

riri
ベビーカー拒否
自我の芽生え(あのオモチャがいい、外に行きたい、抱っこ嫌)
公園へ遊びに行っても追いかけるのが大変
危ないことが好き(階段登り下り、道路を歩きたい、ジャングルジムからジャンプ)
1歳半をすぎて急に疲れが増しました😂
可愛さも増してるけど!けど!

Py❤︎
自我の芽生えですね😅それと共に入るイヤイヤ期。今うちは一日中、嫌、痛い、て言ってます😂
でも言葉が急に出てきてコミュニケーション取れるのは楽しいです💕

べべ
よかったところは
双子のようにかわいいところ
遊び相手になれる
お下がりがしやすい
少し前のことだから育児も覚えてる
早い時期から2人で遊んでくれる
お互いが刺激し合って成長できる
大変だったところは
タンデム授乳になってしまった
下の子が歩き始めてからお出かけが大変
イヤイヤ期が連続で訪れて長期間でしんどくなる
すぐにお互いの真似をするので取り合いになりやすい
うちはこんな感じでした😂

ママリ
まだ産まれて間もないので月齢上がるにつれ分からないですが😃
いい所
*ちゃんとは理解出来ない年なので産まれても赤ちゃん返りがひどくない
*遊ぶ事が楽しい時期だから下の子にちょっかい出さない
*出産がめっちゃ楽だった
大変な所
*ママでしか寝かしつけ出来なかったから、入院中寝かしつけてくれる人がすごい大変になる(我が家の場合)
*外行こう攻撃がすごくて新生児期には対応出来ず上の子に我慢させてしまう

ままり
うちは上が甘えたの男の子
下がしっかり者の女の子なので
下の発達が早すぎて上と同等になっていて
2人揃ってイヤイヤ、喧嘩の激しさ、口喧嘩、取り合い、、、
生まれた時あたりの大変さは
抱っこのとりあい、寝かしつけとかですかね
離乳食とまだ1人で完璧に食べれない子を同時に食べさせるとか、、、
良いところは同じようなおもちゃで遊んでくれる、とかですかね😄

はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月差ですが、うちは
会話がまだ出来なくて
危ない事して注意しても
伝わらないから目が離せない
赤ちゃんってのは分かってる
けど接し方知らないから乱暴
うちはイヤイヤ期がなかった
&ないのでそこは大丈夫だけどあったら 絶望だなって思います😥
ベビーカーに上の子が乗りたがるから買い物で困る
どこでも突っ走るから買い物が一番大変かな…
長女と長男は2歳3ヶ月差
ですが大変と感じなかったです☺️
けど1歳7ヶ月差は大変だと感じました😥
-
はじめてのママリ🔰
いい所は なんだろう…(笑)
今の所 感じてることはないかな🤣
しいていえば そんなに期間
空いてないから 全部覚えてる🤣(私が。ですが笑)- 4月30日

退会ユーザー
うちは1歳9ヶ月差ですが…
うちの場合、下が低月齢のうちは特に何も問題は無かったです。移動は抱っこ紐にいれておけば良いし、おしゃぶりさせておけば大人しかったので。
少し大きくなってきた頃…
大変な所
・下の子抱っこ紐で、上の子も抱っこ。と言う
・下の子が重くなり抱っこ紐がきつくなってカートに乗せて買い物に行った時に「僕も乗りたい」と言われた時
・上の子イヤイヤ期の本格化で下の子抱っこしてるのに上の子はお店の床に寝そべる等
・寝かしつけの時に2人とも抱っこがいいと言う
・同じ物が欲しいと言い出す
・イヤイヤ期がかぶる
・下が上の真似をして危険(ジャンプ等)
・喧嘩ばっかり
・2人が食べさせて欲しいと言われた時の食事時間の苦痛さ
いいところ
・保育園に1歳3歳で入れましたがお互いがいるので心強いのか慣れるのが早かった
・2人で遊べるので家に居ても退屈しない
・上の子が常に喋ってるせいか下の子の言葉の発達が異常に早い
ですかね!
こう見ると明らかに大変な事のが多いですが(笑)
可愛さでカバー出来てます!

Green
2人で遊んでくれるようになるとだいぶ楽になりました。
それまでは1人泣けばもう1人も泣いて2人に抱っこをせがまれしんどかった😓
競争心に火がつくので負けず嫌いがいい意味でも悪い意味でも発動する。
同じものを買わないと喧嘩する。

はじめてのママリ🔰
想像していたよりは、大変より可愛い、兄妹ができてよかった気持ちが勝っています^_^
ただ、上の子のイヤイヤ期とまだまだ甘えたい年頃なのと、下の子が新生児のうちは良いのですがつかまり立ちや後追い、自我が芽生えたり夜泣きが始めるのが重なると大変です💦
完全なワンオペだとわかりませんが、要所要所でも家族の協力が得られる状況であれば愛おしさの方が断然勝ちます‼️
コメント