
コメント

Aちゃん
お気持ちわかります。
私も最近まで、そうでしたから😅
今はもう3人目なのに…です😅
ただ、ある事が起きてから
「小さな事で叱るのはやめよう。叱るのは、命に関わる事だけにしよう。」と決めました。
決めました…と言うか
そうなりました。
4歳の息子なんですが
以前からずっと「食事が遅い、遊ぶ、偏食」で
私は毎日毎食、叱ってばかりいました。
そんな中、ほんの少しの白米を喉に詰まらせ、それから一切、食べられなくなってしまったんです。
何を食べても詰まる様になり
液体しか受け付けなくなりました。
病院にも行きましたが
精神的なものだと分かりました。
息子はわざとそうしていたのではなく、本当に「食事が苦手」だったんです。
辛い程食べたくないなら言えばいいのに…と思いますが
息子はきっと「叱られるだろうな…」「ご飯を作ったママに悪いな…」など、そんな思いから、ハッキリ言えずに無理して食べていたんだと思います。
私はそれに気付けず
ただの「悪さ」だと思い、叱っていたのです。
この事があって私は
「今まで何を見て、何に対して叱っていたのだろうか。そんなに叱る必要はあったのだろうか。そもそも、叱る必要の無い所で、私はガミガミ騒いでいたんだ。」と
本当に反省、後悔しました。
親は、良かれと思って叱りますよね?
だけどそれは、子供には通じないんです。
親が勝手にしているだけなんです。
親が勝手にキレてるだけなんです。
今は、大目に…
大目に見てあげて下さい☺️
例えば、人様に迷惑をかける…命に関わる危険な事をする…ならば注意も必要ですが
家庭内であれば、スルーしてあげてみて下さい。
着替えなくたって
散らかしたって
死にやしません。
お子さんの為にも
のびのびと、ゆったりとした気持ちで居てあげて下さい☺️
迷犬ちーず🐶
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、
こっちが勝手にやってるだけ
勝手にキレてるだけ。
自分のその日のメンタル具合とか気持ちで当たっちゃったりキツくなってしまったり、、
よくないとはわかりつつも
どうにもならない日があって。
でものびのび子供らしくなるようにしてあげた方がいいですよね🥲
Aちゃん
私も、甘やかしは良くない、本人に為にも…をモットー(笑)にやってきました。
が、それは間違いでした。
子供も立派な「個人」なので
押し付けは辛いはず…。
叱られてばかりいたら
「自分」を押し殺す事になってしまう、と気付きました。
でもママだって人間なので
そんなに優しいばかりではいられません!(笑)
なので、例えば小さな事で叱ってしまった時には
自分がその子になったつもりで、思い返してみて下さい。
頭の中で、最初から最後までを再現してみて下さい。
きっと、何かが分かると思います☺️
私もまだまだ、毎日を難しく生きてます(笑)
お互い軽い気持ちで
頑張りましょうね😊