※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

飲食や旅行業の皆様へ、コロナ禍での影響についてお伺いします。家庭には収入減や助かる面があるでしょうか?具体的な状況を教えてください。

飲食関係、旅行ホテル関係者の方々...
コロナ禍で色々な制限がかかり大変な中おつかれさまです。


夜の営業ができなくなったこと、休業要請により、営業時間を早めたり営業ができなくなり休業されているご主人もいらっしゃるかと思いますが、実際のところ家庭にはどのような影響がありますか?


収入がなくなって苦しい
手当金では足りない

または

手当がもらえ休業になることで助かる
営業時間が早まったことで助かっている



実際どのような状況なのかお聞かせください😣

コメント

ぶどうぱん

私自身がホテル従事者です。
(正社員時短勤務中)
時短ということもあり、もともと残業代は無しなので、あまり収入が減った感じはありません。
休業も月に1日あるかないかなので、それほど影響もなく。

また有難いことに来月は決算賞与が出るそうです。苦しい中、みんな頑張ってくれているからと。

主人がほぼリモートで以前より残業代がない分、私自身に影響が少ないのは有難いなと思っています。
ただ家族時間はかなり増えているので、私としてはとても嬉しい気持ちの方が大きいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。小さな子どもがいると、収入がほとんど変わらない、残業代が減る程度の減額であれば家族の時間が増えることの方がありがたかったりしますよね。
    実際私の周りもそのような意見が多く、みなさんどうなんだろう?と思ってお聞きしました。

    • 5月15日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    友人の会社は倒産してしまいました。ホテルや飲食とは関係ないお仕事です。

    旅行飲食はクローズアップされるケースは多いですが、テレビ等スポットの当たらないお仕事でも苦しい所はたくさんあるんだなと思います。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね...。ダイレクトに打撃を受けるところは補償などもありますが、間接的に影響を受けてしまう会社などは補償なども受けにくく苦しい思いをされているところもたくさんありそうですね。
    コロナ前より補償で潤う場もあれば、コロナ禍で倒産に至る会社もある。
    国の補償などもどんな基準で線引きしているのかと、そのあたりも疑問に思っています。

    • 5月15日