コメント
こーま
ベビーアラームがどのタイプか分かりませんが、うちはオムツにつけるバッジみたいなアラームを付けていましたが、よく鳴っていました!
というのも、腹部の動きをセンサーで測っているので、少しでもオムツが浮いたままになると=動いてないと判断して、作動していました。
取り付け場所が悪くて触れるか触れないかの状態の時も作動していました。
ある意味、高感度ではあるのですが😓
ちょっといつもと位置をズラしてみたり、布が間にあった場合など、どんな状態だと鳴りやすいか試してみるのはどうでしょうか?
まろん
2人目の時、産後呼吸が不安定な時があるからとベビーアラームを勧められて、布団の下に敷くタイプの物を利用していました。
敷く板の上からずれたりしたら
鳴っていましたが3か月ごろまではそんなに大きく動かないのでおむつ替えなどでおろす際に止め忘れた時など以外はなりませんでしたよ!
アラーム鳴るとドキッとしますよね…
どのタイプか分からないですが参考になれば🥺
-
あちゃん
私もマットの下に
敷くタイプなのですが
何度も鳴って怖いです💦
誤作動も考え、
業者に引き取ってもらい、
今は代替えを
使っています💡
誤作動を願うばかりです💦- 5月14日
-
まろん
そうなのですね。誤作動だといいですね🙏🏻
不安になると思いますが休める時に休んでくださいね。
小児科への相談もおかしいかな?と思ったら早めをおすすめします。- 5月14日
mina
はじまして!NICUで看護師をしているものです。
正常新生児でも周期性呼吸といって、息を止めたり、また再開したり、また止めたりといった呼吸を繰り返します。アラームが鳴ってみた時にはもう呼吸が再開されていた状態だとおもいます。呼吸をやめて、アラームが鳴って呼吸が再開されない、顔色が青紫色、呼びかけたり、触っても反応しない場合は緊急性が高いとおもいます。もしアラームが鳴った際に呼吸を休んだままで顔色に問題がない状態で心配の場合は、脇や足の裏をツンツンと刺激してあげると呼吸を思い出して、再開するのでしてあげてください🌈
またお子さんがどのような状態で無呼吸になったか、実際にみてないのでわからないのですが、フェイスタオルをクルクルと巻いて、巻き寿司みたいにした状態のもの(肩枕)を肩甲骨の下に入れてあげると、首が前に屈曲して気道が塞がったことによる無呼吸は予防できます。肩甲骨の下に入れて、頭が後ろに少し下がるように使うのが正解です!!そうすることによって、気道が確保された状態を保つので、気道閉塞を予防できます。
-
あちゃん
アラームが鳴って
すぐに触ったりすると
反応を示したり
息を吸う仕草がらみられます。
37週と5日でうまれ、
黄疸が少し強くて
GCUで2日入院しての
退院だったのですが
退院時は2487ぐらむでした。
上の子のときよりだいぶ
小さいのもまた、不安が
募ってしまい、
安心要素で購入したはずの
アラームも鳴るので
無呼吸だったら
どうしようと
ものすごく心配です😭- 5月14日
あちゃん
おむつにつけるタイプも
あるんですね👀
誤作動だといいのですが、、
とりあえずあまりに鳴るので
誤作動だと考え
業者に引き取ってもらい
代替えをかして
もらいました😭