
親戚の子どもと同じ漢字を使う名前について、気になることがあるか相談したいです。考えていた名前と親戚の子の名前が似ている場合、名前を変えた方がいいか悩んでいます。
名付けについてです!親戚の子どもが自分の子どもと同じ漢字を使ってたらどう思いますか?沢山の意見を聞きたいです!いいねでお願いします!
漢字は違うものにしていますが例えばどちらかの名前が音羽(おとは)だったら美羽(みう)で読み方も違うけど同じく羽が入ってたら気になりますか?
考えてた名前が親戚の子と同じ漢字を使うことに気付き変えた方がいいのかなと思って質問させていただきました!親戚の子は完璧に当て字でその文字では絶対に読まない読み方でこちらが考えてたのはその漢字の通りの読み方です!
ご意見お聞きしたいです!
- fkrd(妊娠17週目, 3歳8ヶ月, 6歳)

fkrd
同じ漢字は使わないでほしい

fkrd
同じ漢字でも気にならない

fkrd
一言相談してもらえたら気にならない

fkrd
その他(その他にご意見あればコメントお願いいたします!)

退会ユーザー
分かってて知っててつけてよかったの?って逆に思います💦親戚なら同じ名前つけたんだーとか似てるなーとか比べられたりするかもなので、、、
私なら親戚の中でも近いとかよく会うなら避けますね💦
-
fkrd
コメントありがとうございます!確かに比べられることもあるかもしれないですね💦ご意見いただいてハッとしました😣旦那はいいんじゃないの?(旦那側の親戚)って言ってたのでよく話し合おうと思います!
- 5月10日

退会ユーザー
私は全然気にならないですよ!
逆にうちの母と父の姪っ子が同じ名前です😂(漢字はわかりませんが、結婚して
るのも知ってて同じ名前つけてますよ)
従兄弟の漢字なんて結婚式の席順とか
内祝いくらいで名前送るくらいで
呼び方が違えば、親族集まっても
漢字なんてそうそう使うことないので
気にならくないですかね🙄
-
fkrd
コメントありがとうございます!
そうなんですね!まだ出産まで時間もあるので他の候補も探してみるキッカケにもなったのかなと思ったので旦那と話し合って最終的にやっぱりそれがいいとなったら一応親戚には声をかけてみようかと思います!- 5月11日
コメント