※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

田舎の愛知県に住む女性が、小規模保育園とマンモス保育園のどちらを選ぶか悩んでいます。小規模は送迎が複雑だが、子供たちの写真が多く、マンモスは送迎は楽だが規則が厳しい。

保育園について

愛知県の田舎に住んでます😉💕

①小規模保育園
(地域密着型、おじいちゃん達に昔に暮らしを習うような授業あり)

②マンモス保育園
(とにかくでかい...300人規模の保育園)

これだけの条件だったらどちらを選びますか??

🎀ーーー🎀ーーー🎀ーーー🎀ーーー🎀



ちなみに、①小規模保育園は
小学校区であるが職場とは逆方向
しかし、上の子小学生になった際は学童に通うので
下の子の保育園と上の子の学童でお迎えは楽に...

②は、自宅と職場の間にあり送迎は楽。
上の子が小学生になった際は
保育園と学童と別でお迎えに行かなければいけない。
またマンモス保育園のため、我が子の写真が少ない。
規則が少し厳しい....

どちらにしようかまよってます🥺🙌

コメント

ママ

①小規模保育園に1票❤️

ママ

②マンモス保育園に1票🦣

みー

私なら小規模園が、年長さんまで居られる園なら迷わず小規模園にすると思います🥰

小規模園だと乳児さんだけや、年中さんまでしか居られない所もあるので、そうだったらマンモスにするかな🤔

  • ママ

    ママ


    年長さんまでいられます😉💕

    小規模にする理由は何ですか?

    • 5月6日
  • みー

    みー

    私自身、保育園で勤めていてマンモス園も、小規模も経験があります🥰

    個人的な感想ですが、小規模園の方が先生達や他の学年など、園全体を通して人との距離が近いように感じます🌷✨

    アットホームでのびのびした雰囲気です💕

    もちろん、園によっても違うかとは思いますが…

    • 5月6日
  • ママ

    ママ


    なるほどです😉💕

    わたし自身、保育園はのびのびと泥んこまみれで生活してほしいと考えてるので、小規模の方が合ってるのかもしれないです😉

    一度見学に行ってみます☀️

    ありがとうございます

    • 5月6日