
コメント

ママリ
ホールと書かれてる右のドアのあとはリビングまでドアはないってことであってますか?
もしそうならドアを閉める時に一気に消せるように洗面所、リビング、ダイニング、キッチン、ホール、洋室のスイッチを固めます!
出る時に、あれ?どこか点いてる…ってなった時に消せるとラクです💓
あとはそれぞれの場所にいて、すぐに点けれる場所に分散しておきます☺️
写真に書き込みましたが、
青丸のところに全員集合!
黄色✖️は無くして、
ピンク丸のところにホールのスイッチを持ってくる!
オレンジ丸はキッチンの電気をつける時、一歩入るか振り返るかどっちがいいかなー?と思って書きました😊

ほのゆりか
こんにちは
リレースイッチ便利ですよ
最近はリビング照明だとリモコンもありますし
気になる所2点
床下点検口は珪藻土マットならこの位置ですがマットならお風呂入口の方が良いかも
キッチンとダイニングはきっと動線であけるので上の証明の位置に注意かなと
はじめてのママリ
わかりやすくありがとうございます!!😭🙏✨✨✨
合ってます!
黄色☓、私もここのスイッチしっくり来なくて悩んでいました!!やはり、ここのスイッチいらないですよね!
そした、青の位置にもスイッチほしいなと思ってました!
ありがとうございます!!
ママリ
グッドアンサーありがとうございます☺️
そして同じ気持ちで良かったです💓
全然スイッチと関係ないんで必要なかったら聞き流してください😌
給に丸がついてるやつって給気口かな?と思うのですが…
我が家が天井につけるタイプで、場所が絶妙に微妙なとこなんです😭
あとちょっとずらしてライトと等間隔がよかったーってところが多くて💦
うちは地味に後悔ポイントになっちゃったのでお伝えしました😌
ステキなお家作り頑張ってください🥰
はじめてのママリ
帰って来てからの導線、寝るときの導線、外出する時の導線…頭の中で色々シュミレーションしてますが、難しいですね〜😭
聞いて良かったです😭
やはり、リビングに入るドア(ホール)のすぐにスイッチ あると安心ですよね🤣(青○のところ)
給は給気口です☺️
うちは壁に付けるタイプっぽいだす👀
アドバイスありがとうございます!