果については絶対!ではないので不安ですよね。
    最初の1年が一番効果が出やすいようなので、1年だけでも頑張ってみる、でもいいと思います!!
    うちも、治療の意味が実感できない場合やあまりにも辛い場合はその時点でやめようねと夫とも話しています。

    注射は寝ているときに打ってますが、少し反応するだけでそのままスヤスヤ寝ますので、そういう方法もあるんだな〜くらいで参考になれば・・

    子供が小さいと親の判断になりますが、お子さんとままひさんたちのお互いが納得できる形になるといいですね☺️

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子も4歳4ヶ月で、95.5センチ、−1.7SDです。
うちの子は先日病院で、−2.5くらいないと治療できないと言われました。ままひさんのお子様は治療できるとのことで羨ましいです!
病院によって基準が違うのですかね?治療できる基準、よくわかりませんよね(><)