![ユナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は昨年の第二波の時でしたが実家に帰りました!
緊急事態宣言が出る前に帰ったのでトータルで半年ほど旦那と離れてました💦
旦那も私も実家が県外で産んだ後頼れる人も近くにいなかったので実家に帰りました!
![牛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
牛
里帰りに関する質問を見てると、親と育児についての価値観がうまく行かず、イライラしてしまった人とか結構います!仲が良くないなら、帰る必要ありますか?多分仲の良くないのと、産後のボロボロメンタルでイライラしちゃうと思いますよ?
1人目ですか?1人目なら赤ちゃん寝てる時にうまく休んだり、自分のペースでできるので、私が1人目で親と不仲で実家と今の住まいが離れてるなら、帰らないかな?
-
ユナ🔰
そうなんですね!1人目です!
実家と今の住まいは離れてます- 5月3日
![まっくぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっくぶー
都内在住なんで帰らずこっちで産みます。
義実家は新幹線の距離なので頼れず。うちの親はオリパラのボランティアやるつもりのようなので、不特定多数と会う人のいる家に新生児は連れて行きたくないんで…(予定日はちょうどオリンピック期間中です)
-
ユナ🔰
実家の方もコロナが増えてきているというのは親にききました、なのでそこに新生児を連れていくのもなぁという気持ちはありますがどうすれば良いかまだ悩んでいて産婦人科からはまだ分娩場所決まってないのかと聞かれる度に悩みます。
- 5月3日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
コロナ禍でなかった上の子も、コロナ禍の下の子も里帰りはしてません☺️
里帰りする気も最初からなく…笑。
下の子の時は少し実母(県内、近くに在住)助けてもらいましたが基本的に2人の子供は夫婦で乗り越えました。
何とかなりました、私は産後に元気なタイプなので笑。
そして子供が良く寝る子たちだったので😃
-
ユナ🔰
なるほどです!
- 5月3日
-
メメ
やっぱり産前産後は情緒不安定になりがちですし、ストレスになりそうな要因は少ない方が良いと思います。
幾ら実家でも中々うまくいかないってことも山程です…。
私は下の子連れて退院後、たった1日実母と過ごしただけでイライラしたので里帰りなんて絶対無理でした笑。- 5月3日
-
ユナ🔰
そうなんですよね😭
私の場合実母より、旦那の方がイライラしてしまうのでそれなら実母の方がと思ってしまいまよってます- 5月3日
-
メメ
里帰りしない場合は夫婦の協力が必要ですから難しいとこですね💦
心穏やかに過ごしたいですよね😭- 5月3日
-
ユナ🔰
そうなんですよね😭
- 5月3日
![痩せたいけど動きたくない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
痩せたいけど動きたくない
息子の時はコロナ禍では無かったですが、里帰りしませんでした(といっても、実母が産後一週間手伝いに来てくれました)!
今回も里帰りしません!そしてコロナ禍なので、実母も来ないです(両家ともに、新幹線の距離に住んでいます)😅
私は普段から母とは連絡を取り合っていて仲良いですが、せっかく産後手伝いに来てくれたのに、結構私がピリピリしてしまって(母が帰った後1人でやらなきゃいけない、というプレッシャーから、なんでも1人でやりたがって、母が手伝おうとするとイライラしてしまってました😓)あまり穏やかに過ごせませんでした…。
あくまで、私の場合です💦
里帰りしないと不安もあるかもしれませんが、むしろ良いこともありますよ☺️
旦那が産後すぐから子育てに参加できるので、育児の悩みを共有できたり☺️
今でも、誰にも頼らず(産後実母に頼ってますが😂)2人で頑張ってきた!という自信があります☺️
-
ユナ🔰
なるほどです!ありがとうございます!
- 5月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実父と仲が悪いので、実家には帰りません。
なので、今住んでいる所で出産する予定です。(実家は車で1時間くらいです)
旦那も育休取りますし、産後は数日実母が来てくれる予定です😊
親と仲良くないなら逆にストレスになるのでは?と思います。
もし来て貰える環境にあるなら、来て欲しい時だけ来て貰うほうが良いような気もします
-
ユナ🔰
それもそうですね!ありがとうございます〜!
- 5月3日
ユナ🔰
なるほどです!
私の場合は両方、県内ではあるのですが私の実家の方が近くにあるんです
退会ユーザー
何かあった時に旦那さん側のご両親がお手伝い出来るのであれば帰らなくてもいいと思いますよ!
産後はとにかくホルモンが崩れて精神状態ボロボロなので😂
ユナ🔰
一応手伝いに来ると入ってますが2時間ほど離れている場所なので、すぐにこれる距離ではなくまた、土日だけしか来れないとのことなので………