![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして。2021年2月に仙台市立病院で出産しました。
希望して個室に入院しました。
私のときは、
・1階の受付やカフェ、コンビニ、飲食スペースでの接触を含めて面会は一切禁止
・荷物の受け渡しはナースステーションの看護師を介して行う(持って帰ってほしい荷物は事前にナースステーションへ。持ってきた荷物は、持ってきた家族が病棟入口でインターフォンを押して看護師を呼び、渡す)。受け渡しのタイミングで、出入口のガラス越しに会ったり、顔を見せたりすることも一切禁止
・1階のコンビニへの買い物もできるだけ控える。どうしても、な場合は夕方15時以降や夜など、外部の人がいないときに行く(ただし、毎日14時頃に病棟の共有スペースででのワゴン販売があり、雑貨や飲み物、お菓子など一通りは買える)。
・陣痛が起きて入院する際の、陣痛中の家族の付き添いも✕(病棟入口の送迎までは◯。=陣痛の辛さは、夫と一緒には戦えない)
などの注意点がありました。
コロナがここまでになる前は、家族に洗濯物などを取りに来てもらい、新しい衣服を差し入れてもらおうと思っていたのですが、洗って乾かすまでの日程調整などが色々面倒になり、結局、全部自分で持っていって洗濯しながら使っていました。なので、入院期間中は、家族は一度も病院には来ていません。ちなみに、入院の荷物はキャリーバッグにまとめていきました。
初めての出産で心細さもあり、「家族が来ているのに会えない」という状況の方が私はしんどかったので(ついつい甘えたくなっちゃいますよね💦)、「入院中だけは一人で乗り切る」と割りきり、全て自分でやって結果オーライでした。
他に、ハンガーを数本持っていきましたが、個室のクローゼットにはハンガーが1本もなかったので、洗濯物などを干すときに重宝しました。
また、洗濯機の使用をお考えであれば、個包装の洗剤が必要です(コインランドリーのような、洗剤が出てくる洗濯機ではありませんでした)。
ただ、大概のものは1階のコンビニで買えるので、あんまり準備しすぎなくても大丈夫かと思います。
ご参考になれば幸いです。
みさ
返信ありがとうございます!
コロナ拡大でさらに厳しくなってたんですね…
初めての出産なのにすごく頑張りましたね!
看護師さん通しもなかなかめんどくさい気もするので、荷物増えるけど、私もなるべく洗濯しながら生活しようかな(;ω;)
個室とのことでしたが、個室内であればテレビ電話は大丈夫ですよね?
はじめてのママリ🔰
何回かご家族に持ってきてもらっている方もいたようです。ただ、荷物の授受は平日のみ、15時から17時までと決められていたので、私の場合は、どうせ会えないのに、家族に仕事を休んで荷物を差し入れてもらうのも…という気持ちもあって自分ですることにしました。
産後に洗濯機の場所まで行くのは辛さもありますが、洗濯機は2つあり、乾燥機も使えるので(料金に違いあり)重宝しました。
個室内でテレビ電話は大丈夫でした。ただ、Wi-Fiがないので、その点はご注意ください。
余談ですが、個室ではテレビもイヤホンなしで見ることができたので、私としては快適でした。
みさ
荷物の受け渡しもそこまで規制かかってるんですね…
乾燥機もあるなら安心ですね!
Wi-Fi…全く盲点でした(;ω;)
でも個室の方が周りを気にしなくていいので快適そうですね!
いろいろ情報ありがとうございます!参考にさせていただきます( ´∀`)