
マイホーム所有者は地震保険に加入すべきでしょうか?南海トラフ地域のリスクも考慮して検討中です。
地震保険、加入していますか??
担当の営業さんが「自分の家は地震保険入っていないです」と言っていました。
理由は「今時の家は半壊すらしないから」だそうです。
確かに地震保険って中途半端に壊れたくらいじゃたいした保険金が下りないとはよく聞きます。
ズバリ、マイホームをお持ちの皆様は地震保険に加入していますか?
ちなみに建設予定地は南海トラフが直撃する地域です。
確かに今までの地震はなら大丈夫かもしれませんが、観測史上初!などの超巨大地震がきたら…と考えると やはり多少高くても入っていた方がいいのかと迷っています😭
- まー(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

🍞
愛知ですが地震保険入ってないです!
地震きて壊れたら満額おりると思ってたらそうではないと知り勿体ないな、、と思い地震保険入らなかったです!

moon
地震保険めっちゃ安いので入ってます。 10年で2万円くらいでした。
-
まー
コメントありがとうございます!
それはお安いですね!
その値段なら入ってもいいなぁと思えますね✨- 5月8日
-
毎日ねむたい🔰
横から失礼します。今地震保険や火災保険を検討しており、その安い会社、どこか良ければ教えて頂けないでしょうか。- 9月9日

みーまま
家にはつけてないですが、家財の方にはつけてます。
-
まー
コメントありがとうございます!
家財だけ、という選択もありですね✨- 5月8日

ママリ
地震原因での火災は、火災保険使えず地震保険入ってないと保証なかったんじゃなかったでしたっけ?
うちは地震保険も入っています。
私の認識違いだったらすみません。
-
まー
コメントありがとうございます!
私たちもまだマイホーム計画が始まったばかりで詳しくなくて…。色々調べてから決めようと思います😊- 5月8日

退会ユーザー
関東なので入ってます💦
倒壊や半壊よりも火災の可能性が高いので😢
-
まー
コメントありがとうございます😊
地震からの火災の方が、確かに怒る確率は高いですね!- 5月8日

はじめてのママリ🔰
地震じゃなくて地震による火災が怖いんですよー!
地震による火災は、火災保険ではおりず、地震保険でしかおりません。
まあ、地震による火災の確率でいえば少ないんでしょうけど(・・;)
簡単に考えれば、地震によってなにか家に起きても火災保険では賄えないということです。
-
まー
コメントありがとうございます!
なるほど…- 5月8日
-
まー
途中でした💦
火災のことを考えると、やはり地震保険は必要な気がしてきました😅- 5月8日

はじめてのママリ
熊本在住なので、地震保険入ってます😢熊本地震の前は入っている人と入っていない人5部5部だったけど、地震後はほとんどの方が付けています。との事だったので…こればっかりは次いつ来るかわかりませんが、新築でも場所によっては全壊してたので😭😭😭
-
まー
コメントありがとうございます!
新築でも全壊ですか…💦
それは怖いですね😭- 5月8日

ままり
たしかに地震保険は補償金額が低いので、勿体無い感じしますよね💦
うちは一応加入してます。
保険に加入する基準として、それが起きた時にどれだけ金銭的に助かるかで決めてます。
それでいうと大地震で家が壊れたとか、何もかも失ってそうなので入ってます😱💦
-
まー
コメントありがとうございます!
勿体ない感じは否めないですよね😅
我が家もまだ時間はあるのでじっくり検討します!- 5月9日

ちゃん
地震保険入ってます!
-
まー
コメントありがとうございます😊
- 5月9日

りこ
自治体の裁量次第なので、私は加入する派です😅
経験ですが、被災後すぐに最寄りの市役所行ったら全壊扱いの罹災証明登録と発行してくれたのに、後日同じ市内の違う市役所で追加の罹災証明発行だけしてもらおうとしたら、その災害の規模の大きさから審査が厳しくなり再審査したいとか言われてその結果、半壊扱いになるとか言われました💧
さすがに初回登録してるし、保険会社にも言ったあとだから文句言って取り消してもらいましたが…各方面からの支援金にも雲泥の差が生まれますからね💦
未曾有の災害時ほど、被害者が多いほど、全壊と判断してたものを半壊扱いにする担当者や自治体もでてくるんだなと思いました😰
だから、一概には言えないかなと思いますよ✨被災後最短で罹災証明とれば、中途半端な壊れ方でも半壊扱いになる可能性もありますしね😅
あんまり参考にならないかもですが…壊れ方よりも、自治体からどう判定されるかが問題ですかね😅
-
まー
コメントありがとうございます😊!
貴重な経験談をありがとうございます!
全壊から半壊になるなんて、そんな信じられないことも起こり得るですね…。- 5月9日
-
りこ
そうですね😰💦
ちなみに浸水被害の際に家財保険にも入ってましたが、床上何センチとかの条件が満たされずにいったん適用外になったんです。でも後日、その保険会社からわざわざ連絡があり、「この未曾有の大規模災害の状況を鑑みて、当社では適用外の方にも給付金を支給させていただくことに決定いたしました!」と良心的なイレギュラー対応してくれたことがあります☺️だから、契約時の約款だけが全てでもないんだなと感じましたよ✨
他にも名前は伏せるよう言われましたが、子供のオモチャや用品なども、事情を説明したら各メーカーがイレギュラー対応で補償期間過ぎてても新品を送ってくれたりもしました😢✨
だから保険や補償登録などに入ってても損はないのかなと思ってます💡- 5月10日

ちーちゃん
地震保険は建物より家財につけたほうがいいかと!!!
保険の仕事しているのでお客さんにもそうお勧めしてました!
建物にもつけたい人の方が多かったですが!
-
まー
コメントありがとうございます❣️
本業の方からのアドバイス参考になりました👏- 5月9日
まー
コメントありがとうございます!
その気持ち分かります…!!