
コメント

ママリ
合ってると思います!
私は子供が5月生まれなので、
逆に
保育料めちゃ払わないとダメじゃないか😭と
へこんでました‼︎
どちらも誕生日基準にして
損得なくしてほしいです…

ママリ
未満児から入れる場合は早生まれの方がいいなと思いました!
児童手当よりも保育料の方が高いので💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
保育料が3歳の年にいくらになるのか
未知なのですが
児童手当よりも安くなることは
無いのでしょうかね🥺?!
もう本当にわからなさすぎます泣- 5月16日
-
ママリ
うちは5万円だったので児童手当では足りませんでした💧
2人目は上の子と重ならないので3月生まれにしました!
1号認定だったら誕生日の翌月からなんですけどね😵- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
50000円!!!
それは高すぎますね😣
計画的に産まれたのですね🤱💕
1号認定で3月産まれだったら
逆に損したみたいになってしまうってことですね〜💦- 5月17日

退会ユーザー
早生まれだと児童手当損ってたまに見ますが、結局年度初めの子の方が生活費が多くかかってくるので、実は損ではないって見ますよ!
もちろんもらう額では損ですが、出ていく額は普通に考えると少ないので😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年度始めの子の方が
生活費が多くかかるのですね?!
今年の1月に入園しましたが
ティッシュとかビニール袋とか雑巾とか
この間奉納したのに…
というみみっちい母親であることが
恥ずかしくなりました😂- 5月16日

退会ユーザー
私の情報が合ってたら
3歳になって1号(幼稚園枠)になれば保育料無償だった気がします😅
2号(保育園枠)だと年度内は有料らしいですが💦
同じ3歳なのに、違いが合って謎です…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そういう意味なのですね!
サイトとか見ても意味がわからなくて😂
(読解力の無さ。泣)
会社の先輩は10月生まれの子が
3歳になったから保育料なくなる!
って言ってたのですが
保育園に行ってるので
もしかしたら
払ってたのかもしれませんね?!- 5月16日
-
退会ユーザー
私は、今回産前産後でこども園を3号で利用することになり
短期間なのですが、最後の月で息子が3歳になるので園から退園するより1号に変更することもできますよ!と言われて
保育料も無料なようで、給食費くらいだと言われました
情報があってたらですけどね
地域や園によって違いはあるようですが💦
切り替えしなければ多分払ってたのかもしれないですね😱- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!!!!!!
確かに2人目を考えてたりすると
こども園があるところいいですね!!!!
そんなこと知らず夫の母園に入りましたが🤣
地域差あるから
先輩ママさんに要チェックですね!
まだ聞けるママさんいませんが笑- 5月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お誕生日はやいですね!!
保育料ってクラスが上がるごとに
減るって聞きましたが
そんなこともないんでしょうか?
今28000円くらいなので
いくらになるのかドキドキです🥺
ほんとどちらも誕生日基準にして欲しいです!!!
ママリ
クラス上がるとちょっとずつ減るはずですよー😊
子供が1歳の時に保育園申し込みますけど、
正直、その時は落ちて
1歳半くらいで保育園に入りたいです🤣
はじめてのママリ🔰
ちょっとずつくらいなんですね!!!
たしかに!
でも私は育休手当だけだと足りなくて
はやく働きたいと思っちゃってました😂
あと給食のありがたさ…
入りたい時に入れる保育園になるといいですよね🥺💓