※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃろりー
子育て・グッズ

保育園に慣れるまで大変で心が折れそう。祖母にお迎えを頼んでいるが、保育園を続けるべきか悩んでいる。どうすればいいか。

今月から慣らし保育スタートしてまだ3日目なので仕方ないと思いますが大泣きで心が折れそうです。
帰ってきてからも癇癪起こしてしまいます💦
元々全然泣く子じゃないんですが、車乗るたびにまた保育園に連れてかれると思うのか買い物さえも乗せるのに苦戦します。
でもあと1ヶ月もすれば慣れるかな〜とは思うんですがそれまでが本人も親としても辛いですよね😢😢
私はもう仕事しててお迎えはほぼ祖母にお願いしてますが
祖母も可哀想だから保育園辞めて面倒見てようか?と言ってくれてますがやっぱり保育園での良さもありますし頑張って保育園続けた方がいいような気もします。
みなさんならどうしますか?

コメント

りんご

もともとママっ子なので、声も涙も枯れるほど泣いていました。
朝は出発時間が近づくと泣き。。。
保育園の教室に来た時点で泣き。。。
迎えに行っても私の顔をみて、怒りながら泣き。。。
4月から始めて未だに泣いてます。
上の子は夏まで泣きました。
おばあちゃんだと泣かずに一緒に過ごせますか?
 たまになら孫と遊べても毎日朝から夕方までだと、結構大変だとも聞きます。
上の子は空気をよんで?保育園生活に慣れていきましたが下の子はミルクもあまり飲めないくらい保育園生活うまくいきません💦
2人とも保育園は行きたい所ではないと思います。
家にいられるなら家にいたい。ママといたいが本音だと思います。
でも行けばそれなりには楽しんでくると思うので頑張れるなら頑張って!と思います。
仕事辞めてずっと一緒にいたいのが本音ですけどね💦

きゃろりー

おばあちゃんだと泣かないです。夏までですか!!
それは本当子供にとっても辛かったですね💦
それだけりんごさんのことが大好きなんですね❤️
確かに親の都合もありますし、やんちゃタイプの男の子なのでそのうち体力的にも祖母だと負担になると思います。
うちの子はおやつの時間は泣き止むらしいですがミルクも飲まないとなると心配ですよね😢
早く楽しめるようになってほしいですよね。
待機児童が多いなか、入れただけでも運が良かったのでなるべく行かせたいですね💦
働かないと収入面でも不安なので💦