
お子さんの言葉の理解について、いつ頃から改善されましたか?療育に通っているけれど、まだ簡単なことしか理解できないので、将来の会話が心配です。
知的障害、発達障害のお子さんがいる方、言葉の理解いつ頃からきちんとわかるようになりましたか?
今娘は本当に簡単なことしか通じないです。
いずれ会話できる日、こちらの言ってることがきちんとわかる日くるのかなと思ってしまいます。。
毎日ひとりごとが多く、うるさいなと思う時も多々あります😓
療育には通ってます。
- とも(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

▶6人の怪獣
まだ診断されたばっかりだしグレーゾーンと言われたので参考になるかわかりませんが、、、😅
4年生の娘は何が言いたいのかさっぱりわからない時あります(笑)
こっちが言ってることも『ん?』ってよくなります(笑)

NEKO
うちは発語自体3歳過ぎてからなのですが、今も単語はある程度理解してますが、会話はかなりこちらが汲み取らないと難しいですね💦
こちらが言ってる事の理解もかなり低いです😓
-
とも
回答ありがとうございます😊
そうなんですね💦
なんとなくでも意志疎通できたら楽なのになぁなんて思ってます😓- 5月15日
-
NEKO
あ、でも以前よりはかなり意思疎通出来るようになりました☺️
ともさんのお子さんが現在どの程度通じてるか分からないのですが、例えば日常よく行うやり取りなら出来ます。
私「今日、晩御飯何食べたい?」
息子「スシロー行きたいなぁ!」
みたいな。
過去にあった事を思い出して話すのは苦手なのですが、ヒントがあれば答えられたり。
私「今日お弁当何が入ってた?」
息子「分からない」
私「チキンカツだった?ハンバーグだった?」
息子「チキンカツだった」
とか。
私「今日幼稚園で何して遊んだ?」
息子「粘土した。お絵描きした」
私「そっかー。他に何した?(先生から公園に行ったと聞いてる)」
息子「トイレ行った。お弁当食べた」
私「お友達と何かして遊ばなかった?」
息子「分からない」
私「公園行った?行かなかった?」
息子「公園行った。先生、鬼」
私「先生が鬼になって鬼ごっこしたの?」
息子「うん」
とか。
答えられても単語だったりするので、そこからこちらが連想してかなり汲み取っての会話ですが😅
後日先生に確認すると、公園で鬼ごっこをして、先生も鬼役はしたとの事でした。- 5月15日
-
とも
そんなにお話できるんですか✨
私も希望でてきました(個人差あるとは思いますが)
うちの子は会話は全くできなくて、オウム返しです😅
単語はたくさん覚えてます、最近たまに2語でます。
こちらの言ってることはわからないみたいです。。
簡単な、待っててね、ご飯だよ、お風呂だよ、オムツ持ってきてくらいしかわからないです😭
意志疎通できないと娘も癇癪?みたいな感じでじだんだ踏むし、泣くし、こっちも毎日だとイライラしたり😓
中度知的なのでしょうがないんですが、、どうしても広い心でいられない時あります😓
とっても参考になりました😊
もう少し話せるようになったら、ヒントいいですね!
ありがとうございます😊- 5月15日
-
NEKO
うちの息子3歳4ヶ月の時は2語文なんて全然言えないし、自発的に言葉を発するのは10個ぐらいの単語でほとんどおうむ返しでした。
意思疎通出来ないと癇癪の回数も中々減りませんよね💦
お疲れ様です。
最初は興味のある物(主におやつやおもちゃ)の写真カードを作って見せながら選んでもらったり、その内カード無しで単語を言いながら(こちらが)指を立てて選んでもらったりしてました。
言葉を指に固定させるイメージで。
うちもまだまだ親以外との意思疎通が難しいのですが、少しでも意思疎通が出来るようになると楽になります☺️
お互い頑張りましょうね♪- 5月15日
-
とも
そうなんですね!
意志疎通できないと、何かわからないし泣くしで😓
今療育行ってるので少しずつでもいろいろできるようになるといいのですが💦
写真カードですか!
なるほど、その方がわかりやすいですね✨
はい、くわしくありがとうございます😊- 5月15日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
その後、お子さんの成長はいかがでしょうか?
我が子も簡単なことしか通じておらず、知的障害を疑っています。
よろしければ、参考にさせていただきたく…
とも
回答ありがとうございます😊
そうなんですね💦
今うちは3歳ですが…今だに単語、喃語で😓
会話できる日くるのかな、話わかってくれる日くるのかなと思ってました。。