そら
私は単純に、育児期間が長いのが嫌だっただけです😅
miii
同じ幼稚園に通わせたいなと思ったので☺️🌼
K
給料や保育園の関係です!
一歳児クラスから一人目を保育園に入れて仕事に復帰し、すぐに二人目の産休に入りたかったからです😂
はじめてのママリ🔰
年子→一気に育児が終わるし、お下がりを長期間おいておく必要がないという利点はあるが、授乳期に妊娠してしまうと授乳をやめなくてはならなくなる、産後まだ母体が回復しきっていない、妊娠中の上の子のお世話や出産後のお世話も手がかかるので大変
3歳差→上の子のイヤイヤ期が落ち着いてきたり分別がつくようになるが、入学式、卒業式が被ってしまうため出席しにくかったり、学費が一気に出ていくのが大変
4歳差以上→上の子が自分の事は自分でできるようになり、育児や家事の手伝いもしてくれるが、やっと育児が落ち着いてきたところでまた1から赤ちゃんのお世話をするのが大変
2歳差にこだわる方はこんな感じなのかなと思います。
ちなみにうちは2歳差で、卒乳後に妊娠できましたし、上の子のお下がりもすぐ使えるので長期間おいておかなくてすんだり良いこともありますが、イヤイヤ期と赤ちゃんのコラボはなかなか大変でした😢💦
個人的には結局、何歳差でもそれなりにメリット、デメリットあるなぁと思います!
空色のーと
子供同士の年齢が近いと、一気に一緒に育つので、子供同士で遊ぶ時間も多いし、子育てが早く終わるからですね😊
h1r065
子宮一年休ませて、1歳断乳しての妊活だと2歳差になるでした。
自分が二学年差でよかったこともあるし、保育園も3人目は無料、児童手当もあるうちは3人目12歳まで15000円とか、お下がりも直近で回せるとか。
早めに産んでおきたいですかね。
トモヨ
うちは1歳10ヶ月差の2学年差です★
連続で育休取る方が手当が減らないからですかネ🤔🤔
年が近い方が遊び方も似るので一緒に遊んでくれます(^O^)
コメント