

さゆ
座りたいほど体調が悪いのであれば、譲ってもらえないか一言声かけてみるのはどうですか?☺️
優先席に座っている人も
見た目では分からない疾患があったりするかもしれませんから。

TT
マタニティマークつけてても何も優先されるわけではないですけど、私は貧血でしゃがみこむ事が多かったので、マタニティマーク助かりました😄
私は1度だけ譲ってもらったことあります😄
しかも優先席ではなく、先頭車両の一番前に寄りかかって立っていたら、若いサラリーマンの方が席にカバン置いて、私のところに来てくださって[こっち座って!どうぞ!]と😢
涙出そうなくらい嬉しかったです♪

ゆみ
期待しないが一番楽です。通勤のときは基本仕事で疲れてるから譲りたくない、他の人が譲るだろうっていう感覚の人が多いです。気づいてない人も中にはいるでしょうけど。上の子の時は満員のバスでも譲ってもらえたのは一度くらい。なんなら、満員でもないバスで足の悪いお婆さんに私が譲ったこともありますよ😂今回の妊娠は、電車で譲ってもらえたのは一度だけです。せめて、そういうふうに感じる妊婦さんが減るように、妊娠の時以外は私は座らないし、譲るようにしてます。

ママリ
都内で電車通勤でしたがほぼ毎回譲って頂けてました😮💦
今はみなさんそんなかんじなんですねー!💦

3人ママ☆
神奈川県で都内行きの🚃で通勤してますが、譲ってもらったことは数回ですね😅特に朝はわざわざ座りたくて並んで乗ってな人もいますし💡譲ってもらってらラッキーだったなぐらいで最初から諦めてます😅見た目じゃ分からない疾患ある方もいますしね、まぁ寝たふりや知らんぷりな人もいますけどね…💦通勤時間帯の譲り合いはもう諦めです💦
私は朝は諦めてわざわざ2駅先の始発駅まで行って座って通勤してます💦帰りも疲れた時は各停で座って時間かけて帰ったりしてます😅マタニティマークは貧血の時に気づいてもらうためにつけてます😃

退会ユーザー
私も譲ってもらったこと一回もないです😂
私が来た瞬間寝るふりする人やガッツリお腹見たあとプイッと知らんぷりする人がほとんどでした😂
譲ってもらったらそれはそれで嬉しいですが…期待するだけこっちが嫌な思いするだけなのであまり気にしないようにしてました💦
どうしてもキツい時は出勤時間ズラしてもらってました!

めい
嫌ですね💦私は女性専用車に乗っていて、普通席や、ドア側に立っていても、毎回どなたかが譲ってくださいます。1度に複数人の方からどうぞどうぞとされて3者で譲り合いみたいになることも 笑 路線によるんですかね😕
しんどくない日や立ってる方が楽な時はマークをかばんの内側に隠します。

はじめてのママリ🔰
やはりそうなるんですね😢私も都内住みで毎日満員電車で通勤していますが、どうせ誰も譲ってくれないだろうと思いマタニティマークをつけていません。
みんな疲れているのは一緒ですし、それぞれ外から見えない不調を抱えているかもしれないので、譲ってもらえることに期待しちゃいけないなーと😣悲しいですが。

はじめてのママリ🔰
他の方がおっしゃっているように、その優先座席に座っている人にも何か持病があるかもしれません。
譲って欲しいなら一声掛けるのもありだと思いますよ。
それか、可能であるならば時差出勤するとか。
マタニティマークを付けてるからって必ず譲って貰えるものじゃありません。
妊婦様にならないように気を付けてくださいね。

kulona *・
なかなか他人に声をかけれないご時世でもありますよね☺️💦
そうじゃなくても大勢いる中で「どうぞ!」と声を上げれる人って少ないと思います☹️
中には普通に座ってるだけの人も体調不良を我慢して出てきた人かもしれませんしね。
「どうぞ」の声を求めるなら「譲っていただけませんか」と声を出す勇気も必要だと思います😃どちらも勇気のいる事なので、片方だけが声を上げなければならないわけではないと思います☺️

SUN&MOON
1人目の時電車通勤してましたが、後期になるまで譲られたことなかったです!
でも、後期になって、同じ日に2.3人の方が譲ってくれたり声かけてくれました♪
みんな優しいなーって思いましたよ☺️

はじめてのママリ🔰
質問投稿したものです!皆さんコメントありがとうございます!優先席を譲ってほしいというより、優先席を譲らない人があまりに多いことに嫌気が差してました。もちろん見た目で分からない辛い症状がある人がいるのを見越したうえで、あまりに譲られないことにです。
でも先日、なんと!初めて譲ってもらえて、あと半駅のところだったので一度断ったのですが本当に親切にも譲ってくれたサラリーマンのおじさんがいて😭おじさんは私が下車した後も乗っていたのでそのまま立つはめに。。それがあってから、とても心に余裕が持て、譲られなくてもイライラしなくなりましたし、今も思い出すと幸せに感じます。おじさんありがとう!
譲らない人が確かに多いし、人の痛みに無関心な人が多いと思うけど、少なくとも自分は周りに手をさしのべられる人間でいようと思えました。
コメント