
コメント

はる(^_−)−☆
OTですo(^▽^)o
初期はつわりがひどく1ヶ月くらいお休みしていたのですが、

PiPi♡
私は7wくらいから悪阻始まって、結構ギリギリの体調で、毎日吐いてました(;_;)
3ヶ月くらいになってから担当を減らしてもらったり、書類業務中心にしてもらったりとかしてましたが座ってるのも立ってるのも辛くて....職場に行くのもやっとという感じでしたよ(;_;)
体重も結構減って、体調やばくなったので今は自宅安静中です(*_*)
ほんとに無理しないで下さい(>_<)
-
ぺんちゃん
コメントありがとうございます♡
OT1人しかいないので、結構バタバタです💦
事務作業に専念したいところですが、介護職からのしんどいアピールも強いので、なんだかんだフロアに出ないといけないかもと、想像したら不安になりまして笑
通勤ツライですよね💦
電車で1時間なので、本当に妊娠確定したら、ラッシュを避けて出勤時間を遅らせてもらうお願いをしたいくらいです💦
chamyさんも、お体大事になさってくださいね♡- 9月5日
-
PiPi♡
OT1人は大変ですね(T_T)
介助の多い方とかは絶対代わってもらった方がいいです!ずっと不安な気持ちでやっていると精神的にも辛いです...!
本当に悪阻がひどかったり、働くのが大変な時でも、自分からなかなか言い出しにくい環境みたいなので、医師に仕事の事話しをしてしばらく休職させてもらうのもありかもです!
ドクターストップといえば誰も文句言えないはずです(^O^)
赤ちゃんもぺんちゃんさんも元気に過ごせますように♡- 9月5日
-
ぺんちゃん
求人出してるんですが、やっぱりデイのリハビリはなかなか来ません💦
確かに!最終奥義のドクターストップ笑も念頭に大事にしていきたいです♡- 9月5日

カナ18
今は働いてませんが、PTです〜(´∀`)
介助量など職場に配慮していただきながら働いてましたが、切迫流産で自宅安静となり、結局予定よりも早めに退職させていただきました!
看護師さんや介護職と同じように、リハビリ職も切迫になりやすい傾向があるみたいですね>_<
-
ぺんちゃん
コメントありがとうございます♡
通勤に1時間かかるところなので、前回流産でしたが、妊娠したら退職の意向は示しています💦
個人経営のところなので、その辺なぁなぁで都合よく駒扱いされそうなので、出来れば早めに退職したいです〜💦- 9月5日
はる(^_−)−☆
その後は、担当患者さんを少なくしてもらって、介助量の多い人は担当を変わってもらって、休み休みやっていました!
後半はほとんど外来リハだけをしていました!
体調大丈夫ですか?
リハビリは以外と切迫とかなりやすい人、多いみたいですよ!
ぺんちゃん
コメントありがとうございます♡
私もOTしてます⸜( ´ ꒳ ` )⸝
デイサービスで働いているので、病院ほどの負担はないのですが、要介護4〜5レベルのリハビリが多いので、負担が心配で💦
まだまだ陽性反応出たばかりで、受診まで確定はできないのですが…
はる(^_−)−☆
介護4〜5は辛いですね〜〜💦
絶対トランスファーしない方がいいですよ!
私も以前、老健とデイサービスに配属されていた事があって、その時1人目妊娠中だったんです。。ベッドサイドでROMか、グループで体操する時は介護士さんや看護師さんが連れてきてくれて、私は歩ける人だけ誘導して体操の司会は私がやって、とか歌を歌ったりして、、とかで何とかやっていましたが、やっぱり介護士さんや看護師さんも別の仕事があるし限界がありましたね💧でも、無理したら危険なので、やり方を変えるとかして、無理しないで下さいね!
ぺんちゃん
トランスファーは確かに怖いので代わってもらいます💦
前回は心拍とれた時点で、みんなに伝えたのですが結局流産で…
でも負担を考えると、この職種は早めに言うしかないですよね😞
はる(^_−)−☆
ですね!
私も1度流産の経験がありましが、職場に公表した後でした💧
でも安定期まで待っていたら、この仕事はできないですよね>_<💦
赤ちゃんが元気に育ちますように!