※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rina
子育て・グッズ

保育園に預けている理由について相談したいです。息子は泣くけど、保育園に入るとすぐに機嫌が良くなり、帰宅後も楽しそうです。我慢しているのか心配です。

働いていないのに保育園に入れていることについて

2人目が産まれるにあたり、認可外の小規模保育園に預けるようになりました。
就労は全く関係ありません。
上の子は2歳半 超イヤイヤ期で、平日主人もいない中2人見れる自信がなく、
もうすぐ産後4ヶ月になりますがダラダラと預けてしまっています(;_;)


保育園に行かせた方が私も余裕があり子供にも笑顔で接することができてます。

行く前はいつも未だに泣くので、心がとっても痛く相談しました。
保育園に一歩入ればすぐに切り替え、泣くことは一切ないのだそうでそこは安心しているのですが
もしかしたら我慢してるのかな(;_;)
ちなみに帰ってくると〇〇くんと何で遊んだ
〇〇ちゃんとお話しした
などとってもニコニコで帰ってきます。

コメント

ママリ

下のお子さんいらっしゃるなら全然いいと思いますよ。
子育ても立派な仕事だと思います。
お家でママと過ごすのももちろん大事だと思いますが、同い年の子供と集団生活するのも沢山刺激があって成長に繋がると思います!

娘も送迎どちらも泣きますが、お家に帰ったら「○○した!」「先生会いに行く!」と言ってます笑

  • rina

    rina

    コメントありがとうございます(;_;)♡子育ても立派な仕事と言っていただきすごく心が救われました(;_;)
    娘さんも泣かれるのですね!先生会いに行く!ってかわいいですね🥰

    • 5月12日
奈々ゝ

ママ1人が大変な思いをすることないと思いますよ😊
保育園でお友達との関わりの中で
下の子への接し方等も学んで来ると思いますし
同じ年齢のお友達と遊べるのは家では出来ないので
プラスの要素しかないと思います☺️
お子さんが本当に嫌だったら
保育園での話もしてくれないと思います!

  • rina

    rina

    コメントありがとうございます♡
    そうですよね!同じ年齢の子供と遊ぶのは家ではできないですもんね☺️
    プラスの要素しかないと言っていただいて前向きな気持ちになれました☺️
    感謝の気持ちでいっぱいです✨

    • 5月12日
deleted user

上の子ちゃんとの時間も作れてるなら預けていいと思いますよ☺️
保育園行くといろんなことやらせてもらえてかしこくなるイメージです☺️

  • rina

    rina

    コメントありがとうございます♡たしかに保育園でいろんな事覚えてきてくれて、ありがたいなぁと思ってます☺️
    保育園以外ではたくさん上の子との時間を作ろうと思います♡ありがとうございます♡

    • 5月12日