※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナプシュ
妊娠・出産

8月10日に出産予定で、6月18日から産休を取得予定です。育休手当てについて、締め日や日割計算が気になります。

こんにちは!
いつも拝見さてもらってます🌈
わかる方いたら教えて下さい‼︎

8月10日に出産予定です👶

6月30日から産休となりますが
夏休みや有休をつかい6月18日から入れるかなって感じです!

育休手当てについておたずねしたいのですが
私は正職で保育士として働いてます。お給料が15日締めとなります。
なので6月15日から29日は日割計算。
このお給料も育休手当ての対象に含まれますよね??

みなさん育休をとるときは、締め日などを考えて休みに入られていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

給料の締め日は育休手当には関係ないので、特に考えて休みはとってませんでした(^^)

  • シナプシュ

    シナプシュ

    ご回答ありがとうございます☺️💕
    そうでしたか‼︎経験談お聞き出来て良かったです!

    • 5月6日
うぃん

育児休業給付金は、育休前の、賃金支払基礎日数が11日以上ある月の6ヶ月分の給与から計算されます。
この場合の「6ヶ月」は給与の締め日で1ヶ月を区切ります。
(育児休業給付金の受給条件である「賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月」とは1ヶ月の区切り方が異なります)

また、産休を含む月(質問者さんの場合は6/16〜7/15)は、仮に賃金支払基礎日数が11日以上だったとしても、その月を6ヶ月に含む場合・含まない場合を比較し金額が高い方が採用されます。

そのため、賃金支払基礎日数が11日以上であれば、12/16〜6/15までの給与から計算されるかと思います。

  • シナプシュ

    シナプシュ

    ご丁寧にありがとうございます☺️❤️❤️とてもわかりやすく、感謝です🙏💕

    • 5月6日
deleted user

育児休業給付金の申請をする時、直近12ヶ月のお給料がベースになりますが、申請の時は、産休に入った月の前の月から直近12ヶ月を記載して提出しているので問題は無いですよ(^ ^)

  • シナプシュ

    シナプシュ

    ありがとうございます🙂💕
    なるほどですね!!
    とてもわかりやすくありがとうございます🥰🌈

    • 5月6日
はる

15〜29は対象には含まれないかと思います!
その前の月まで対象で、産休入る月は計算しないと思います!

  • シナプシュ

    シナプシュ

    お返事ありがとうございます❣️
    教えてくださり助かりました☺️💕

    • 5月6日