
息子はコップにこだわりが強く、友達の家でも新しいコップを受け入れられず困っています。発達障害の可能性も考えています。同じ経験をされた方いますか?
コップのこだわりが強すぎて不安です。
息子のことですが、友達の家に行って、友達の子が使ってるコップで飲み物を出されると絶対飲みません…
これは○○くんの!と言って絶対飲みません…
家でも、新しいコップを出したら『これ違う!』と泣いて飲みませんでした。
いつもと同じコップが良いというこだわりが強すぎて、友達の家に行くときはいつもコップかペットボトルを持参しています。
ちょっとおかしいですよね😅?
調べると発達障害の文字が…
もともとこだわりが強い子ですが、、
同じような経験された方いますか?
- ままり
コメント

🍄きのこ🍄
ありますありますあります!
うちもめっっっちゃあります!
スプーンは絶対これ。
食事中、おかずを食べたあとお米を食べるときに箸は絶対タオルで拭く。
りんごジュースは中身が見えたらダメ
(りんごジュースとわかっていても、コップに注いだジュースの色が赤=りんごじゃない。黄色だから飲まない)
実家に住んでいて、大人が何人かいるのですが
私=赤
息子=青
じい=紫
ばあ=黄
妹=ピンク
と、誰も教えてないのに息子がこう決めたときがあって、
よくお弁当に使うピックを息子用に電車の物を買ったときも、
「ドクターイエローはばあだけが使うの!息子ちゃんはちがーーーう!いらなーーーい!」とギャン泣きしたこともあります。
ただ、その人に使ってもらいたいから子どもなりの気遣いだと思い過ごしてます☺️
あとは、
「これは自分の物じゃないけど本当に使って良いのだろうか…」って思ってたりだとか、
自分の物を使ってる安心感や独占欲なのかなとか💡
でも、
ダメって言ってないし、良いって言ってんだからそうしてよ!
となりますよね…

はじめてのママリ🔰
2歳頃にこだわりが出るのは、発達で必要なことと聞きました☺️!
所持品や、日々のルーティンにこだわることが多いのは、世の中の規律に気付くようになってくるからなのだそうです!
息子さんは、それがよく分かっているんですね🌼
今は自分のものを持参して、安心して水分が取れればいいのかなと☺️
事前に「今日は借りようか」とか「これとこれしかないけど、どっちにする」とか練習してみても良いかもです!
友達の子など、周りに同年齢の子が多いのですが、男の子の方がこのようなエピソード多い気がします!
(個人差あると思いますが💦)
-
はじめてのママリ🔰
娘も誰の所持品というのはすごく気にしていて、すぐに「ママの貸してー!!」と言ってきます😅前は勝手に使っていたのに💦
- 4月29日
-
ままり
男の子に多いのですね。確かにそんなイメージあります💦
全くプラスに考えてませんでした。
ただのワガママか、こだわりが強すぎる子だと思ってしまって、『なんで色んなコップで飲めないの💢』と怒鳴りつけて大泣きさせてしまいました。
私自身シングルで、男の子育児は本当に訳の分からないことばかりです。。
自分のもの、他人のものの区別がつく年頃なのですかね。。
他の子はどんなコップでも飲むし、なんか不思議です…💦- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
他のものが許せる・許せないは、個人の許容範囲によるのだと思います🤔💦
人見知りがあったり、慎重派だったり、不安の強いタイプだったりしますか??- 4月29日
-
ままり
人見知りはありますが、保育園に通っているのですぐに慣れます。慎重派でも不安なタイプでも無いと思います💦ただ、やりたい・やりたくないの気分のムラは激しいです💦
- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
結構ガンコなタイプなんですかね🤔保育園にも同じコップ持っているんですか??
- 4月29日
-
ままり
頑固です💦
保育園は0歳から通ってて、家とは違いますが2年間同じコップ使わせてます。。
保育園で自分のものは自分で使う事を覚えてから、結構こだわりが強くなってきたかもしれません。- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
娘もですが、保育園の影響って大きいですよね!✨こだわりが強いといえばそこで終わってしまいますが、誰のでも構わず使ってしまうよりは誰のものかよく分かってるんだなと思えますね😊息子さんにも「ちゃんと自分のが分かってて偉いね!」と言ったらちょっと良い気分にになりますかね??そこですかさず違うの勧めてみたり、一緒に買いに行くのもいいかもしれませんねー🤗(すでにやっていたらすみません💦)- 4月29日
-
ままり
保育園の影響大きいですよね💦これは○○くんの!これはボクの!ってよく言ってます。
自分のが分かってて偉いねーなんて言ったことありませんでした💦褒めなきゃですね。。言ってみます😅
一緒に買いに行ってみたら、全く同じコップを選んだのでやめました💦笑
色々アドバイスありがとうございます🙇♀️💓- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
言ってみて下さい☺️!きっと息子さんもうれしいと思います🌼
いえいえ💦有効そうなアドバイスも出来ずすみません😭
お互い、2歳育児がんばりましょー😊- 4月29日
ままり
うちの子かな?と思うほど似てます💦
リンゴジュースも同じです。ペットボトルとかパックジュースはリンゴの絵が書いてあるからリンゴジュースだけど、コップに入れたら違う飲み物になるみたいです。だから絶対飲みません。コップに入ってるのはお茶かお水しかダメみたいです💦
色もそうで、これはボクの!これはママの!クッションの色で使い分けてます。
安心感や独占欲ですかね…
友達の家でコップ使わない!飲まない!と泣かれて、イライラ募って怒鳴ってしまいました😭
なんでウチの子だけ他のコップ使えないの⁉️障害⁉️と悩んでいました。
性格なのでしょうかね😅
何でもかんでも障害の文字が出てくるので疲れますよね。。
🍄きのこ🍄
息子のような子が他にもいるんだと驚きました。
私自身、頭が固くて幼い頃からこだわりも強く、
勝手に下の方とのやりとりも拝見させてもらいましたが、私も息子も人見知りで慎重派、不安の強いタイプです。
牛乳を飲むときは緑色のコップで!
寝る場所は布団の右にママ!左は息子!
夜中に息子がこっちに迫ってて、狭くて息子の場所で寝て、ふと息子が目を覚めて気付いたときなんてもうひたすら泣き続けてるくらいのこともある
というこだわりも追加させてください😂
大人にも、マイルールやルーティンがあることのように、
子どもなりにも決まり事があるのかな?
と、とりあえず白目剥いて見守るようにしてます…
ままり
私も幼少期は頑固で意見を曲げないタイプでした。あれ?遺伝?笑
コップはなんでも使ってましたが…
寝る時のこだわり、似たようなことが1歳頃ありました💦夜中起きて、わざわざ狭い隙間に入ってきて、絶対右側をキープしてました。最近は無くなりましたが…
もう少しあたまが柔らかくなってくれば、色々受け入れてくれるようになるのでしょうかね💦
こだわり強めの男の子ママ同士、頑張りましょう😭
🍄きのこ🍄
遺伝あると思います…
だからこそ気になるのかなと自分でも思います笑
これからも、また新しいこだわりが出てきそうですよね🥴
本当、もう少し融通が効くようになれば、息子自身もらくになるのに!
わがままになるとか悪くならなければ良いけど、
かといって自分の意思は通らないとなってほしくもないし、
いろいろありますが、本当頑張りましょう😭
ままり
子育て難しすぎますね💦
こうすれば良いのに…って思うことが伝わらなくてイライラしてしまいますよね。そこを個性と取れる余裕がまだ無いですが…。。
同じ境遇の方がいて少し安心しました。ありがとうございます🙇♀️💓頑張りましょ💦