※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳になったばかりですが、ママくらいしか話しません。これって発言遅いのでしょうか?

2歳になったばかりですが、ママくらいしか話しません。これって発言遅いのでしょうか?

コメント

ままり

2歳でママのみは少しゆっくりかもしれませんが、遅れているとかはまだまだ分かりません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます☺️

    • 5月8日
  • ままり

    ままり

    ベストアンサーありがとうございます!
    発達なんて、個人差ありますから!当たる保健師によって言うことも違うし、集団生活入ったらみるみるうちに成長する子山ほどいますよ😊
    お母さん自身が、気になるな、と思うなら役所や保健所で相談してみても良いと思いますし、見守りたい、と思うのであればとりあえず次の検診(3歳半ですかね?)まで様子見て、それまでに気になることがあれば相談、ていう感じで良いと思いますよ(^^)遅い早いは、発達を判断する材料にされますが必ずしもそうとは限らないです!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園も通ったこと無いのそうですよね☺️
    ありがとうございます😊
    あまり私自身、焦らないマイペースタイプでそんなに焦って無いのですが、質問させていただきました😊❤️
    本当にありがとうございました😊

    • 5月8日
  • ままり

    ままり

    私の経験ですが、我が家は長男がおしゃべりが遅いタイプでした😅
    一歳半検診で私がちょっと気になる(きになってたわけではなく、こんなことありましたと話しただけなんですが)と話したら要観察になり、幼稚園入園検討中に訳もわからず療育を勧められました。
    今のところ、息子は特に発達に引っかかることなく、普通に生活をしています。
    今の時代、発達の早期発見ということで、少しでも疑わしいと判断されるとすぐに発達障害を疑われたり、周りからもそう見られがちですが、集団生活をするまでは未知だと思っています。

    お母さん自身が疑わしく思わなければ、ほとんどが心配しすぎで終わっています!中には例外ももちろんありますが、やはり、お子さんのことは親であるお母さんが1番よくわかると思います!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️ 重要な経験談本当にありがとうございます☺️❤️
    私の発言は全て理解してますし心配してないので娘のペースでゆっくり行きたいと思います😊
    本当にありがとうございました☺️

    • 5月8日
  • ままり

    ままり

    色々言われることもあるかもしれないですが、気にせずのんびりいきましょう😊

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございます☺️
    SBモンさんに相談して本当によかったです😊

    • 5月8日
  • ままり

    ままり

    長くなって申し訳なかったです😅私が、とっても悩まされたので、コメントせずにはいられませんでした😅

    • 5月8日
deleted user

遅いとは言わないけど、ゆっくりさんだなって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    遅くはないんですね☺️

    • 5月8日
なっちゃん

一歳半検診で5つくらいはしゃべれること、指差し(犬はどれ?これ!みたいな)ができるかを見られたので一歳半で5つ話せないと再診って聞きました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 5月8日
ゆき(o^^o)

1歳6ヶ月で3語とかだった気がするので遅い気はしますし、保健師さんからの連絡等入ると思うのですが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️

    • 5月8日