
子どもに発語を促すために、絵の本で犬や猫の名前を繰り返し言っている意味はあるでしょうか?
発語を促す為に、絵のこどもずかんで「これはワンワン、犬だね」「これはニャンニャン、猫だよー」とひたすら言い続けています。
これって意味ありますでしょうか?😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

も
ありますよー😊🙌
私も意識してやっていた訳ではないですが動物とかがテレビで写ったりお散歩中に遭遇した時ににゃーにゃーだねえとかわんわんだよーって言ってました!初めて意味ある言葉で言ったのはわんわんとにゃーにゃーでしたよ😊

むーみんママ
ありますよ〜☺️
娘もそのくらいの時に、泣き声と動物をセットにして言っていたら、理解してくれる様になってました😊
私が動物の名前を言うと娘がその動物の泣き声を言ってくれるっていう遊びを、可愛くてずっとやってました🤣笑❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)
言い続けていますが、その割に未だにワンワン、ニャンニャンが言えません😓
私の声掛けが間違えいるのかなぁ?と不安になり…^^;
でも、意味があるとの事なので、続けてみようと思います😊- 5月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やり続けていますが、ポカーンと口を開けて、オウム返ししてくれる訳でもないので、「ちゃんと聞いてる?」ってなってしまっていて😂
も
うちもそうでしたよ😂🙌
母ちゃん何言ってんの?って顔してwww
はじめてのママリ🔰
そうなんです🤣
まさにそんな感じで、これってどうなの?って不安になっていたので、ここで聞いてみました😂
ですが、変わらず続けてみようと思います(^^)
ありがとうございました!