
コメント

退会ユーザー
そういう人もいると思うので、おかしくはないと思います😅
両親と義両親は別物なので、平等に見るのをやめたほうがいいですよ!これからどんどんモヤモヤしていくことになるだけです😂

ままり
もちろんもらってません😂
その家によると思いますが、、我が家は期待しないようにしました😂笑

はじめてのママリ🔰
うちは義理両親からは貰いましたが、自分の親は遠方に住んでいるので現金を送金してもらいました笑
旦那さんに聞いてみたらどうですか??😭

れもん🍋
おかしくはないと思います!
そういう家系なんだと。
でもくれないなら義実家にも行きたくないしあんたたちの誕生日も母の日とかもやらないよ?って感じです😂

ママリ
実母からは貰いましたが義母からはもらってないです。
別におかしくないし、あげる義務もないので。

はじめてのママリ
うちも実母も義実家もなかったですよ😂

退会ユーザー
おかしくないです。
貰えるのが当たり前と思ってるような感じがすごいです😂💦

すみっコでくらしたい
おかしくは無いと思います。
もらって当たり前のものではないので。
うちもなかったです

はじめてのママリ🔰
うちも同じですー!
もらえるのが当たり前って思ってるわけではないですけど、なんか感覚ズレてるなって思います笑
でも義祖母(義母の母)からはお祝いいただくので、家系とかでなく単純にケチなのか世間知らずなのかなと思ってます🥺

退会ユーザー
実母からも義母からも何も貰ってないです笑
こちらも今は余裕なくて母の日も渡せてないですが😂

ままり
うちも同じです。
義母からは出産祝いも初節句祝いも無し(家を建てましたが新築祝いも無し)
実家からはすべてお祝いもらいました。
なので義母は家に呼ばないし、行かないし、母の日も誕生日も何もあげません😊できれば一生関わりたく無いです😅

ゴルゴンゾーラ
両家から出産祝いはいただきましたが、初節句祝いはどちらもなかったです!
新築祝いは義実家からはいただきましたが、実家からはないです!
人それぞれですね☺️

退会ユーザー
義実家から貰っていないですよ。
昔は“義実家の孫”だから、お祝い渡す風習もなかったでしょうしね。
私が出産した時に、実両親が義両親へ「この度はご出産おめでとうございます。」ってお祝いの言葉を伝えている姿を見て、私嫁いだんだなって感じました😂
考え方古いかもしれませんが、貰えて当たり前ではない事も消化できモヤモヤしなくなりました。笑

退会ユーザー
私のところもですよー。
最初はモヤモヤしていたし、腹が立っていたけど、その代わり、将来絶対面倒見ないぞと思ったらスッキリしました😉逆に色々して貰ったら、色々しなきゃいけないので🙃
退会ユーザー
逆に、義両親からはいろいろもらうけど、自分の親からは何もない。という人もいますからね。